2016年05月17日
自信がつく!ということ
7月18日海の日のスマイルコンサート本番に向けて走る日々です。
数年前にレッスンを始めたSちゃん
新しいことに取りかかることにストレスを感じる様子でした。
ピアノレッスンも一定の内容を終えると、新しい音域が次々と出て来て、いままで自信を持って弾けていたのが、あれれー!という事態に陥ることがよくあります(^-^;
でも、Sちゃんに「今、自信を持ってできること」を少しずつ積み重ねて数年…。
ときに進度がゆるやかすぎるかな?と心配になることもありましたが、Sちゃんにとってはぐんぐん進むよりもじっくり足元を確かめながら進みたい様子でした。
今年は早々とソロの譜読みを終え、連弾も安心して弾けるまでいち早く頑張り、お友達に誘われて少しハードルの高いもう1曲に挑戦する!と宣言してきました(^^)。
私「これ、難しいところもあるよ…」
Sちゃん「大丈夫!」
Sちゃん「せんせー、曲が途中でカットされてるけどさ、全部やりたい!」
私「…。」
ああ、Sちゃん成長したんだなーと思いました。
今までのSちゃんが見たら確実に「えー!ムリムリ!」と即答するレベルの曲だったので。
いま、Sちゃんが感じている「できそうな気がする!」その思いを上手に後押しできるレッスンをしていきたいな!と思いました(^^)。
数年前にレッスンを始めたSちゃん
新しいことに取りかかることにストレスを感じる様子でした。
ピアノレッスンも一定の内容を終えると、新しい音域が次々と出て来て、いままで自信を持って弾けていたのが、あれれー!という事態に陥ることがよくあります(^-^;
でも、Sちゃんに「今、自信を持ってできること」を少しずつ積み重ねて数年…。
ときに進度がゆるやかすぎるかな?と心配になることもありましたが、Sちゃんにとってはぐんぐん進むよりもじっくり足元を確かめながら進みたい様子でした。
今年は早々とソロの譜読みを終え、連弾も安心して弾けるまでいち早く頑張り、お友達に誘われて少しハードルの高いもう1曲に挑戦する!と宣言してきました(^^)。
私「これ、難しいところもあるよ…」
Sちゃん「大丈夫!」
Sちゃん「せんせー、曲が途中でカットされてるけどさ、全部やりたい!」
私「…。」
ああ、Sちゃん成長したんだなーと思いました。
今までのSちゃんが見たら確実に「えー!ムリムリ!」と即答するレベルの曲だったので。
いま、Sちゃんが感じている「できそうな気がする!」その思いを上手に後押しできるレッスンをしていきたいな!と思いました(^^)。
2016年05月07日
スマコンに向けてのたくらみ
(企画する、とも言いますね)
GW中、たくさん悩んで盛り込みたいことをまとめて掲示物にしてみました。
連弾チームでそれぞれに演奏する四季折々の曲の歌詞、音楽史について、アンサンブルで演奏する曲の歌詞募集…。
様々な視点から自分だけではなくみんなで本番に向かっているぞ!と感じられるように考えてみました。
今週、自分の演奏する曲の作曲家や時代について調べる宿題を出した生徒さんたち。
ひとりひとりで調べたことをひとつの場所にまとめたら、みんなに新しい発見がありそうです。
連弾の曲についても、誰がどんな曲を弾くのか分かって、お互いに歌い合ったら楽しいし、いろんな曲に触れられます(⌒‐⌒)
発表会、みんなで楽しんで世界が広がる機会にしていきたい!と思います。