2020年11月27日

オンリーワンティーチャーズ第3期②

  
松井美香先生のオンリーワンティーチャーズ第3期②回目を受講しました。
なんだかWi-Fiの調子が悪くて画面が表示されなくて
音声だけ聴いておりました・・・。
(なので,私だけポーズが違うwww)

この日もアドラー心理学を全国のピアノの先生たちと学びました。


私は来月のクリスマスコンサート(発表会),1月の演奏会に向けて
まだまだカプースチンの曲と向き合う日々なのですが・・・

本番直前になってくるといつもいつも
失敗する怖さから
自分のできていないところに
徹底的に目を向けて
「あれもできてない,これもできてない,こんなんじゃダメ‼‼」という
モードに突入した挙句にやっぱり本番も自滅するという道を
辿っていることに気が付きました・・・face07

良かれと思って,ダメなところを良くしたくて一生懸命やるんですが
上手くいかない・・・

こうなっちゃうのがダメ出し教育の結果icon15なんじゃないかな~・・・

生徒さんの親御さんたちや習い事をお子さんにさせている
パパママもついってしまいがちじゃないでしょうか・・・。

「そこ,いっつも間違えるよねー。もっと練習したほうがいいよ!」
「発表会まで時間ないじゃん。まだ弾けてないとこたくさんあるのに!練習しなよ!」
「暗譜がちっとも完璧じゃないね!どうするの?」
「左手がいつもうまくいかないね!練習してる?」

我が子に失敗させたくないから一生懸命に
練習させようと声掛けしてくださるし,
問題点を指摘してくださる。
お子さんのピアノに一生懸命関わってより良く弾けるようになってほしい!
そんな思いはたくさんたくさん伝わってきます。
(ありがとうございます・・・icon06

でーーーもーーーーー

自分のことに置き換えてみて・・・face06

「お母さんの料理,いつも美味しくないからもっと本とか見たほうがいいよ」
「いっつもご飯の用意に時間かかってるよね。もっと早くできないの?」
こんな風に家族から注意されたら・・・どうでしょうか。

やる気,出ます~~~??face07

私はえーっと,ちょっと無理かな~icon11
やる気どころじゃなくて家出したくなっちゃう。

アドラーは「ヨイ出し」教育を推奨しています。
もっともっと,我が子の良いところを見つけて伝えていきませんか~face02

私も実際に人前で演奏するチャレンジを重ねながら
(まだ演奏自体はけっこう酷いんですが・・・w)
自分の良いところ,チャレンジしたこと,成長したところを
意識して見ていくようにしています。

先日のリレーコンサートの録音を勇気を振り絞って受け取ってきて
聴きました・・・。

あははは~icon10って笑うしかない状態の部分もあることはあったのですが(ヲイ)
直前のレッスンで指摘していただいていた「軽やかさを出して
演奏すること」にtryしていたり,演奏に集中して楽しんで弾いていた部分も
たくさんあったんだ・・・と気が付きました。

今までだったらミスタッチ一つ,暗譜が飛んだこと一つにすごく
ショックを受けて「ぜんぜんダメ・・・icon10」と落ち込んで
もう人前で弾くのは嫌だな・・・face07ってなっていました。

もっと,自分のいいところ見てあげようよicon06
そうするとやる気が出て心身ともに元気になります。

これからクリスマスコンサートまで
徹底的に生徒さんたちと自分のヨイ出しキャンペーンしちゃいますicon06
(クリスマスコンサートに出演しない生徒さんも対象ですので
ご心配なくicon12楽しみにしていてくださいねっ)

山添音楽教室のHPはコチラ
  


Posted by ポポロン♪ at 13:04Comments(0)私の学び

2020年11月18日

勇気づけ指導者オンライン勉強会3期⑤でした。













毎月楽しみにしている学びの時間でしたdiary

井美香先生https://matsuimika-piano.net/onlinesalon-3/
の勇気づけ指導者オンライン勉強会。
全国の先生方とオンラインで情報交換したり悩み事の相談に
乗っていただいたり・・・。

この会に参加させていただくようになって
無駄に悩むことが減りました。

何かあっても相談できる場があるってすごく
心が軽やかですicon12


今日はコミュニケーションについての話題が
とても心に残りました。

相手を信頼すること

よ~~く話を聴くこと(話題を取ったり,否定しないで)

生徒さんとも,家族との関係も同じなんだな・・・。

あとは,ピアノの先生あるあるな
「我が子が帰宅する時間=お母さんが仕事」という中での
生活時間の回し方,遅くなりがちな夕食準備の時短についても
話題に上りましたicon12

我が家も圧力鍋と保温鍋は大活躍です。



山添音楽教室HPはこちらhttps://yamazoe-piano.jimdosite.com/


  


Posted by ポポロン♪ at 05:15Comments(0)私の学び

2020年11月17日

発表会に出たくない・・・気持ちの裏側にあるもの

山添音楽教室では7月にスマイルコンサート,
12月にはクリスマスコンサートを企画しています。

生徒さんにはステージでの演奏の機会が年に2回あります。

今回のクリスマスコンサートは感染症対策も考えつつ
ホールで行う方針を決め,生徒さんたちから参加を募ったところです。

そんなときにときどき聞かれる「発表会には出たくない」という生徒さんたちの声。


もちろん,発表会のためにピアノを習うわけではないので
参加は自由ですface02

生徒さんが「出ない」と決めたら発表会に出なくても
充実した音楽ライフになるように応援していきますicon12



気になったのは
「出てみたい」気持ちが本当はあるけれど
自分で自分にブレーキをかけているのかな
・・・と感じる生徒さん。

どうして発表会に出たくないのかなーface06

お話しながら気持ちを丁寧に探っていくと・・・・

「上手な人とくらべられたらイヤなんだ・・・」
「失敗したらどうしよう・・・って緊張するのがイヤなんだ・・・」
「おうちやレッスン室のピアノとも違うピアノでちゃんと弾けるか心配なんだ・・・」

いろいろな気持ちを話してくれましたicon12
(これだけのいろいろな思いを私に伝えてくれたこと,まずはそれがとっても大事icon12

・・・・そしてこれは・・・私が本番前にいつもチラっと感じていることでもあるなぁ・・・face07


でも,演奏会に出て終わってみると
同じピアノを弾いているのに違う音色がするicon12とか
同じ曲も弾くひとが違うとまた違って聴こえるicon12とか
誰かと比べられたりして落ち込んだ経験よりも
比べて面白がるような・・・新しい発見をするような・・・
ピアノを弾く人たちはそういう聴き方が自然とできているんじゃないかな・・・。
(生徒さんたちに書いてもらう感想カード見ているとそう思うicon06

失敗するのがイヤでいつもぎゅ~っと力が入って失敗するパターン・・・icon10
これはまだ自分も改善の途中・・・

家と違うピアノを弾けることは他のピアノを弾かせていただく
チャンスを自分でも意識して作っていくことで
むしろ楽しみになってきた部分もあるな・・・


生徒さんの気持ちを聴きながら,私の経験を踏まえて
お話してみたら・・・

ちょっと表情が明るくなって
「先生も緊張するんだね~。
なんだー。緊張するのは自分だけかと思ってたicon12」と
アッサリ出演することを決めてくれた生徒さんでした・・・。


何かあったときに生徒さんがホンネをちゃんと
話してくれるような関係,作っていきたいな~と思いましたicon12

山添音楽教室HPはコチラ
https://yamazoe-piano.jimdosite.com/

  


Posted by ポポロン♪ at 09:17Comments(0)ピアノレッスン日記

2020年11月08日

豊科公民館リレーコンサートで演奏しました


高校生以上ならだれでも参加できる、
豊科公民館のリレーコンサートで演奏してきました。

ひっそり、緊張練習のために弾いてこようと思って申込みして、
プログラムを見ると…3分の1が知り合いという。。。face08

そしてカプースチンはマニアックだからきっと
知らない人がほとんどだろう…face06と思っていたら
弾く前に「カプースチンいいですよね!icon12」っとたくさんの方に声をかけていただいて固まる…

ブログを読んでくださっているとお声がけくださった方もいらして…
(ありがとうございます!!!)


演奏は…やっっぱり緊張しちゃって演奏は思い通りには
なりませんでした。

悔しいなぁぁ。。。face09
3分くらい落ち込みました。
(短い?)

練習していると
スキ!なポイントがたくさんあるのに
十分にお伝えできない。。。

まだ次の本番まで時間があるので
練習しなさい、ということかなface07

そんなことを考えていましたが、ステージでは
次々と素敵な演奏があり
落ち込んでたらもったいない!くらい、
とても楽しめました。

ピアノを弾くことは知っていたけど、
お互いの演奏をしっかり聴いたことがなかった人が
ほとんどでしたが、やはり演奏や選曲に間違いなく
「そのひとらしさ」って出るなぁ〜!
って感動しました。

そして、同じステージを経験すると
知り合いじゃなくてもピアノ話が盛り上がり
帰り道話しかけてくださる方もいて
演奏は散々だったけど(オイicon10)
勇気を出して参加した自分、ナイスっ!と
思いました。



今回自分が本番に向き合うことで
「発表会に参加する」ということにも
いろんな気付きがあったのでまた、
別の記事にまとめようと思います。

icon12山添音楽教室HPはコチラicon12













  


Posted by ポポロン♪ at 10:34Comments(0)私の学び

2020年11月03日

ハロウィンweek楽しみました


ハロウィンweek楽しみました

ノリノリで仮装してきてくれた生徒さんも
おうちでは「仮装なんてしていかないface09」と言っていたのに
教室で友達と会うとワイワイ仮装する生徒さんも・・・icon12
部活や学校から直接レッスンに来てちょっとお疲れモードの
生徒さんには無理せずそっとお持ち帰りのプチお菓子だけ渡したり・・・icon12

それでもみんな笑顔になって帰っていきましたicon12

先生は黒猫の仮装でお出迎え・・・
そのままの恰好でレッスンしていたので
宅急便屋さんが来たらいろんな意味でアウトicon11だよなーと
思いつつのハロウィンweekでした

山添音楽教室HPはコチラ

  


Posted by ポポロン♪ at 06:42Comments(0)ピアノレッスン日記