2014年04月30日

妹が泣いちゃうピアノ教室?

先日,小学校6年生の生徒さんのお母様から
とてもかわいらしいエピソードを伺いました・・・

6年生の生徒さん(姉)がいそいそとレッスンに行く準備をしている・・・
それを見て妹ちゃん(3歳)が「なにやら楽しいところへいく準備をしているみたいだ!」と
勘付いて・・・

「あたしも行きたい!」と泣いちゃうんだそうです。。。

な,なんてかわゆい・・・!

お姉ちゃんが毎日毎日ピアノに向かって
いろいろ楽しげに弾いているのもきっと,妹ちゃんは
しっかり観察しているのでしょう。

この生徒さんのおうちではお母様もピアノを弾かれるので
(しかもお上手です!)妹ちゃんはますます
ピアノから目が離せなくなっている様子・・・(うふふ)

こうしてご家族でピアノを楽しんでいる姿が自然にあることは
妹ちゃんにとってとてもいい環境です。
音楽って楽しいんだよ~なんて言わなくっても,教えなくても
本能で知っているということですもんね。

私の教室に来る生徒さんの小さな妹ちゃん,弟くんたちは
みんな音楽の楽しさをすでに知っています。

お姉ちゃん,お兄ちゃんのしていることを
本当によ~く観察していますよ~(^^)/
  


Posted by ポポロン♪ at 12:17Comments(0)ピアノレッスン日記

2014年04月26日

お花をいただきました

金曜日、年中さんのリトミックで生徒さんからお花をいただきました。

「せんせい、いつもありがとう」…ですって!!

かわいい!

お母さんと一緒に紙を選んで、じゃばら折りにして、ホチキスで止めて、茎はチラシの紙をくるくる丸めて…って一生懸命に作り方の過程をお話ししてくれました。

じゃばら折り、なんていう難しい言葉もちゃんと知っているんですね〜
  


Posted by ポポロン♪ at 21:11Comments(0)リトミックレッスン日記

2014年04月23日

楽しいから、続ける生徒さんたち。

昨日、高校生になった生徒さんが4月に入って初めてのレッスンで来ました。

Mちゃんは電車通学に加えて、部活見学や応援練習など不規則な帰宅時間が続きレッスンに来れない日が続いていました。

スマコンに向けて譜読みもちょうど難しいところに差し掛かり…投げ出したくなるのも無理はないなー……とチラリと思っていました。

でも、ほんとうにその曲が弾きたくて自分で選んだので落ち着けば来るかな、とも思っていました。

そして昨日、学校の帰りに立ち寄ってくれました。

「あんまり練習はできてないです」と言いつつも、真剣にピアノに向かいました。

「部活もいろいろ見学しているけど、ピアノを続けたいのであまり帰りが遅くならない部活を探してます」
「ピアノは楽しいからなんとか続けたいです」

……私はそれを聞いて思わず涙がぽろん、とこぼれそうになりました。


小学校2年生からレッスンに来ていたMちゃん、そんな風にMちゃんにとってピアノが大事な存在に育ったこと、先生は嬉しいよ!
  


Posted by ポポロン♪ at 20:04Comments(0)ピアノレッスン日記

2014年04月22日

ご縁

昨日、仲良しのピアノの先生から「ピアノを手放したい方がいるけど誰か必要な生徒さんいる?」と連絡がありました。

ぱっと、今月入会したあの子の顔が浮かび、お母様に連絡を取りました。

その生徒さんのおうちで家族会議を開いてくださり、「購入したい」と連絡をいただき、お話がまとまりました。

ピアノさん、新しいおうちでたくさん弾いてもらえますように。

ご縁のつながりってありがたいです。

ピアノ購入を考えていらっしゃる生徒さんは先生にその情報を伝えておくといいと思いますよ。

ピアノの先生は楽器を売ることが仕事ではありません。
でも、生徒さんとピアノのご縁をつないで末長く楽しんでいただくためにいろんなところにアンテナを張り巡らしています。
  


Posted by ポポロン♪ at 06:40Comments(0)ピアノレッスン日記

2014年04月20日

生徒さんのコンサートに行ってきました

生徒さんが出演するカフェでのコンサートを聴きに行ってきました。

大人のピアノ愛好家の方が集うコンサートで
様々な年代のピアノが大好きで
日々楽しんでいらっしゃる方がそれぞれに
心を込めて演奏されていました。

私の生徒さんも日頃から大切に練習してきた
1曲を披露しました。

大人になってもこうして
好きなピアノが弾けるっていいな。

ぞれぞれにお気に入りの1曲を持って
ステージに立つ姿は輝いていました。

ミスしたって,止まっちゃったって,そんな小さいことに
こだわらない。

「私はこの曲のこんなすてきなところを見つけたんだよ~」それを
力いっぱいに伝えたくて弾くことが大事なんだな。

大人になると間違えちゃうことや失敗した経験が
脳裏をかすめて,人前で弾くことが怖くなるけど
間違えたって命まで取られるわけじゃなし。
(もちろん本番で失敗しないよう最大限の
サポートはいたしますが・・・)
それでビクビクしちゃって演奏を楽しめないんじゃ
本末転倒です。

「てへへ」ってところがあったって
曲の世界を楽しんで最後まで自分が選んだ曲の
すてきなところを聴いている人に伝えることが
できればそれで良し,なのです。

・・・

今日演奏してくれた生徒さんは
そんな自分が惚れ込んだ曲の世界をしっかりと
聴いている人たちに伝える演奏ができていたと思います。


  


Posted by ポポロン♪ at 17:57Comments(0)ピアノレッスン日記

2014年04月15日

レッスン継続14年の生徒さんと

昨日,高校3年生になった生徒さんのレッスンがありました。

卒業後の進路にピアノも必要になってくるので
そのことや,コンサートの曲もレッスンして・・・・

「Aちゃんは確か年中さんからレッスンに来てたよね~」

「そうです,5歳から来てました」

教室にぐる~っと貼ってある生徒さんたちの
写真を眺めて「あの子たちくらいの頃ですよね~」

今月お誕生日のAちゃん。

「もう何歳になったのー?」

「18歳デス・・・・。」

「や~,私も年を取るわけだよねぇぇ~~~!!」

**********

教室の生徒さんたちの写真は小さな子から順番に貼ってあります。

13年間も教室に通ってきてくれていた生徒さん。

教室の写真のひとりひとりの年をぐるっと
一回りして13年・・・・。




「がんばってきたんだねぇ~・・・。」

「そうですよぉ~」


そんなことを言い合って昨日のレッスン終了しました。
  


Posted by ポポロン♪ at 05:53Comments(0)ピアノレッスン日記

2014年04月10日

それぞれのペースを見守ります 高校生のピアノレッスン

新学期がスタートして・・・

今年は高校に進学した生徒さん,高校生活続投中の生徒さんが
合わせて6名になりました。

高校生ともなるとひとりひとり,それぞれのペースができてきます。
一番,分かっているのは本人なので
ここからどんな方法で練習すればいいのかというアドバイスや
どんな風に弾けたらこの曲がステキになるかな~?という
話しはたくさんしますが,基本的には
練習のペースまでは口出しをしません。

部活もピアノも勉強もいつもいいバランスで行きたい生徒さん
部活に集中する時はとことん集中して,ピアノは部活のオフシーズンに
頑張る生徒さん
ピアノが大好きでピアノにまっしぐらに向かってくる生徒さん
・・・

ほんとうにピアノに向き合う方法もそれぞれ個性的です。

ほとんどの生徒さんは習い事としてピアノを続けるのは
高校の3年間までとなるでしょう。

だから,この先,教室を卒業してもピアノと仲良く
していってもらうために,先生がうるさいから練習するのではなくて
自分の弾きたい曲を弾くために自ら生活の中で時間を見つけて
自分のために弾くことを大切にしてほしいと願いながら
レッスンしています。

  


Posted by ポポロン♪ at 08:01Comments(0)ピアノレッスン日記

2014年04月08日

2014年スマイルコンサートへの道

私の教室ではいわゆる発表会は年に1度,夏に行っています。
昨年,高校生の生徒さんが私の発表会のコンセプトを聴いて
「スマイルコンサート」と素敵な名前を付けてくれました(^^)

そんなスマイルコンサートですが・・・

今年は7月19日(土)安曇野市穂高
「みらい」にて行います!!

会場が決まり,選曲を進めながら
様々な細かいことをひとつひとつ吟味しています・・・。

発表会は他の先生の教室と合同で
される教室も多いですが,私の教室は生徒さんが10名を超えた
ころから単独でしています。

そうすると,本当になにもかも自分ひとりで決断していくので
自分が「何を一番大切にしてレッスンをしているのか,
どんなことを生徒さんたちに伝えたいのか」がシンプルに見えてきます。

迷った時は家族や友達,時には生徒さんに話を聞いてもらいます。
決断をゆだねるわけではなく話を聞いてもらうだけで
自分の口から出る言葉の中にある想いに気づきます。

そんな作業を繰り返しながら,生徒さんたちと
ひとつのコンサートを作るために今日も脳内はフル活動です♪
  


Posted by ポポロン♪ at 19:29Comments(0)ピアノレッスン日記

2014年04月08日

ピカピカ笑顔の一年生

昨日はピカピカ笑顔の一年生のレッスンが続きました。

初めての登校でお疲れかと思いきや…



そんなのは先生の思い過ごしでした!ごめん!
ってくらいパワフルな生徒さんたちでした。

宿題?やるやるー!
新しい曲?弾いてみるみるー!
…と、常に全力。

指先への集中もバッチリ。
やるなー!一年生!
これからが楽しみな生徒さんたちでした。
  


Posted by ポポロン♪ at 09:13Comments(0)ピアノレッスン日記

2014年04月07日

新一年生

今朝,ピカピカの新一年生と,2年生になった娘が一緒に登校して行きました。

娘も先月までは一年生だったわけですが
ピカピカの新1年生の真新しいランドセルを背負った姿は
やっぱり可愛らしいですね。

2年生になった娘がちょっぴりお姉さんに見えました(*^_^*)

新1年生たちはお母さんと離れて初めて子どもだけでの
登校が始まりました。

そんな今日,初めてピアノのレッスンに来る
新1年生の生徒さんが2名・・・。

きっと,学校に行ってくるだけで疲れちゃっているだろうな~・・・。
(去年の娘もそうでしたから・・・)

先生はどんと構えて待っているから
楽な気持ちでレッスンに来ればいいからね(^^)/

レッスンもどんな君たちでも対応できるように
よく練って準備しておくからね~(^^)/  


Posted by ポポロン♪ at 10:19Comments(0)教室の仲間たち♪

2014年04月05日

勇気を出して連弾のパートナー探し

今月の目標「連弾のパートナーを探す」
姉妹,きょうだいでの連弾をいつも通り決めた生徒さんたちも
いますし,今年はお母さんの妹の〇ちゃんと弾きたい!と
話を進めている生徒さんもいます。

昨日のレッスンでは掲示を見て・・・

小3のSちゃんが「連弾,Hちゃんとやりたいな~」
Sちゃんのレッスンが終わった後,すぐに
そのHちゃんが入ってきました。

でも,なかなか言い出せないSちゃん・・・

もじもじもじもじ・・・。
(わかるよー!私も,こんな時もじもじする子どもでしたから!)

私がHちゃんに「Sちゃんと連弾しないー?」って
声を掛ければそれでいいんですが,今回はあえて見守りました。

生徒さん同士で声を掛け合って連弾のペアを組むことは
とても大切なこと。

先生から言われて組んだペアでもいいですが
「ねぇ,一緒にやろう?」って誘われたらとっても嬉しい気持ちになりませんか~?
そして,嬉しい気持ちになったら「よっしゃ,がんばろう!」って気持ちも
生まれると思うのです・・・。

**********

そんなもじもじの気配を察してか・・・
HちゃんがSちゃんに
「私もSちゃんに言いたいことがあるんだけど~連弾一緒に弾こう!」
・・・!!!!!

Sちゃんのお顔がぱ~っと明るくなりました。

そんなこんなの連弾パートナー探しがあちこちで進行しています(^^)/
うちの娘も同じ学年のお友達にお手紙をしたためて
仲良しポストに投函していました。

さて,先生は選曲に張り切るとしましょうか~(*^^)v  


Posted by ポポロン♪ at 15:22Comments(0)ピアノレッスン日記

2014年04月04日

生徒さんの新規募集停止について

3月,4月と入会についてのお問い合わせが続いています。

(このブログをご覧になってお問い合わせしてくださった方も・・・
ほんとうにありがとうございます!)

4月1日から改変したスケジュールを組みながら・・・
教室のレッスンできる枠を確認してきましたが
現段階では平日夕方からの生徒さんの募集を新たに行わないことにしました

4月から子どもにピアノを習わせたい!と思ってこのブログをご覧になって
くださった方・・・大変申し訳ありません・・・。

生徒さんが増えてきて,その分の勉強時間,自分の練習時間,
娘や家族との時間のバランス配分を考えますと
そろそろボーダーラインなのです・・・。
ピアノは学び続けなければ教えられない習い事であると
ひしひしと感じています。

(ただし,近くでピアノ教室を開いている素敵な先生方とも
交流がありますので,お問い合わせくだされば
その先生方におつなぎすることもできますよ!)


リトミック小1クラス(木曜日4時00分~4時45分)
リトミック年中さんクラス(金曜日4時15分~5時)
平日午前中にレッスンをご希望の大人の生徒さん
・・・につきましてはまだ空き枠がございますので
お問い合わせくださいね。

募集停止しているピアノレッスンについても
再開することになりましたが,ブログでもお知らせさせていただきます。
  


Posted by ポポロン♪ at 08:59Comments(0)レッスンをご希望の方へ

2014年04月04日

ご入学おめでとうございます!

今日は娘も通う小学校の入学式です。

私の教室からも小学校1年生になる生徒さんが7名。
中学校1年生になる生徒さんが1名,
高校1年生になる生徒さんが3名います。

みんな,おめでとう!icon12

今週のレッスンでは心ばかりのお祝いですが
準備して待っています~(^^)/

この4月から入学と同時にレッスンをスタートする生徒さんもいますね。
学校が始まって最初はなかなかリズムがつかめないことも
あるかも知れません。

うちの娘も今年は2年生になりましたが
昨年1年は山あり,谷ありでした・・・(-_-;)
そんな経験も踏まえて生徒さんたちの様子を見ながら
進めていきますのでご安心くださいね~。

  


Posted by ポポロン♪ at 08:47Comments(0)教室の仲間たち♪

2014年04月03日

春のうきうきパワーで曲が完成?

新年度のスケジュールでレッスンが始まりました。

春休みの始めにスマイルコンサートの選曲をした小学生の生徒さんたち。
(レッスンを始めて1年未満の生徒さん、未就学、新1年生の生徒さんたちの選曲はこれからです。)

なにやら嬉しそうにぴょこぴょことレッスンにきて、それぞれにいろんなお話をしてくれます。

そして…続々と譜読みが完了してきています…

あれ?結構、今のテキストより難易度高めの選曲にしたはずなんですが…

今月の目標「スマコンのソロ曲をゆっくり両手で弾く」を早々にクリアした生徒さんもたくさんいます!

アレンジした譜面を移調して原曲に一歩近づける作業を頑張っている生徒さんもいます。

春の心地よい気候とおうちの方のサポートに後押しされて生徒さんたちも、ニコニコわくわく取り組むうちに曲が完成しそうです。
  


Posted by ポポロン♪ at 08:29Comments(0)ピアノレッスン日記

2014年04月01日

4月の目標とみんなのテーマ

今月のテーマは「連弾のパートナーと曲を決めよう!」
みんなでチャレンジするテーマは「リズム」です。

7月のスマコンに向けてソロの曲については
譜読みが始まっていますが,連弾についてはまだこれから・・・。
ソロの曲が軌道に乗ったところで連弾も練習を始めます。

今年度はきょうだいペアが多くなるかな~。
うちの娘は一人っ子ですので,レッスン室のみんなの写真をぐるーっと見まわして
なかよしポストから誰かに連弾一緒にやろう~!って
お手紙を書くそうです(笑)

春の「スタート」の風に乗って,楽しく進めて行きたいです。

みんなでチャレンジするテーマの「リズム」については
普段のテキストとは違うスマコンのソロ曲に取り組むにあたって
譜読みの大事な要素のひとつである「リズム」の読み方,取り方を
ここでしっかり押さえながら他の曲にも応用できるように
レッスンしていきたいな,と思っています。

  


Posted by ポポロン♪ at 21:21Comments(0)ピアノレッスン日記