2022年01月28日

今週は木を描いています

安曇野市のピアノ教室

今日は私の趣味のお話を・・・( *´艸`)
(ソンナコトカイテモイイデスカ?)

私が15歳のころ
叔父からパステルをもらいました。
・・・が,最初はどうやって使うのか田舎の
中学生だった私には見当もつきませんでした。

・・・・
そのまま寝かせること二十数年・・・
・・・・

ネットでステキなパステル画を描いている方と
出会い赤ちゃんだったムスメを連れて描き方の
講座に参加したっけ。

ずっと押し入れに仕舞っていた
パステルですが「こうやって使うんだーーーーface08」と
教わってようやく日の目をみましたicon12icon12

とってもパステルを描くのはスキなんですが
「練習しなければ」
「家事をしなければ」
「勉強しなければ」
時間ができたら描こう・・・と
パステルを描きたいけど
脇に置いて蓋をして過ごしてきました。

でも
「時間ができるとき」って
永遠に来ないface07

練習も家事も勉強も
エンドレスだからicon09

そして,人生には限りがある。
母の介護と死を通して学びました。

本当にやりたいことから
目をそらさずに生きていこう。
今はパステルは常に手に取れるところに置いて
カキカキφ(..)しています。

好きなことに集中する時間があると
練習も仕事も勉強も捗るicon12

そんな発見があったので
高校受験真っただ中のムスメにも
好きなことに集中する時間も
大事にするように伝えています。

受験だからって
好きなことを我慢して
勉強だけを頑張るっていうのは
実は近道なように見えて遠回り?
もったいないことなのかもicon15

そんなわけで今週は
「木」をテーマにしてパステルを描いて
インスタにアップしています。

canvaというアプリの使い方を
松井美香先生から教えていただいて
ウハウハicon12しながら編集しています。
(自分の絵が絵本の表紙みたいに作れるのicon12

はぁ~楽しいicon12



しっかりと楽しんだ後は
家事も練習も頑張れるので
日々がとても充実していますicon12

  


Posted by ポポロン♪ at 09:10Comments(0)パステル(^^♪

2022年01月21日

1月のメンタル研究会

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪


メンタル研究会に行ってきましたicon12

16日に演奏する予定だった
ジャズプレリュードの9番と23番
ヒメノのサルサとボレロも。

(まだ譜読み状態の
カメさんサルサとボロボレロですが・・・)

最近,すっかりヒメノに夢中だったので
楽譜を置いているのに
変なところをリピートした挙句
迷子になるという
謎の現象が起きたりして・・・
(練習不足とも言いますねface07

こりゃ,来月もリベンジだなー。

来月も1か月後に会場予約
してきたのでそこに向けて
練習していきます。

家で一人で弾いてるとできるけど
人前ではなぜかうまくいかない・・・
緊張しちゃう・・・
そんな自分のメンタルに向き合うべく
参加しています。

ここでの経験は生徒さんの
レッスンにも活かしていきます。

  


Posted by ポポロン♪ at 09:17Comments(0)私の学び

2022年01月18日

わくわくすること

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪



みなさんのわくわくする
瞬間はどんな時でしょうか。

私は弾いてみたかった曲の
楽譜を開けてみて自分で弾いてみた時icon12

youtubeやCDで聴いていた
曲を自分でちょっとでも再現できたときicon12

「ひゃぁぁぁ~( *´艸`)」
ってなります。

昨日は一日中弾いては・・・・( *´艸`)
弾いては・・・・・・・( *´艸`)
ってやってました(笑)

何をそんなにニヤニヤしながら
弾いていたかと言いますと
ヒメノの「リズムエチュード」ですicon06

大変そうな曲ばっかりだけど
弾いてみたいicon12face05

1巻のボレロ,タンゴ,サルサが
お気に入りicon12です。

昨日,レッスンにやってきた4年生のHちゃんも
まさにこんな感じです。

弾きたい曲がたくさんあるから
どれからやろうか・・・( *´艸`)って
悩んで,弾いてみては・・・( *´艸`)ってニコニコ。
両手で合わせては・・・\(◎o◎)/!デキタ!

ほくほくしたお顔でおうちに帰っていきました。

音読みのワークをやると
読譜がスムーズになる!と
発見したので
「ワークも早く先をやりたいface05」って
意欲的です。

弾きたい曲があるといろいろ
頑張れちゃうのは先生もHちゃんも
一緒だね~icon12


  


Posted by ポポロン♪ at 08:17Comments(0)今,私が取り組んでいる曲

2022年01月17日

お休みの日は・・・( ..)φ

出演するはずだった
コンサートがお休みになり・・・

ちょっとお預けになっていたことを
再開させました(^^♪


趣味のパステルです(^^)
シマエナガちゃんを描いてみました。

他にも気の向くままに
いろいろ描いてみたので
アップしてみたいと思います。

それともう一つ・・・
ずっと気になっていた楽譜を
入手したので
うふうふしながら
練習に取り掛かりました。

大人になっても
うふうふしながら
できることがあるって
幸せですicon12

npo02npo02npo02npo02npo02

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室(^^♪

体験レッスン
火曜日・木曜日受付中icon12

  


Posted by ポポロン♪ at 09:46Comments(0)パステル(^^♪

2022年01月14日

コンサート,中止になりました!そんなとき。。。

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪


16日の芸術表現発表会ですが
県内の感染拡大の状況を鑑みて
中止
とのご連絡をいただきました。
aaa
・・・・・

本当だったら12月のクリコンで演奏して
終わるはずだった曲にもう1曲
追加して16日に備えて練習してきました。

ずっと,この2曲を並べて演奏してみたかったので
それに挑戦できて満足です。

不思議と「残念」な気持ちは
あまりわいてきませんでした。

本番で演奏できたか,できないかったかじゃなくて
本番で演奏するつもりで取り組めたからヨシなのです。

ドレスもまた着るチャンスがあるでしょう。

演奏に向き合うため
今日と明日のレッスンは
お休みをいただいていたので
時間がぽっかり空きました。

「そっかー中止。そうですよね。
じゃ,週末何からしようかなicon12」って感じです。

落ち込むエネルギーがあったら
やりたいことにつぎ込んでいきますよー。




  


Posted by ポポロン♪ at 09:09Comments(0)日々のひとりごと

2022年01月12日

アクセントの種類

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪

本番まであと4日…。
今回もカプースチンの曲
(24のジャズプレリュードより9番と23番face05
にチャレンジしていますが
icon12アクセントの弾き方にもいろんな種類があるicon12
そんな発見をしながら練習しています。

アクセントは音楽用語では「その音を強く」という
意味ですが
一般的には「強調する」「目立たせる」なんて
意味もあります。

ただ闇雲にアクセントを強く弾くばかりでは
ウルサイ演奏になってしまいますface07

前後の音の流れから
このアクセントはどんな風に目立たせるのが
いいんだろう~?

元気に強く弾いた方がいいところ
ちょっと柔らかく音を響かせた方がいいところ
どっしりとした音で弾いて他の音を導いていくようなところ
いろいろありますicon12

今週はそんな試行錯誤をしながら
16日は母校の芸術表現発表会で
演奏させていただきます(^^)/


今回の衣装は曲のイメージからicon12icon12にしてみました。
友達がオーダーしてくれたピアスもお供に
演奏してきます。



ピチピチの学生さんたちに(昭和・・・icon11
に交じって頑張ってきます(^^)/



  


Posted by ポポロン♪ at 08:16Comments(0)私の学び

2022年01月04日

感動!の感想カード

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪

教室のクリスマスコンサートの感想カード,
年々生徒さんたちの熱量が上がっていて
素晴らしかったので
シェアさせてください(^^)/


私の教室では
npo02自分の演奏がどんな風に
他の人に響いたのかを受け取る経験
npo02他の人の演奏をよく聴いて感じる経験
・・・を大切にしたくてお互いの演奏について
「良かった点」を書いてもらう
「感想カード」という取り組みをしています。
ひとりひとりから預かった感想カードは
個人別に分けてまとめて年末の最終レッスンで
お渡ししました(^^)/

それでは紹介していきますよー(^^♪
↑ひとりひとりに似顔絵を描いてくれた美術部の
生徒さん

↑欄外には私の似顔絵も描いてくれました!

ちびっ子にも読めるようにふりがなを振ってくれたり・・・


↑ちびっ子にも読めるようにふり仮名を振って
くれてあります。

自分で読めるよやっぱり嬉しいもんね!



↑自分の演奏へのコメント。
そうそう,手が震えても
ミスがあっても「うまくできた!」って
むねを張っていいんだよ★



↑中学生の生徒さんより。
欄外にこういうことをさらっと
書いてくれる気持ちが嬉しいです。

↑アハハ~生徒さんから
「がんばれ!」ってはげまされてるぅぅぅ~icon10

他にもこんな感想がありました↓

「和音のハッキリした部分や高い音の
沈んでいくような表現がカッコよかったです。」

「はく力があってリズムに乗ってひいていて
すごいな,と思いました。
やさしい音のところもあっていいなと思いました。」

「(連弾について)二人でひくのっていいね!
楽しそう!」

全部紹介したいくらい生徒さんたちが
自分なりの視点で
自分なりの言葉で
感想を書いてくれました。


係活動もあるコンサートなので
「書けなかったら無理しなくてもいいよ」と
伝えていますが・・・
みんな書いちゃう(^^;

「感想を書くことがなかなか難しい~」って感じる
生徒さんにも「お助けシート」で
サポートしているので安心して
取り組んでもらっていますicon12

長文になってしまいましたが
最後まで読んでくださってありがとうございましたicon11

  


Posted by ポポロン♪ at 10:10Comments(0)ピアノレッスン日記

2022年01月02日

ヨイ出シ~ルのその後

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪

4月からスタートした「ヨイ出シ~ル」。

(アドラー心理学の「人は注目された行動が増える」という
考えに基づいて生徒さんの良いところに注目して
良いところを伸ばしていこう!と考えた取り組みです)



毎回のレッスン終わりに
生徒さんの良かったところを書いて
ノートに貼ってもらっていました。

まだ,続けています(^^)/

クリスマスコンサートでヨイ出しの効果を実感しました。

教室のクリスマスコンサートでも
生徒さんたちに「感想カード」を書いてもらうのですが・・・

(お互いの演奏の「良かったところ」を書いて
伝え合うカードを生徒さんたちに書いてもらっていますicon12

自分の演奏の枠に
「失敗しちゃったところもあったけど頑張った!」
「ドキドキしたけど最後まで弾けた!」
「ミスもあったけどやり切った」
・・・と書いている生徒さんがいたこと。

これは今までなかったことですface08

ミスしても,失敗しても
自分は頑張った!やり切った!と
言える生徒さんたち。

自分で自分を認められる子に
育っていますicon12

親御さんたちからのアンケートにも
「子どもたちがお互いの演奏を称え合う姿が
あって良かった」
「他の人の良かったところや頑張っている
ところを見つけられるのは自分がいつも
先生にしてもらっているから自然にできるのだと思いました」
とご感想をいただきました(^^♪

自分で自分を認めて
たとえミスがあったとしても良かったところに
着目できるから
なんだかみんなとても爽やかに
次はもっと・・・icon12という気持ちでクリスマスコンサートを
締めくくれた様子でした。

「今回は悔しかったから次頑張るicon12
「次回は受験もあるけどジャズアレンジの曲が弾きたいicon12
などなど私に宣言して帰る生徒さんもいましたface05

みんなの良いところ,
これからもいっぱい見つける
レッスンをしていきますよ~(^^)/



  


Posted by ポポロン♪ at 07:39Comments(0)ピアノレッスン日記

2022年01月01日

2022年もよろしくお願いします!!

長野県安曇野市の音楽教室
山添音楽教室です(^^♪


2021年は必死で目の前で起きることに対処する!
そんな1年でした。

1年前は元気だった母に4月に病気が見つかり入院
夏からは実家の父と一緒に母の介護が始まり
(入浴の介助が必要だったので・・・)
11月には母が他界。。。

(は~,いまだに信じられない・・・)

お通夜に葬儀に手続きに片付けに・・・
バタバタしながらも教室のクリスマスコンサートの準備も
スタートし・・・

ブログになかなかたどり着けない日々でした。

そんな一年でしたが
9月~10月は毎日パステルを描いてアップしたり
ステージで演奏することをあきらめず
1年で8回ステージでの演奏にチャレンジできました。

大変だったけど
やりたいことも手放さないで来れました。

やりたいことがあったから
落ち込まないで前だけ向いてこれたのかも。

これまで40ウン年の人生のなかで
一番頑張った1年でした。


今年はもうちょっとブログも書いていきたいデスface05






  


Posted by ポポロン♪ at 08:44Comments(0)お休みの日