2016年04月22日

娘が借りてきた本

今年のスマイルコンサート、連弾の部はみんなで季節感のある四季に関する曲を演奏しようとテーマを決めて選曲しています。

毎年夏のコンサートなので、自然と選ぶ曲も夏の曲ばかりが並びます。

でも、そうじゃないでしょ!( ̄ー ̄)

季節ごとに様々な名曲がある!今年はそれを味わうひとときを作ります!

…と、意気込んでみたものの、様々ある曲の正確な歌詞を知って、生徒さんたちと深めたいなぁ…と思っていたら…


小4の娘が学校の図書館で「童謡唱歌」の本を借りてきてくれました!!

(゜ロ゜)

読心術??

ちょうど知りたかった曲の歌詞がぜんぶ載っていて、素晴らしい!

娘よ、ありがとう!


母の仕事、よく観察しているもんですね~。  


Posted by ポポロン♪ at 09:38Comments(0)ピアノレッスン日記

2016年04月19日

面白いもの、見つけた!

100均で…レッスンに使えそうなもの見つけました!

新体操のリボンと、びよよーんと伸びるバネみたいなおもちゃ。

毎度お馴染みのスカーフで少しマンネリしちゃう生徒さんも、新体操のリボンは使えそうです(⌒‐⌒)

大きく激しく動かしたり、小さくくるくる動かしたり、音楽を聴いての表現遊びが楽しめそうです。

バネは、曲のクレッシェンドやデクレッシェンドをびよーんと伸びやかに表現出来そうです。

また、びよよーん、びよよーんと独特な動きが面白くて、音楽を付けながら遊ぶのも楽しそう。

100均、なかなか危険です…(^-^;  


Posted by ポポロン♪ at 11:40Comments(0)リトミックレッスン日記

2016年04月14日

2016年スマイルコンサートへの道

スマイルコンサートに向けて…走り出しています。

4月は新学期が始まり、いまは何となく気が張っている子たちも家庭訪問が始まり、5月の連休…とイレギュラーなスケジュールの中でピアノを見失いがちになります。

もちろん、ときには学校のこともピアノも忘れて遊ぶことも大事!

でーもー…記憶喪失になってはいけません!

…というわけで、7月18日の本番までの道筋とチェックポイントをまとめたプリントを作りました。

未就学と小学1年生にはシンプルにできたことを確認してシールを貼るもの。

小学生にはゴールした自分の演奏をあらかじめイメージして、様々なチェックポイントや先生からの指令をクリアするもの。

中学生以上はざっくりと、1か月ごとに自分の「こうなっていたい」姿を書きつつ進めるものにしました。

小さな子から大きな生徒さんたちまで、自分の位置を冷静に把握しながら本番までの道筋を見失わずに進むことを大切にしたいです。

  


Posted by ポポロン♪ at 16:02Comments(0)ピアノレッスン日記

2016年04月11日

おはようクレヨン

リトミック2才コースの生徒さんと、いろんな「いろ」の名前で遊ぶために、スケッチブックシアターを作ってみました。

図書館から季節やその日のテーマに応じた絵本を借りてきて使っていましたが、自分で作ってしまうのもいいかも。

絵を描きながら、明日のレッスンのイメージがふくらみます!!

春、いろんな色にあふれる季節、おうちでも応用して遊んでいただけそうな色遊びにしたいと思います(^^)。

  


Posted by ポポロン♪ at 15:27Comments(0)リトミックレッスン日記