2024年02月29日

加線の伝え方


音符を読むときに
五線の中に収まっている音は読めるけど
五線からはみ出して短い横線が
くっついている音は苦手・・・

そんなお話をよく聞きますが・・・

うちの生徒さんたちは多分
加線の音の方が良く読めているかも!

それは・・・
こんな風にイラストと動きで
お伝えしているから(笑)
  
これに加えて体も一緒に動かして
覚えていきます。

爆笑と共に筋肉も動かすので
脳に定着しやすいです(笑)

生徒さんとおんぷちゃんの顔の表情まで
マネして「れ」になりきるという・・・(笑)

icon06安曇野市穂高icon06

月曜日16:00~
水曜日16:00~、19:00~
レッスン可能です☆

体験レッスンご希望の方は
メッセージにてお問合せください(*^-^*)


  


Posted by ポポロン♪ at 07:36Comments(0)

2024年02月28日

生徒さんからのお悩み相談


先日のレッスンで小3のFちゃんから
「ピアノに来るときの忘れ物をなくしたいんだけど
どうしたらいいかなーface07
相談されました!

icon12忘れ物をしても大丈夫だけど
困っていることを自分で先生に相談できるって
とっても大切!icon12

じゃぁさ~ピアノに持ってくるものって
なんだったか先生と一緒に
確認してみよっか。

そんなお話の中で見えてきたのは
私が言うテキストの名前と生徒さんの
イメージがしっかりと結びついていなかったこと・・・。

ピアノのテキストもどんどん変わっていくので
生徒さんの中でも
「あれ?ピアノドリームって青い本じゃなかったっけ?icon10
「バーナムはオレンジだったっけ?icon10」って
イメージがごちゃごちゃになっている印象。。。

これだと確かに
「このテキストで良かったかなー?icon10」って
不安になるし
間違えてテキストを持ってきちゃう!って
ことも起こりやすい・・・。

そこで最初の画像のような
「Fちゃんの持ち物」カードを作ってみました!

ラミネートもしたのでカバンの中で
行方不明になることもなし!icon12

文字だけじゃないから
パッと見て確認ができる!icon12

来週、このカードをFちゃんに渡すのが
楽しみです~face05

icon06安曇野市穂高icon06

現在満席icon10
2月末に新年度の
レッスン受け入れ枠が確定します。

体験レッスンご希望の方は
HPよりお問合せください(*^-^*)

  


Posted by ポポロン♪ at 07:19Comments(0)ピアノレッスン日記

2024年02月19日

ミューズスコア楽譜製作講座②受講しました


先日、レッスンが終わってからオンラインで
塚本映子先生の「ミューズスコア楽譜製作講座②」を
受講しました。

パソコンで実際にミューズスコアに楽譜を打ち込みながら
受講するのでとても分かりやすく
「あれ?」ってなったときの解決方法も
その場ですぐに確認できました。

今、生徒さんと約束している連弾の楽譜製作・・・
(ソロはあるのですが、連弾のアレンジがないのですface07
2回目の講座を受講後に
「やってみよう!」と着手!

ソロの楽譜を連弾にするのですが
なるべくならば
face05生徒さんが「知っている」音域で作りたい!
face05「これならできそう」って思える見た目にしたい!
・・・そんな思いもあったので
打ち込みながらいろいろと試行錯誤・・・

これ、手書きでやってたら
もう
紙はぐちゃぐちゃicon11
消しカスの山・・・icon11
・・・見るも無残な楽譜になって
清書もしないとicon10ってなっていたと思いますが・・・

クリック一つで音符が書けたり消せるので
と~~~~っても楽でしたface08icon12icon12

労力としては手書きの4分の1くらいかも。
(使いこなせるようになれば多分、もっと早くできそう!)

しかも、びっくりしたのが
打ち込んだ楽譜の音を流すことも
できちゃう~~~~face08face08face08

まだすべての回が終わっていないのですが
これまでの講座の動画も残してくださってあるので
そちらも確認しながらほぼ、楽譜が完成しちゃいました!
(すごいーーーーーーface08

あと1回の講座でどんなことが
学べるのかわくわくです!

生徒さん用の音符のワークなども
簡単に作れそうです!
春休みにやってみよう~!


icon06安曇野市穂高icon06

現在満席icon10
2月末に新年度の
レッスン受け入れ枠が確定します。

体験レッスンご希望の方は
HPよりお問合せください(*^-^*)





  


Posted by ポポロン♪ at 11:50Comments(0)私の学び

2024年02月16日

100回練習表が大変身⁉


小学生の生徒さんたちには
100回練習表をお渡しして
練習を見える化しています(*^-^*)

シールを貼ったりスタンプを押したりして
練習回数を記録してもらっているのですが・・・

よーーーーーく見ると・・・・




「ひけたね」
「あとちょっと!」
「がんばった」
「すごいね!」
「がんばれ」

…自分への勇気づけメッセージを
書いたシールを貼っています(゜゜)

すごいですね!


12月のクリスマスコンサートの後から
自分でずっとやりたかった曲に挑戦中のFちゃん。

ちょっと背伸びのチャレンジ。

なかなか簡単にはできない。
でも
できるようになりたい!
だから自分で自分を励ましながら
おうちで頑張っているんだな。

少しづつ小さな積み重ねが
大きな力になると生徒さんたちも
実感し始めています。

icon06安曇野市穂高icon06

現在満席icon10
2月末に新年度の
レッスン受け入れ枠が確定します。

体験レッスンご希望の方は
HPよりお問合せください(*^-^*)


  


Posted by ポポロン♪ at 07:27Comments(0)ピアノレッスン日記

2024年02月14日

きのこvsたけのこ


教室ではバレンタイン週間で
生徒さんにチョコのプレゼントをしていますicon06

きのこ派vsたけのこ派の戦いも(笑)

「こんにちはー」って入ってきた生徒さんに
「きのこ、たけのこ、どっちー」
って突然聞く私…(笑)

「え、だんぜんたけのこです!
クッキーがおいしいから!」

「きのこ!だって持つところが
あるじゃん!」

「きのこの方がチョコが多いからきのこ!」

「たけのこの方があまくてすき」

・・・いろいろな理由が・・・(笑)

こんな風にしていると
いつもはレッスンで入れ違いになる
知らない友達とも
ちょっと言葉を交わせたり
笑い合って楽しむことができたり・・・icon06

レッスン始まりに楽しい時間が
続いています(*^-^*)

安曇野市穂高icon06

現在満席icon10
2月末に新年度の
レッスン受け入れ枠が確定します。

体験レッスンご希望の方は
HPよりお問合せください(*^-^*)



  


Posted by ポポロン♪ at 09:38Comments(0)ピアノレッスン日記