2015年03月23日

新年度のレッスン空き時間

レッスンの空き枠についてのお問い合わせが続いています・・・。

現時点でのレッスン空き枠は

月曜日3時半~4時
火曜日3時半~4時・4時~4時半
木曜日3時半~4時
土曜日4時~4時半

・・・となっています。

平日午前中のリトミック・大人のピアノレッスンについては
個々にご相談させていただきながら
スケジュールを組んでいますのでお問い合わせくださいね!

今日から3日間,メールでのお問い合わせがお受けできません。
携帯にお電話くださいね~(@^^)/~~~
090-4004-6189(やまぞえ)
  


Posted by ポポロン♪ at 07:22Comments(0)レッスンをご希望の方へ

2015年03月23日

ミスを笑いでつつむ

私がまだ若かりしピアノの先生だったころ…。

「ミスをすると叱る先生」でした。

「ちがうよ!こうでしょ!」「あ!また間違ってるよ!」などなど。

いま思うと、なんて子どもの心を省みない先生だったかと恥ずかしくなります…。

ミスして悲しい一番悲しいのはピアノを弾く生徒さん本人です。

その上、叱られたら…やる気が出るでしょうか?
私だったら、ヘソ曲げたくなりますね!
間違ってもやる気なんて出せん!

でも、ミスを放置するわけにもいきません。

最近は、ミスは思い切りコケてみたり(笑)、「へんてこ虫」とか、「スキマオバケ」と命名し(笑)退治します。

生徒さんがテヘペロって笑顔で次に行けるように、ミスは笑いでつつんで直していきます。
  


Posted by ポポロン♪ at 04:40Comments(0)ピアノレッスン日記

2015年03月21日

高校3年生の生徒さんの卒業〜就職編

先日、高校3年生までピアノを続けてくれた生徒さんが就職が決まり、一度レッスンを卒業するとご挨拶に来てくれました。

中学生時代は一番ハードな運動部、高校でも自分の好きな分野の同好会に入り、積極的に部活を楽しみ、一生懸命がんばる生徒さんでした。

ピアノは部活が忙しい時期はお休みしたり、忙しい時間をやりくりして続けてきました。

いつも明るく、練習できない時もレッスンに来て一緒に練習したり、弟や妹との連弾は教室の名物になるくらい、他の生徒さんたちが楽しみにしていました。

ソロ演奏だけではなく、弟妹との6手連弾でいつも要の真ん中のパートを受け持ってきたMちゃんは、お仕事でも抜群のコミュニケーション能力を発揮してくれると思います。

また、コンサートに遊びに来てくれたら嬉しいです。
ひとつのことを長く一生懸命続けてきた力、これからの人生で花開きます。

Mちゃん、がんばりすぎずにがんばれ〜!
  


Posted by ポポロン♪ at 15:46Comments(0)ピアノレッスン日記

2015年03月20日

剥ぎ取り式のおんぷ読みドリルを始めました

きょうだいでレッスンに来ている生徒さん向けに、剥ぎ取り式のおんぷ読みドリルを始めました。

レッスンの待ち時間を有効活用してレッスンのウォーミングアップにつなげる目的です。

丸子あかね先生のおんぷ読みドリル、ちびっこにはカラーで楽しくわくわく取り組め、大きな生徒さんたちには読み応えのある問題が並んでいます。

(このドリル、さくさく進めるコツがあるので、レッスンでそれもお伝えします!)

レッスンの待ち時間やおうちでやったドリルをクリアファイルに入れて提出してもらうのですが、ドリルの裏面にかわいい絵も描いて出してくれた子がいました〜。

ほっこりしました。
Aちゃん、ありがとうね。
  


Posted by ポポロン♪ at 06:11Comments(0)ピアノレッスン日記

2015年03月19日

お便りを楽しみにしていただきありがとうございます

今日は2才コースのSちゃんのリトミックでした。

おうちでお便りをとても楽しみにして下さっているようでご家族で読んでくださっているそうです(!)

私の教室では、リトミックコースのおうちの方向けにもお便りを毎月発行しています。

リトミックはレッスンの内容がなんのためにしているのか?おうちの方に理解していただくことがとても大切です。

いまのレッスンの内容がどのような目的とねらいのもとにされているのか…これが、小さな年齢であればあるほどレッスンの内容から読み取ることが難しいのです。

(私も恥ずかしながら、研修の初年度はわからないことだらけでした…。)

それほど、お子さんにとっては、知らず知らずのうちに「できるようになっている!」のがリトミックの魅力でもあるわけです。

その「知らず知らずのうちにできるようになっている力」について、お便りに書いています。

*****

お姉ちゃんやお父さんも一緒にお便りを読んでくださっているとのお話し、とても嬉しかったです。

これからも、みんなで楽しく読んでいただけるお便りになるようがんばります!
Sさんありがとうございました!
  


Posted by ポポロン♪ at 21:41Comments(0)リトミックレッスン日記

2015年03月18日

私の苦手なお仕事

私の苦手な大仕事をする季節となりました。

生徒さんたちのスケジュール大移動!

来年度は保育園入園、小学校入学、中学進学、大学進学と環境が変わる子が多いので、生徒さん自身もおうちの方も4月からの予定がなかなか掴みにくいのです。

私は私で、自分の子育てに関わる時間も必要で、なかなか夜遅くまではレッスンができません…。

それぞれのおうちから出していただいたレッスン可能な時間と、私の提供できるレッスン枠を照らし合わせ、3日間悩み何とか完成です。

(この期間はほんとうに夢の中でも時間割作業してます、(笑)

ようやく完成した時間割表、4月からスムーズに進められるよう、もう少し詰めの準備、がんばります!
  


Posted by ポポロン♪ at 15:01Comments(0)

2015年03月17日

2才クラス生徒さんの成長

4月から保育園入園を控えたHくんのレッスンでした。

今年度の前半はうまくできなかったことが、ここに来てぐーーんと花開き、楽しみに変わる場面がたくさんありました。

2拍子の手合わせがとても上手になり、3拍子の手合わせもクリアし、2拍子と3拍子の聞き分けが楽しめるようにまで成長しました!

そして、その成長のうらにはいつもHくんへの関わり度合いを上手く調整しながらレッスンに取り組んでくださるお母様がいました。
今年度の前半のレッスンではお手本となり、「こうするのよ〜」と先に動いてくださっていたのが、今ではあえて先に動かずにHくんの動きを見守ってくださいます。

ママイキで学んだ「ヘルプからサポートへの移行」をリトミックのレッスンの中で自然に実践されていて、素晴らしいなぁと感じました。

リトミックはいつもレッスンに付き添ってくださるお母様と二人三脚でお子さんを囲んで進めるレッスンだと実感しました。

お母様のお手本と見守りがあって始めてお子さんが活き活きと輝く、その瞬間をたくさん見せていただきました。
  


Posted by ポポロン♪ at 21:57Comments(0)リトミックレッスン日記

2015年03月16日

改良しました

はっ!と閃き、ジョロを改良しました。

青いビニールテープでお水をつけてみました。

これは大ヒット!!!

「じゃじゃーん」と取り出したら、Hくんのおめめはキラキラ!

早く使ってみたくてしょうがなくて、何度も繰り返し繰り返し、二分音符の長さを感じながらお花にお水をあげる活動を楽しみました。

幼児期ならではのイメージする力をいっぱい引き出して何かに見立てて遊ぶこともとても大事だと思いますが、魅力的なアイテムの力で活動を盛り上げ楽しむこともアリですね\(^^)/
  


Posted by ポポロン♪ at 13:40Comments(0)リトミックレッスン日記

2015年03月16日

3分クッキングならぬ…

3分教材作り〜(笑)

これから始まるリトミックレッスン用に黄色いジョロ、作りました。

教具をジョロに見立てることもできますが、やっぱりこうしたアイテムがあるとちびっこ生徒さんはテンションが違います。

さりげなーく、2分音符の柄が入っていたりします(うしし。)
こうしてサブリミナル効果?みたいにして動きとリズムをさりげなく、さりげなーく結びつけていきます。
  


Posted by ポポロン♪ at 09:00Comments(0)リトミックレッスン日記

2015年03月15日

生徒さんをお迎えに…。

昨日は穂高から松本へお引越しした生徒さんのレッスンでした。

松本から通う生徒さんはうちの教室ではかなりレアケース、です。


ピアノという習い事は10年続けるなかでだんだん、お子さんが主体的に楽しめる、人生のなかで音楽が本当の友達になっていく習い事です。

親御さんが送迎を負担に感じてしまったり、中学へ進学するタイミングで「通いきれないから辞めます」はとても残念です。

また、生徒さん同士の横のつながりを深めるための係活動や、コンサートの前はアンサンブル練習なども通常レッスン以外の時間に入ってきますのでなるべく安曇野市内から通っていただくほうがメリットが大きいかな、という状況です。


今日の生徒さんにも、私が新しい先生を探して引き継ぐつもりでしたが、電車で一人で通える年齢でもあり、「慣れた先生がいいから通いたい」と相談してくれたので継続することになりました。

車で5分の駅への送迎タイムには一緒にお気に入りのショパンの曲を聴いたり、これから弾きたい曲について話したり、練習の状況や悩み相談など貴重なシェアの時間になっています。
  


Posted by ポポロン♪ at 06:48Comments(0)ピアノレッスン日記

2015年03月14日

おねえちゃんのレッスン

今日はおねえちゃんが病気療養中でレッスンをお休みしている、妹のRちゃんのレッスンでした。

テキストが1冊終わり、2巻に進んだ初めての曲。

難しかったら半分まででもいいよ、とレッスンを終わらせた先週でしたが…。

Rちゃん、「全部弾けたよ!」とニコニコ顔でやって来て、颯爽とまるまる1曲弾ききりました(笑)

聞くと、「おねえちゃんがレッスンしてくれて、うんときびしかったけどね、頑張ったら次の日には弾けたの。」とのこと。

楽譜には「とまらない!」とおねえちゃんの字で書き込みが…。

きっと相当なスパルタレッスンだったんじゃないかなぁ…

でも、それに耐えて練習して弾ける喜びをゲットしたRちゃんの表情はとてもいいお顔でした。


妹ちゃんのレッスンがおねえちゃんにも良い刺激になっているかな。

早く元気になってレッスン再開したら妹ちゃんのスパルタ指導法、教わっちゃおうかな〜(笑)
  


Posted by ポポロン♪ at 07:08Comments(0)ピアノレッスン日記

2015年03月13日

楽譜が読めるって楽しいね

娘がピアノを習い初めて1年くらい経った日に…私の持っている童謡の楽譜をペラペラめくり、「思い出のアルバム」を突然弾き始めました。

初めて見た楽譜を弾ける喜びに娘はニコニコ!!

私も思わず「レッスンしなくても弾けちゃったね!」って言ってしまいました(笑)

*******

レッスン参観でも、「楽譜を見て弾く力がつくとこんなにピアノって楽しめるんですね!」と感想を伝えてくださるおうちの方もいて、やはり譜読みの力は大切!と改めて感じています。
聞き覚えや、動きで覚えて弾く感覚が優れた子にとっては、楽譜を読むことがなかなか大変な場合もありますが、少しずつ少しずつ読むことに慣れて自由に楽譜を読む力をつけてあげたい!と思います。

そのためには…
1にも2にも勉強と繰り返しの実践ですね!!!

がんばろう〜。
  


Posted by ポポロン♪ at 08:01Comments(0)ピアノレッスン日記

2015年03月12日

学校の枠を越えたピアノ友達

レッスン参観に見えてくださったお母様に、年長さんの生徒さんが「見てみて!(教室のメンバー表の写真を指して)私は○○ちゃんとも、△△ちゃんとも友達になったんだよー。保育園違うけど、お手紙交換してるんだ〜。」と、話していました。

1年間、生徒さんの顔写真と学年、お名前をメンバー表として教室に掲示してきました。

その効果が出てきたようです。

学校や学年を越えたピアノ友達がいて、他の生徒さんの演奏にも興味を持てるように〜という願いを込めて、今年もメンバー表の写真を撮り直し、リニューアルしました。

これからもお互いの存在を感じながら、一緒に成長して、いつか連弾やアンサンブルも楽しめる関係に育ってくれたら楽しいなぁ〜。と思います。
  


Posted by ポポロン♪ at 07:44Comments(0)ピアノレッスン日記

2015年03月10日

弾きたい曲を見つける,という刺激

クリスマス会が終わってから,この3月までの時期は
比較的,緩やかにテキストの曲と並行して
自分の弾きたい曲を深めたり,
譜読みの力を養うためのワークに力を入れてきました。

小学校高学年以上の生徒さんたちは
譜読みの力がついてきているので
自分で弾きたい曲をあれこれ探して弾いています。

そうすると,「クリスマス会に〇〇さんが弾いた曲が
弾いてみたいので楽譜を貸してください」と
言ってくる生徒さんが数名・・・。

自分から申し出て楽譜を借り,
うれしそうに持ち帰って弾いてきます。

こんな時はテキストの進度がちょっと落ちつつも
譜読みの力がグッとついてきていたり
テキストの曲はあんまり練習してきてないっぽいのに
いままでつかえていたところがスルッと弾けるように
なったりすることも・・・。

弾きたい曲に出会って,「弾いてみたい」って気持ちで
ピアノに向き合うって大切だな~って
生徒さんに教えられました。

*****

とある生徒さんは
どうしても弾きたい曲があって
ネットで探し,サンプルで掲載されていた楽譜を手書きで書き写し,
耳コピと併用で弾けるところまでがんばってきた子もいました!!
 
「弾きたい気持ち」ってすごい。


弾きたかった曲が弾けたときのみんなの表情もとっても
充実して輝いています。

そんなみんなが輝く曲を私もたくさん
聴いて,弾いていきたいな~(*^_^*)  


Posted by ポポロン♪ at 11:17Comments(0)ピアノレッスン日記

2015年03月09日

高校生の生徒さん、卒業おめでとう!

昨日、「無事、高校を卒業しました。ありがとうございました。」と、生徒さんのお父様からメールをいただきました。

海外から病気の治療のために日本に渡り、高校に入り、学びながらピアノにも挑戦してきた生徒さん。

言葉も文化も何もかも違う国で高校を卒業するって、どれだけの努力が必要だったかと思うと、しみじみと「よく頑張ったね」と伝えたくなりました。


そして高校の関係者でもない、一介のピアノ教師の私にも、卒業のご報告メールをくださったお父様の気持ちもとてもありがたく、お祝いの気持ちをお伝えしました。

これからも、大学に進学して更に学びを深めつつ、ピアノもがんばる!と決めた生徒さん。

そう決心して良かったな!と大学卒業のときに思えるように、みのりあるレッスンをしていきたいですね。
  


Posted by ポポロン♪ at 13:34Comments(0)

2015年03月07日

スマイルコンサートの選曲

今年のスマイルコンサート(発表会)は7月26日に決まりました。

中学生以上の部活ガッツリ生徒のみなさんは選曲に入っています。

中学生のとある生徒さん、私の挙げておいた候補の曲から2曲の中で迷っていました。

ひとつはいつも選ぶ曲と似た雰囲気のキレキレで勢いのある曲。
もう1曲はゆったりしたメロディをじっくり聴かせるタイプの曲。

「この2曲で迷ってて…。」と言い終わるか終わらないかのときに、お姉ちゃんが一言。

「たまにはさ、違った雰囲気の曲もいいよ!」


…。


「そっか、そうだね」と、いつもとは雰囲気の違う方の曲を選びました。


前向きにチャレンジしていく生徒さん、頼もしい!

私もそのチャレンジが本番でしっかりと花開くよう、サポートしていきたいです。
  


Posted by ポポロン♪ at 11:22Comments(0)ピアノレッスン日記