2022年01月28日
今週は木を描いています
安曇野市のピアノ教室
山添音楽教室です。
今日は私の趣味のお話を・・・( *´艸`)
(ソンナコトカイテモイイデスカ?)
私が15歳のころ
叔父からパステルをもらいました。
・・・が,最初はどうやって使うのか田舎の
中学生だった私には見当もつきませんでした。
・・・・
そのまま寝かせること二十数年・・・
・・・・
ネットでステキなパステル画を描いている方と
出会い赤ちゃんだったムスメを連れて描き方の
講座に参加したっけ。













2022年01月21日
1月のメンタル研究会
安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪



2022年01月18日
わくわくすること
安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪









2022年01月17日
お休みの日は・・・( ..)φ
出演するはずだった

趣味のパステルです(^^) シマエナガちゃんを描いてみました。
他にも気の向くままに いろいろ描いてみたので アップしてみたいと思います。
それともう一つ・・・ ずっと気になっていた楽譜を 入手したので うふうふしながら 練習に取り掛かりました。
大人になっても うふうふしながら できることがあるって 幸せです





安曇野市穂高のピアノ教室 山添音楽教室(^^♪
体験レッスン 火曜日・木曜日受付中
コンサートがお休みになり・・・
ちょっとお預けになっていたことを
再開させました(^^♪








2022年01月14日
コンサート,中止になりました!そんなとき。。。
安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪
山添音楽教室です(^^♪
16日の芸術表現発表会ですが
県内の感染拡大の状況を鑑みて
中止
とのご連絡をいただきました。
aaa
・・・・・
本当だったら12月のクリコンで演奏して
終わるはずだった曲にもう1曲
追加して16日に備えて練習してきました。
ずっと,この2曲を並べて演奏してみたかったので
それに挑戦できて満足です。
不思議と「残念」な気持ちは
あまりわいてきませんでした。
本番で演奏できたか,できないかったかじゃなくて
本番で演奏するつもりで取り組めたからヨシなのです。
ドレスもまた着るチャンスがあるでしょう。
演奏に向き合うため
今日と明日のレッスンは
お休みをいただいていたので
時間がぽっかり空きました。
「そっかー中止。そうですよね。
じゃ,週末何からしようかな
」って感じです。

落ち込むエネルギーがあったら
やりたいことにつぎ込んでいきますよー。
2022年01月12日
アクセントの種類
安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪
本番まであと4日…。
今回もカプースチンの曲
(24のジャズプレリュードより9番と23番
)

にチャレンジしていますが


そんな発見をしながら練習しています。
アクセントは音楽用語では「その音を強く」という
意味ですが
一般的には「強調する」「目立たせる」なんて
意味もあります。
ただ闇雲にアクセントを強く弾くばかりでは
ウルサイ演奏になってしまいます

前後の音の流れから
このアクセントはどんな風に目立たせるのが
いいんだろう~?
元気に強く弾いた方がいいところ
ちょっと柔らかく音を響かせた方がいいところ
どっしりとした音で弾いて他の音を導いていくようなところ
いろいろあります

今週はそんな試行錯誤をしながら
16日は母校の芸術表現発表会で
演奏させていただきます(^^)/





2022年01月04日
感動!の感想カード
安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪
教室のクリスマスコンサートの感想カード,
年々生徒さんたちの熱量が上がっていて
素晴らしかったので
シェアさせてください(^^)/
私の教室では

他の人に響いたのかを受け取る経験

・・・を大切にしたくてお互いの演奏について
「良かった点」を書いてもらう
「感想カード」という取り組みをしています。

ひとりひとりから預かった感想カードは
個人別に分けてまとめて年末の最終レッスンで
お渡ししました(^^)/
それでは紹介していきますよー(^^♪

↑ひとりひとりに似顔絵を描いてくれた美術部の
生徒さん





↑アハハ~生徒さんから
「がんばれ!」ってはげまされてるぅぅぅ~

他にもこんな感想がありました↓
「和音のハッキリした部分や高い音の
沈んでいくような表現がカッコよかったです。」
「はく力があってリズムに乗ってひいていて
すごいな,と思いました。
やさしい音のところもあっていいなと思いました。」
「(連弾について)二人でひくのっていいね!
楽しそう!」
全部紹介したいくらい生徒さんたちが
自分なりの視点で
自分なりの言葉で
感想を書いてくれました。
係活動もあるコンサートなので
「書けなかったら無理しなくてもいいよ」と
伝えていますが・・・
みんな書いちゃう(^^;
「感想を書くことがなかなか難しい~」って感じる
生徒さんにも「お助けシート」で
サポートしているので安心して
取り組んでもらっています

長文になってしまいましたが
最後まで読んでくださってありがとうございました

2022年01月02日
ヨイ出シ~ルのその後
安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪
山添音楽教室です(^^♪
4月からスタートした「ヨイ出シ~ル」。
(アドラー心理学の「人は注目された行動が増える」という
考えに基づいて生徒さんの良いところに注目して
良いところを伸ばしていこう!と考えた取り組みです)








2022年01月01日
2022年もよろしくお願いします!!
長野県安曇野市の音楽教室

山添音楽教室です(^^♪

2021年は必死で目の前で起きることに対処する!
そんな1年でした。
1年前は元気だった母に4月に病気が見つかり入院
夏からは実家の父と一緒に母の介護が始まり
(入浴の介助が必要だったので・・・)
11月には母が他界。。。
(は~,いまだに信じられない・・・)
お通夜に葬儀に手続きに片付けに・・・
バタバタしながらも教室のクリスマスコンサートの準備も
スタートし・・・
ブログになかなかたどり着けない日々でした。
そんな一年でしたが
9月~10月は毎日パステルを描いてアップしたり
ステージで演奏することをあきらめず
1年で8回ステージでの演奏にチャレンジできました。
大変だったけど
やりたいことも手放さないで来れました。
やりたいことがあったから
落ち込まないで前だけ向いてこれたのかも。
これまで40ウン年の人生のなかで
一番頑張った1年でした。
今年はもうちょっとブログも書いていきたいデス
