2015年11月30日
せんせいのごほうび
はじめての先生、
はじめての場所に不安を隠せず号泣が続いていたTくん。
今日は3回目の正直で笑顔を見せてくれました(^^)
楽しかったことには「もいっかい、やる!!」…この瞬間、先生にとって何よりものごほうびです!
お母様も根気よく通ってくださって、すばらしいです。
お母様のおかげで、Tくんとレッスンを楽しめました。
「おしくらまんじゅう」の絵本も、まあるいたまごの歌遊びもにこにこ楽しんでくれました。
ピアノが大好きなTくんと、もっと一緒に音楽を楽しめるレッスンを用意して待ってるからね!
2015年11月24日
こぶたぬきつねこ!
折り紙で動物のお顔だけ作っておいて、目や鼻を付けてもらいます(^^)
こぶた、たぬき、きつね、ねこ、お顔を見ながら元気に歌います(^^)/
先生やお母さんと「一緒」から少しずつ、先生の次にやってみよう、お母さんと交互にやってみよう、とレッスンの内容も変化してきました。
時には「えっ?」となりながらも、いつの間にかできちゃった!やってみたら意外と楽しい!…そんなふうに進んでいくのがリトミックの魅力です(^^)
2015年11月11日
100回練習表のその後
このすてきなプレゼント!パッチワークみたいです。
部分練習3回をワンセットで1マス塗ってもいいよー!って条件で頑張っている子もいます。
練習回数も大事だけど、練習の質を上げること、練習したい気持ちになること…つねにつねに考えて実践していきます(^^)/
2015年11月10日
カウントダウンはじめました。
…と生徒さんたちに伝えるとみんなこんな顔(@_@)になるので(笑)
カウントダウンはじめました。
スマコンの時にもカウントダウンをブラックボードに書き(消えないペンで書いちゃって日付は紙で貼り直したというオチつきです)、見つけてくださったお母様たちからも好評だったので。
でも、カウントダウンはじめるのも時期が大事だな、といつも感じます。
「まだ…ある」とも「もう…しかない」とも受け取れる時期からはじめるのがいいんじゃないかなと思っています。
生徒さんたちも「うわー!1ヶ月ないじゃん!」と言いながらも「じゃあ、もう少し100回練習表がんばろうかな」とか「今日つまずいたとこ頑張ってみる!」とプラスの方向に気持ちが向かいやすいようです。
あとひとがんばりに少しでも力が入るように、みんなのスイッチをばしばし押します!
Posted by ポポロン♪ at
12:44
│Comments(0)
2015年11月09日
シャワー作ってみました
レッスンで使う「シャワー」作ってみました。
中に小さな鈴をいれてあるので、振るとシャンシャン鳴ります。
リズムを感じる活動で使うので音が出たら楽しいかな!と考えてみました(^^)/
生徒さんの反応が楽しみです。
中に小さな鈴をいれてあるので、振るとシャンシャン鳴ります。
リズムを感じる活動で使うので音が出たら楽しいかな!と考えてみました(^^)/
生徒さんの反応が楽しみです。
2015年11月06日
手書きで…
クリスマスソングや、自分のお気に入りの曲に取り組んでいる生徒さんたちひとりひとりの顔や様子を思い浮かべながら、ざっくりとした枠から作っています。
こんな時は白い紙にお気に入りの鉛筆でガシガシ書き込みながら考えをまとめていきます。
気になることをどんどん書いて消して…繰り返しているうちに当日の流れが見えてきます。
クリスマス会、みんなはしゃいじゃうからなぁ~(笑)。
あ、私もですが…。
子どものころに習っていた教室では発表会とクリスマスのお楽しみ会が一緒になっていて、毎年緊張しつつもすごく楽しかったキラキラした思い出になって残っています。
生徒さんたちにも、そんな楽しい一日となるように…。
2015年11月04日
楽譜をつないで…。
クリスマス会ではひとり1曲、ソロか連弾を準備します。
今回は連弾にチャレンジするのは小学生から高校生。
ひとりで弾くのも楽しいけど、誰かと一緒に演奏して味わえる音の厚みや広がりを感じられたらいいなぁ~。
ソロの生徒さんたちはお気に入りの曲やクリスマスソングを目一杯楽しむコーナーを作りました。
プログラム作りや係活動のとりまとめ、飾り付けの準備など進めています(^^)
Posted by ポポロン♪ at
12:30
│Comments(0)
2015年11月03日
かわいいお手紙いただきました!
嬉しいです(^^)
お友だちみたいに近い存在に感じてもらえていたらいいなぁ…と思いながらレッスンしています。
Posted by ポポロン♪ at
06:26
│Comments(0)