2023年12月07日

ピアノをお迎えして5年


昨日は我が家に新しいピアノ
「ホフマン」をお迎えして
5年目の記念日でした。

5年前には想像していなかったような曲に
取り組む日々です。

ホフマンをお迎えしてから
練習するとできるようになることが
一層楽しくなりました。

ホフマンをお迎えする前は
先生に課題として出された曲を
粛々と練習するような日々でした。

ホフマンをお迎えしてからは
「弾きたい」と思ったらやってみる!
できるか、できないかは置いといて
弾いてみたくなっちゃう。

先生に出される課題よりも
弾きたい曲がたくさんできてしまって
すっかり課題は後回し(笑)

すっかり不良な生徒になってしまいました。
でも、人生の中でいま弾いてるピアノが
一番楽しい。
自宅に自分の好きな音のピアノがあるって
どんだけ幸せなんでしょう。

5年経って最初は環境の変化に
戸惑っていたホフマンでしたが
今はどんどん響きが増して
(低音が特に)とてもいい感じです。

ステキな楽器に出会うと本当に
人生が豊かになるし楽しくなる!
5年前に思い切ってホフマンをお迎えした自分を
ほめてあげたいと思いました。

これからも時々ご機嫌ナナメな時が
ありつつもすてきな音を響かせてくれる
ホフマンの音を目いっぱい楽しんで
行きたいと思います。


icon06安曇野市穂高icon06
山添音楽教室(^^♪
月火17:00~18:00
レッスン可能です。


  


Posted by ポポロン♪ at 07:04Comments(0)教室の仲間たち♪

2023年05月12日

新しい仲間が増えたら…

4月に体験レッスンを受けてくださった生徒さんが
今月からレッスンをスタートすることになりました。

すると・・・

「先生、Sちゃんって来週からレッスンなんでしょう?
何曜日に来るのー?」

「Sちゃん、スマイルコンサートには出てくれるかなぁ」

「Sちゃんとは学校でも仲良しだから嬉しいんだよね~」

等々…
まだSちゃんのレッスンが始まる前から
クラスや学年で仲良しの生徒さんたちが
なにやら楽しみにしています…(^^♪

先生ももちろん、楽しみにしています(^^♪

コロナの制限も緩和されてきたので
今年は友達同士のアンサンブルも楽しめるように
あれこれ考えていきたいなicon06


icon06安曇野市穂高icon06
レッスン可能枠に変更がありました!
月曜日・火曜日17:30~
土曜日午後
  


Posted by ポポロン♪ at 08:00Comments(0)教室の仲間たち♪

2023年03月14日

どうにも面白くて・・・


生徒さんが「ショパンの似顔絵」を描いてきてくれました。

教室に音楽史の表を貼ったら
「この人知ってる~学校の音楽室にもいる」
「変な髪型の人がいっぱいいる・・・」
生徒さんたちが興味を持って見ています。
・・・(*´▽`*)

Fちゃんの描いてきてくれた似顔絵が
あんまりすてきだったので
写真を撮らせてもらうと・・・
なんと,足が・・・・face08

猫になってましたーーー(笑)

どうにも面白くて二人で大爆笑でした。

volunteer  npo02  volunteer  npo02  volunteer  npo02

この春休みに高校生のムスメが生徒さん用に
作曲家についてのプリントを作って
くれています~(^^♪

今年は生徒さんたちと一緒にいろんな
作曲家の曲を聴いて楽しむ時間も
大切にしていきます(^^♪
 


icon06在のレッスン空き状況icon06 

お問い合わせが増えていますので
直接お問い合わせください(^-^)

icon12体験レッスン承り中icon12

山添音楽教室(^^♪


  


Posted by ポポロン♪ at 07:02Comments(0)教室の仲間たち♪

2023年03月13日

ご卒業おめでとうございます(^^♪


高校生の元生徒さんが
卒業式の袴姿でごあいさつに来てくれました。

卒業しても「先生~(*´▽`*)」って
顔を見せてくれるのがとても嬉しいです。

Wちゃんらしい可愛らしい
袴姿にちょっとウルウル。。。(*ノωノ)

ムスメと年齢の近い子たちが
実家を巣立っていく春です。


icon06在のレッスン空き状況icon06 

お問い合わせが増えていますので
直接お問い合わせください(^-^)

icon12体験レッスン承り中icon12

山添音楽教室(^^♪

  


Posted by ポポロン♪ at 07:11Comments(0)教室の仲間たち♪

2022年12月24日

今年もお世話になりました!(._.)


今年最後の調律をしていただきました。

2018年の12月に「ホフマン」を購入してから
最初はピアノが環境になじむまで
音の狂いと鍵盤の不調に悩まされましたが
ここ数年は環境になじんでくれています(^^♪

この楽器の音が好き過ぎて
清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入した
予算大幅オーバーのホフマン。

でも,この楽器が私やムスメや生徒さんを
育ててくれているな~って感じます。

この楽器に出会わなかったら弾かなかった曲を
私もムスメもたくさん弾くようになりましたicon12

音が大好きな心地よい音だから
練習がメッチャ楽しいface05

ハンマーが弦を打ってできた筋も
頑張って練習した証icon06
今年も一年がんばりましたicon06

とってもよく響く子なので練習は楽しいicon12けど
音の狂いも目立って・・・icon11
毎年3回調律をお願いしています。

この大好きな音を長く味わっていたいし
心地よい音でレッスンしたいので
メンテナンスにお金を惜しみません。

昨日のレッスンは調律したての音をみんなで
感じたくてグランドピアノの蓋全開で
レッスンしました~icon12

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室(^^♪

icon06現在のレッスン空き状況icon06
㈫18:00~,
㈮16:00~,19:00~





  


Posted by ポポロン♪ at 07:50Comments(0)教室の仲間たち♪

2022年12月23日

クリスマスコンサートのお話~その⑦ 10年前のクリスマスコンサートは…

10年前の記事が出てきましたface08

当時はクリスマスコンサートは
教室に生徒さんたちが集まって
やっていたんだなぁ。

お互いの演奏を聴き合うこと
来年の目標を宣言すること
ケーキを食べたりゲームをしたりして
生徒さん同士が仲良くなれるような
企画を当時からしていたなぁ。


場所が変わってホールでコンサートをするようになっても
大切にしていることは変わりません。

この「場」で生徒さんが感じたことが
翌年のレッスンに生きてきます。

「〇〇をやりたい!楽譜,どれがいいですか?」
「来年は中学生になるけど連弾がしたい!
勉強や部活が忙しくなってもピアノもやりたい!」
「〇〇さんの弾いていた曲,私も弾きたい!」

クリスマスコンサートは10年前も今も
来年への希望をつなぐ場になっていますface05

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室(^^♪

icon06現在のレッスン空き状況icon06
㈫18:00~,
㈮16:00~,19:00~


  


Posted by ポポロン♪ at 07:30Comments(0)教室の仲間たち♪

2022年12月13日

クリスマスコンサートのお話~その③ちびっ子ステージ~

今年のクリスマスコンサートには
クリコン初出演の生徒さん8名による
「ことしの思い出」
というコーナーを作り演奏しました。

みんなが大好きなテキストから
よく歌われる童謡を季節順に並べ
ナレーション係Mちゃんのすてきな
声で私が作ったお話を読んでもらいました。

8名が16曲を演奏し
その間を演奏する生徒さんが描いたイラストと
お話でつなぎます。


どの生徒さんの絵も個性的。

お母さんをびっくりさせたくて
教室で絵をこっそり仕上げた生徒さんがいたり
おうちでお母さんと楽しく描いてきたり
取り組み方も様々でした(^^♪


演奏する年長~小学生の生徒さん
ナレーションの6年生の生徒さん
プロジェクターを操作する係(うちのダンナさんですw)
生徒さんを送り出す係(中学生)
ステージ上をフォローする係(中学生)
・・・・・
なんとface08
1回のリハもなく本番!ですface08

それでも16曲の演奏とナレーションでつなぐ
ステージがやれてしまう
icon12みんなのチームワークicon12

みんなの力のすごさを感じました。


高校生たちのステージでは3人のリレー連弾
(7分間16曲がメドレーになったの超大作!face08

演奏しながらくるくると奏者が入れ替わっていくのですが
せっかく流れているステキなクリスマスソングの
曲名が分からないままで進んでいくのは
もったいない!

・・・と先輩たちをリスペクトする
高校1年の生徒さんが
学校で使っているiPadでとっても華やかな
曲紹介のスライドを作ってくれましたicon12


大慌てでiPadとプロジェクターをつなぐ
ケーブル(っていうんですかね?変換機?)を
電機屋さんに買いに走るワタシ・・・icon10
(アマ〇ンで注文してたのにトラブルで
クリコンに間に合わないことが発覚!ギャー!)


みんな小さなころからツリーの飾りを作ったり
年齢に応じて準備にも少しづつ関わっていくので
生徒さんたちは「自分たちのコンサート」という
意識がとっても高いです。

演奏以外にもいろいろな部分に
学ぶチャンスがあるコンサートですicon12

そして生徒さんの学びに繋がった
瞬間はすかさずヨイ出し~icon12

icon12「いまのとっても助かったよ」icon12
icon12「○○してくれてたね,ありがとう」icon12
そんな風に伝えることで
生徒さんのイイところ
素敵なところを強化しちゃいますface05

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室(^^♪

icon06現在のレッスン空き状況icon06
㈫18:00~,19:00~(ご相談中)
㈮16:00~,19:00~






  


Posted by ポポロン♪ at 08:14Comments(0)教室の仲間たち♪

2022年12月09日

クリスマスコンサートのお話~その➁中3受験生の生徒さんたちのお話~


毎年,クリスマスコンサートでは「来年の目標ブーツ」を
書いてもらって会場に飾っています。

大きな生徒さんたちは
こんな目標を掲げています。

「来年こそ○○さん(作曲)の曲を弾く!受験がんばる!icon12
「勉強を頑張りながらピアノも全力で楽しく弾く!icon12
「時間を調整して忙しい日々でもピアノができるようにする!icon12
「受験でピアノに触れる時間が短くなっても
時間を大切にして弾く,表現の幅を広げたいicon12

そんな中・・・

受験を控えた中学3年生の生徒さんの
お母様たちから・・・

「うちの子,まだクリスマスコンサートが終わる前から
『夏の発表会は何弾こうかな』とか言ってますface08

「うちはもう弾く曲が決まっているみたいです!face08

「弾きたい曲がたくさんあるみたいなので
受験だから辞めるという選択肢はないみたいで…
引き続きよろしくお願いしますface02

そんな風に言っていただくことが
最近増えてきました。

受験という未知なことに向き合って
4月からの生活もまだ見えていない状況だけど
7月の発表会に向けて
もう気持ちが動き出している・・・。

弾きたい曲や,やってみたいことがあるって
素敵ですicon12

そして受験に向き合いつつも
ピアノを続ける選択を応援してくださる
おうちの方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室(^^♪

icon06現在のレッスン空き状況icon06
㈫18:00~,19:00~(ご相談中)
㈮16:00~,19:00~

  


Posted by ポポロン♪ at 07:49Comments(0)教室の仲間たち♪

2022年12月08日

クリスマスコンサートのお話~その①高校生たちの活躍~

12月4日にクリスマスコンサートを開催しました。

クリスマスコンサートはまだ生徒さんが数名だったころ
教室に生徒さんたちを集め
1年のレッスンのまとめとして
みんなでケーキを食べながらピアノを聴き合い
ろうそくを灯した明かりの中で
来年がんばりたいことを宣言し合う
そんな会からスタートしました。

年々生徒さんが増えて会場もホールを借りて
生徒さんたちが演奏に集中しつつも
お楽しみ要素もあり
来年に向けてのモチベーションも持てるような会に・・・
・・・・と考えて企画してきましたが・・・

ひとりではやっぱりそろそろ限界・・・・face07

数年前からこそ~っと高校生の生徒さんに
「お手伝い,お願いしてもいいかな・・・icon10」って
聞いてみたら・・・

「えーいいんですか?icon12face05icon12
「もちろん,お手伝い,やりますicon14
「午前中に予定があるけど早く切り上げて行きますicon12
「当日演奏しない予定でしたが準備だけ行ってもいいですかicon12

・・・・face08face08face08・・・・

みんな,超ヤル気っ!

会場の飾りつけも・・・








椅子を並べたりも・・・



今回もプロジェクターをお借りしたので
私が照明やピアノの位置などの打合せをしている間に
ほとんど指示しなくても
会場の設営をしてくれました。

icon12icon12icon12ほんとうにありがたかったですicon12icon12icon12

そして演奏もしっかりとして
最後はサンタガールズに変身して
特殊任務(笑)までこなしてくれる
高校生たち・・・

学校や学年の枠を超えて
ピアノ教室の繋がりだけで
いろいろなことを協力して楽しく盛り上げてくれる・・・。

小さなころから見ていますが
どの生徒さんも「憧れのお姉さんicon12」に
育っていますface05

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室(^^♪

icon06現在のレッスン空き状況icon06
㈫18:00~,19:00~(ご相談中)
㈮16:00~,19:00~


  


Posted by ポポロン♪ at 07:57Comments(0)教室の仲間たち♪

2021年02月19日

中学生の生徒さんたち

うちの教室は4分の1くらいが中学生の生徒さんたちです。

1年生は「いろいろあったけど,最後のテストも終わったね~icon12
中学校生活にも慣れて楽しくなってきたぞicon21」そんな空気を感じます。
アオハルってやつですねぇ。

2年生は「もうあと1か月とちょっとで3年生じゃん,
受験生ってやつじゃんface07」・・・3年生の現状をチラチラと
見ながら自らに重ね合わせてみる様子が伺えます。

3年生は・・・一心に自分の進路と向き合う日々・・・
私立高校の入試,前期試験,そしてこれから向かう後期試験・・・

ピアノに来て見せる顔も様々です。

ピアノは個人レッスンなので学校やおうちとは
また違った様子なのだろうと思います。


ピアノを弾く時間には受験のこと忘れられるから来ている
子もいるだろうし・・・

今は進路に悔いなく向き合いたいから
大好きなピアノの時間とは距離を置くべく
自らレッスンをお休みすると言ってきた子もいます。


中学生で勉強があって部活があってピアノも続けることは
なかなか大変なことだと生徒さんたちを見ていて思います。

その大変なことをあえて選んできてくれているんだと思うと
1回1回のレッスンの時間を
もっと充実して「今週も来てヨカッタなface02」って感じられる
時間にしていきたいicon12って思います。
  


Posted by ポポロン♪ at 14:28Comments(0)教室の仲間たち♪

2021年02月03日

新しい楽器


教室に新しい楽器が届きました!

「サウンドシェイプ」というタイコです。
付属のバチではなく,リトミックで使っていた
ゴムのマレットで叩くといい感じに響きます。

形も長四角,四角,丸,三角・・・・と生徒さんたちと
一緒に見ながら叩いていきますと・・・

ん?

みどり!
カッパ!
アイスクリーム‼
おつきさま‼

子どもたちの発想は豊かで楽しいicon12

形によって音の高さも違うので
叩いてみて音が高い順番に並べたり
ドラムセットのように並べてリズムカードを
打ちながら違う形のタイコに移ってみたり
いろんな使い方でレッスンに活用しています。

昨日は中学生の生徒さんと
本気のリズム打ち!
かなり早いテンポでリズムのテキストを二人で
打ちまくりました!

最初は「はぁ,リズムっすか・・・」と若干,鼻で笑いながら
タイコを持っていたのに最後は前のめりになって
「ひぃぃぃ~~~~icon10」って言いながらやってました。

(どうだ,まいったか‼)

部活やテスト勉強でお疲れだった脳が一気に活性化した
感じがしましたface02icon12

ふふふ( *´艸`)今日はサウンドシェイプで
何ができるかな~~~icon12

わくわくしながら生徒さんと待っておりますicon12

山添音楽教室HPはコチラ

  


Posted by ポポロン♪ at 14:30Comments(0)教室の仲間たち♪

2019年12月10日

クリスマスコンサート準備

クリスマスコンサート準備が着々と(?)
進んでいます。

クリスマスコンサートでは生徒さんたちが作ったオーナメントでツリーを飾ります。
今年のテーマカラーは暖色(ざっくりすぎ)

まだまだ飾り付け用の糸つけをしていないオーナメントの山がありますが…。

折り紙熱に火が付いたのか、オーナメント用ではない作品を持ってきてくれた生徒さんも…。

ペンギンちゃん、あんまりかわいいので
足をつけてテーブルに立たせてみた。

こういうこと始めちゃうから
準備が進まない(笑)


こんなすてきな切り紙を作ってくれた生徒さんも…(^^)
どうやって飾ろうか、ワクワクします(^^)


折り紙や切り紙って手をたくさん、細やかに使うのでピアノにも繋がる遊びだなぁ~。


  


Posted by ポポロン♪ at 08:15Comments(0)教室の仲間たち♪

2018年10月22日

親指ピアノ


先日の安曇野さんぽ市で…。

親指ピアノと燻製の本を買いました。

親指ピアノは安曇野さんぽ市からの帰り道、歩きながら「赤とんぼ」「きらきら星」をマスターしましたっ!

(後ろから見ると歩きスマホでゲームに熱中するアブナイオバサンにしか見えません…汗)

オルゴールみたいな優しい音がかわいい楽器です。

教室にあるので、みんなで音を楽しんでみたいです~  


Posted by ポポロン♪ at 09:45Comments(0)教室の仲間たち♪

2018年04月11日

教室の模様替えその②



教室に芝生みたいな絨毯を張りました~~~(^^)/(^^)/

もとはクリーム色っぽい絨毯を敷いていたんですが、
薄い色の絨毯って、あれですね、汚れますね・・・・(汗)

薄い色の方が部屋が広く感じる気もして気に入っていたんですが
新年度の始まりに思い切って変えました!

ホームセンターや通販も吟味して、最終的に安曇野インター近くにできた
ニ〇リで購入(笑)

芝生みたいなちょっともこもこした風合いと
やわらかい踏み心地がイイんです!!!

(高校生の生徒さんが「お?」って言いながら
踏みしめて歩き回ったくらい)

将来的には切り株みたいな座布団を置きたい!と思っています。

ちょっと落ち着ける森の中みたいな雰囲気にしたいな~(*´з`)


  


Posted by ポポロン♪ at 08:22Comments(0)教室の仲間たち♪

2018年04月10日

教室の模様替えを少しづつ・・・




すっかりご無沙汰しております・・・(´・ω・`)

この春は学校の地区役員になったり、
手の負傷(涙)などもあり
少々バタついておりました。

でも、春休みには教室をもっと居心地よく
楽しくてわくわくする空間にするべく
模様替えを少しづつ進めていました。

玄関マットも娘と相談して新調~(^^♪

教室の中も生徒さんたちが「ハッ|д゚)」とした
表情になるような変化を加えました!
(それについてはまた次回・・・)

先週1週間は生徒さんたちが教室に入ってきたときの
表情を見るのがとっても楽しく、あわただしい中でも
なんだかウキウキと過ごして参りました。

寒暖差もあり、新年度のウキウキはやがて
うつろい、変化していくものですが(*´з`)

その時々の生徒さんたちの表情をしっかりと受け止めて
レッスンに励んでいきます(^^♪  


Posted by ポポロン♪ at 14:23Comments(0)教室の仲間たち♪

2017年09月14日

運動会での生徒さんたち・・・

小学生の生徒さんたちは今週末に迫った運動会の
準備に大忙しですicon10

保育園の生徒さんたちはもう少し先ですね。

(さっきも応援練習かな?太鼓の音が聞こえてきていました)

うちの教室の生徒さんたち積極的な子が
多いですicon12

応援団への立候補、騎馬戦で大将の馬になった!と張り切っている子、
係活動でも「私は〇〇が得意だから〇〇係ならがんばれる!」と
自分が活躍できそうな場を選んでいく子・・・。

コンサート(発表会)のときにもいつも係をお願いして
演奏以外にも役割を持って動いてもらっていますが、
周りへの心配りが上手で私も信頼して係をお願いできる子たちです。

きっと、学校でもそんな面をしっかり活かして活躍しているのでしょう・・・。


今年は特に、応援団に立候補した子が多くてびっくりしましたface08
朝練もあるので、ここに自ら立候補してやっていく気持ちって素晴らしいです。

我が子の活躍だけでなく、生徒さんたちの活躍も
しっかり見て、応援して来たいと思います!icon12

楽しみ~~~~face05


  


Posted by ポポロン♪ at 09:18Comments(0)教室の仲間たち♪

2014年04月07日

新一年生

今朝,ピカピカの新一年生と,2年生になった娘が一緒に登校して行きました。

娘も先月までは一年生だったわけですが
ピカピカの新1年生の真新しいランドセルを背負った姿は
やっぱり可愛らしいですね。

2年生になった娘がちょっぴりお姉さんに見えました(*^_^*)

新1年生たちはお母さんと離れて初めて子どもだけでの
登校が始まりました。

そんな今日,初めてピアノのレッスンに来る
新1年生の生徒さんが2名・・・。

きっと,学校に行ってくるだけで疲れちゃっているだろうな~・・・。
(去年の娘もそうでしたから・・・)

先生はどんと構えて待っているから
楽な気持ちでレッスンに来ればいいからね(^^)/

レッスンもどんな君たちでも対応できるように
よく練って準備しておくからね~(^^)/  


Posted by ポポロン♪ at 10:19Comments(0)教室の仲間たち♪

2014年04月04日

ご入学おめでとうございます!

今日は娘も通う小学校の入学式です。

私の教室からも小学校1年生になる生徒さんが7名。
中学校1年生になる生徒さんが1名,
高校1年生になる生徒さんが3名います。

みんな,おめでとう!icon12

今週のレッスンでは心ばかりのお祝いですが
準備して待っています~(^^)/

この4月から入学と同時にレッスンをスタートする生徒さんもいますね。
学校が始まって最初はなかなかリズムがつかめないことも
あるかも知れません。

うちの娘も今年は2年生になりましたが
昨年1年は山あり,谷ありでした・・・(-_-;)
そんな経験も踏まえて生徒さんたちの様子を見ながら
進めていきますのでご安心くださいね~。

  


Posted by ポポロン♪ at 08:47Comments(0)教室の仲間たち♪

2014年01月24日

なかよしポスト活躍中~

昨年末のクリスマス会を経て・・・
「いつもは個人レッスンなので,自分の前後に来る
お友達としか会わないけど
他にもこんな子たちが教室に来ているんだ~~face08

っと気づいた生徒さんたち・・・

早速,「仲良しポスト」を活用して
「クリスマス会で一緒だった〇〇ちゃんにお手紙書いてきたよ」
「〇〇ちゃんとは学年が一緒だから書いてみたよ」
・・・とお手紙が次々に投函されています~icon12

生徒さんたちも,あえて同じ学校のお友達ではなく
違う学校のお友達に宛ててお手紙を書いてきている様子。

実際には会ったことがないけど
教室ノートや,仲良しポストを使って文通みたいに
仲良し度を深めている様子です。

私が子どもの頃は同じ教室に通っている子は
みんなライバル!みたいに思っていた時期もありましたが,
「ライバル!」って思って高め合うのもいいけど
やっぱり「同じ音楽を楽しんでいる仲間」として
お互いに成長し合う方が人として大切だと思います。

大人になって「仲間」の大切さを身に染みて感じているだけに
・・・でしょうかね~。  


Posted by ポポロン♪ at 12:43Comments(0)教室の仲間たち♪

2013年12月19日

2回目のクリスマス会

2回目のクリスマス会が終了しました~。

今日は小学校5年生が2人
小学校1年生が1人
年長さんが3人
年中さん1人
年少さん1人

・・・という若さあふれる(笑)
若人のクリスマス会でした~。

あんまり盛り上がり過ぎて(笑)
写真を取り忘れ・・・・ガックリ

クリスマス会係の進行で
くじ引きで演奏順を決めて
一人1曲づつ演奏して
2チームに分かれて「新聞タイタニック」という
ゲームもやりました~。

おやつを食べながら自己紹介,
電気を消してキャンドルの炎を真ん中に据えて
その灯りの中で来年の目標を
一人づつ発表して
「来年もみんなの夢がたくさん叶いますように~」と
お願いしながら灯りを吹き消しました。

来年の目標の中には
コンサートで弾きたい曲がもう決まっている子
「先生みたいになりたい!」な~んて嬉しいことを
言ってくれる子もいました(*^^)v

恒例のプレゼント交換では
サンタさんにお願いしたものが
回ってきた子もいて嬉しそうでした(*^_^*)

今年のクリスマス会もあと2回。

明日は生徒さんたちからどんな目標が聴けるか
楽しみです。







  


Posted by ポポロン♪ at 20:15Comments(0)教室の仲間たち♪