2021年03月29日
思春期の生徒さんの話
最近,とっても面白いな~と思っていることがあります。
生徒さんたちを観察していると
5,6年生になると思春期っぽい雰囲気を醸しはじめ
一時無口になったりする生徒さんが時々います。
ハロウィンもクリスマスコンサートも
なんとなく「そんなの恥ずかしい
」なんて言ってきたり

します。
中学生になるとまた話し始めたり
またはもっと無口が加速したり・・・。
中学生も3年生~高校生になると何かがパン!と弾けるのか
それはそれはいろいろなことを話してくれたり
いままでは断固拒否だったハロウィンの仮装や
クリスマスコンサートに積極的に関わって
かなり気合を入れた仮装までしてくれる生徒さんも
居たりして・・・。
先日,大学進学のために卒業していったAちゃんによると
「高校生になると他人と自分の間にある壁みたいなものが
崩れる感じがする」と言っていました。
その感じが思春期を卒業して大人に近づいていくという
ことなのかもなぁぁ~~

(中2の我が子はまだ「壁」の中に入ってるっぽい
バリバリの思春期ですわー
)

今,もみじのような小さなおてての生徒さんたちが
成長するのもとっても楽しみなのですが,
思春期世代の生徒さんたちがここから先
どんな風に成長していくかも楽しみです。
2021年03月28日
オンリーワンティーチャーズ第3期最終回
松井美香先生のオンリーワンティーチャーズ第3期の最終回でした。
半年間の学びを振り返る最終回。
私は1月に大きな本番があり
11月,12月,2月と演奏させていただく機会に
挑戦しながらの半年間でした。
1月から始めた「できたことノート」では
「できたこと」に注目することで得られる効果を自分を実験台にして
実感してきました。
その結果「自分を勇気づける」「勇気くじきをしない」ことにも
つながって「演奏すること」に勇気を出して挑戦することができました

できたことに毎日注目し続けると
元気とやる気が出てきます

反対に今までのように本番前に出来てないところばかり見続けると
どんどん落ち込み自信がなくなってしまったこともありました。
「課題の分離」も学んだことで
ムスメとの関係も良くなってきました。
ムスメをコントロールしようとする気持ちを手放せたというか・・・
結果を評価するのではなく
頑張っている過程だけ見ていこう
(結果が思わしくなかったとしても)
そんな風に心に決めたら
ムスメがめっちゃ自立してきました

(自分でお弁当作って春季講習に通ってます・・・・
)

出来たことに注目することで得られる効果と
出来なかったことに注目した結果どうなるのか・・・
自分で実感してきた半年間だったので
これをしっかりレッスンと自分の子育てに活かしていこうと思います。
第4期はリニューアルの予定とお聞きしているので今からとっても楽しみです

2021年03月26日
自分のレッスンでした




2021年03月22日
お鍋の贈り物2021




Posted by ポポロン♪ at
22:17
│Comments(0)
2021年03月18日
生徒さんの卒業式



2021年03月18日
エリーゼのために
昨日は大人の生徒さんMさんのレッスンでした。
お孫ちゃんがレッスンに来ている生徒さんで
お孫ちゃんがピアノを弾く姿を見ていて「えいっ」と
体験レッスンに来てくださって
レッスンを始められました。
いよいよ「エリーゼのために」に着手したMさん。
「難しいですねぇ~」と言いながらも
この曲に取り組むことが楽しくて
嬉しい様子のMさんです。
4年生のMちゃん。
7月のスマイルコンサートで弾くために
「エリーゼのために」を弾くべく
練習をはじめました。
この曲を選んだとき
「難しそうだなぁ・・・どうしようかなぁ・・・」
しばらく悩んで「やってみる
」と

決意を固めて楽譜を持っていきました。
大人の生徒さんAさん
年長さんのムスメちゃんとレッスンに来ている
パパさんです。
テキストの中に「エリーゼのために」があり
取り組んでいます。
やっぱりこの曲に突き当たると
「おお~いよいよ『エリーゼ』だ!
」と

嬉しそうでした。
中学3年生のMちゃん
3月いっぱいでレッスンを卒業することが
決まっています。
最後のレッスンで弾きたい曲を相談したときに
「そういえば『エリーゼ』弾いてないです」
ということだったので
高校入試の合間を縫って練習し
暗譜で弾けるように仕上げています。
「エリーゼのために」ってピアノを習う人にとって
特別な曲ですね

山添音楽教室では様々な年代の人が
様々な思いを持って
「エリーゼのために」に取り組んでいます。
個人レッスンなのでお互いに会うことは
ないんですが,
それぞれのレッスンで
「この曲,他にもレッスンしている人がいてね~」って
話をするとみんなやっぱり
同じように嬉しそうなお顔になります。
そんなところも面白いなぁ
楽しいなぁ~
と思います。

山添音楽教室HPはコチラ
2021年03月17日
卒業生が遊びに来てくれました







2021年03月16日
靴が届きました!









2021年03月15日
選曲中。。。
今年は7月22日(海の日)にスマイルコンサート(発表会)を
予定しています。
今のところはリアル開催の予定で準備を進めています。
生徒さんたちはそれぞれに選曲に入っています。
今年はどんな曲を弾こうかな~( *´艸`)
みんなの顔がニコニコ楽しそう。
ここでも私は「思い込み」をひとつ外します。
「ピアノを習っているんだからクラシックの曲を弾くべき」という
思い込み。
本当にそうなんだろうか・・・
思い切り弾きたい曲にチャレンジして
成長できて生徒さんも嬉しくて楽しいならそれが
一番

私からは「こんな曲もあるんだよ~〇〇ちゃんならできるよ~」と
クラシックもおすすめはします。
でも,生徒さんが一番弾きたい曲を弾いていいんだよ

そんな風に決めてもらっていこうと思います。
(最近カプースチンにハマりすぎてそればっかり弾いてる先生が
クラシックをゴリ押しすることほど理不尽なことないし・・・
)

生徒さんたちに弾きたい曲を聴いていたら
私が知らない曲ばっかりになってきました(汗)
先生もいろいろ勉強しなきゃいけませんね~(汗)
2021年03月14日
ムスメの練習につき合う




2021年03月13日
出席シール











2021年03月12日
弾き込みボランティアに応募してみた
新聞を見ていて「弾き込みボランティア募集」の
記事を見つけて応募してみました。
ホールのピアノの状態をチェックしたり
良いコンディションを保つために偏りなく
弾かれるように・・・ということのようです。
今までだったら「ワタシなんて・・・」と
応募しようなんて思いもしませんでしたが・・・
今年はやって見ちゃうもんね~


記事を見つけて応募してみました。
ホールのピアノの状態をチェックしたり
良いコンディションを保つために偏りなく
弾かれるように・・・ということのようです。
今までだったら「ワタシなんて・・・」と
応募しようなんて思いもしませんでしたが・・・
今年はやって見ちゃうもんね~



メンタル研究会や弾き込みボランティア
いろいろなことを励みにして練習に邁進していこうと思います。
弾きたくてしょうがない曲があると
練習が全くツラくありません(不思議!)
「練習しなきゃな~
」ってテンションだったのに

いまは「練習するっ
」って感じです


2021年03月11日
3月のメンタル練習会



2021年03月10日
丸干イワシを作ってみた







2021年03月09日
高校受験に向かったみんなお疲れさまです!


2021年03月08日
スケジュール改変アンケート始めます


2021年03月07日
連続投稿60日!




タグ :安曇野市 ピアノリトミック教室
2021年03月06日
「お鍋の贈り物」の答え合わせ




タグ :安曇野市ピアノ教室
2021年03月05日
ハッピーバースデー
お誕生日の生徒さんに気持ちばかりですが




笑顔がピカピカっとして
プレゼントを用意しているのですが・・・
今月は1日,3日,4日と月の初めからお誕生日ラッシュ~~~

それなのにプレゼントを用意できてなかったぁぁ~~~~

orz
しかも,1日,3日,4日と自分のお誕生日の当日にレッスンに
来る生徒さんが続きました。
せめてもの気持ちを込めて
生徒さんが教室に入ってきた時に
「ハッピーバースデー」を演奏して「おめでとう」の気持ちを
伝えてみました

「プレゼントは来週になっちゃうんだけど,今日はお誕生日おめでとう
」

どの生徒さんも最初は面食らったような顔をしつつも





かわいかったです。
山添音楽教室HPはコチラ
2021年03月04日
メトロノームでの練習頑張っています!







