2022年04月23日

3日坊主って言わないで~!

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪

ムスメが高校1年生になりました。
結構がんばって憧れの先輩のいる
憧れの学校に入学しました。

そして
憧れの先輩のように
「高校生になったら毎日お弁当を自分で作っていくicon12」ことを
一つの大きな楽しみにしていました。
私の友達から入学祝いに
すてきなどんぐりのスープジャーもプレゼントしてもらって
意気揚々と春休みにはお弁当作りの自主練もして。。。

で す が face06

この生活ができたのは最初の2日間だけ・・・
3日目には洗い物も自分でやらずでした。
3日坊主まで行ってない・・・face07icon15

そんなときどうしますか~

「自分で決めたんでしょ!ちゃんとやりなさーいface10
「洗い物くらいしなさいよーface10

・・・って言いたくなりますね。

でも
アドラー使い(魔法使い的な?)は
ここで深呼吸。。。。。

勇気をくじきにつながる言葉は言わないicon09

同じ状況で我が子じゃなくって
自分の親友だったらこんな時なんて声を
掛けるんでしょうね?

間違っても
「自分で決めたんでしょ!やんなきゃダメじゃん」とか
言わないよね(汗)
トモダチイナクナルヤツ…

たぶん
「そっかそっか,そんなときもあるよね~
いま新学期始まって大変な時だし。
無理しないでだんだんできるようにしてったらいいんじゃないーicon12
な~んて声を掛けるんじゃないでしょうか。

私はグッとこらえて後者の言葉を掛けました。
そうしたら
「本当は社会人になったときに
高校時代に毎日自分でお弁当を作ってました,って
言えるような人になりたいface02
と話してくれました。

今日は土曜日ですが高校の行事があるため
登校日なんです。
ちゃんと早く起きてきてスープとおにぎりを作って
出かけて行きましたface05

・・・とは言え
まだまだできる日,できない日があるでしょう。
長い目と広い心で見守って勇気づけていくと
自分で出来る力が湧いてくるもんなんだな~と
私も学びました。

これは4月にピアノを習い始めたお子さんたちにも
同じことが言えるかなと思って書いてみました。

「毎日練習するって言ったじゃん」
「練習しないなら辞めなさいよ」

その言葉,親友に言いますか~?
親友にだったらなんと声を掛けるでしょう。

「今週も練習できなかったーicon15face07」って
言いながら入ってくる生徒さんには

「そんなときだってあるさぁ。大丈夫。だんだん
出来るようになって行くからね~icon12」って伝えます。

1回弾いてもらってみて
「練習しなくてもここまで出来ちゃうなら
練習したらどんなことになっちゃうのかな~icon12

なんて言っているうちに
「先生!レッスンで見てもらってない曲も
やってみたら弾けたけど?」って
ドヤ顔でやってくる日も・・・face05icon12

「うちの子ピアノ続くでしょうか・・・face07」と
最初はご心配されていたお母様も
「本ッ当におうちで楽しく弾くようになりましたface08
って驚かれていました。

いろいろな日がありますが
長い目で見守っていきましょうicon12
お伝えしています。

そして,長い目で見守るためには
親御さんたちも心の余裕を持てていることが
大事ですicon06

4月がスタートしてから今日まで
お疲れではないですか~?
ママもパパもしっかりと休息を取って
お子さんに向き合えるように
していきましょうね~(^^♪

私はこれからパステルを描いてリフレッシュしま~す(^^♪


  


Posted by ポポロン♪ at 09:03Comments(0)

2022年04月13日

ママも通いたくなっちゃう体験レッスン

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪

このごろ,体験レッスンが続いています。
次々とご紹介をいただいて
ピアノ友達の輪が広がっています。

先日体験レッスンに来てくれた
Aちゃん。
最初はちょっと表情も硬く
一緒に歌うのも恥ずかしそうに
小さな声で歌っていました。

でも,リトミックの要素を取り入れて
歌いながらお手玉で拍子を取るワークを
取り入れたらニッコニコで楽しく活動できましたicon12

体験レッスンや幼児期の生徒さんは
一つ課題が終わったらシールを貼って
もらっています。
こうすると全体の分量のどこまで進んだか
小さなお子さんでも把握できるので
安心感につながります。

好きなシールを選んで貼る姿からも
手先の使い方やそのお子さんの
個性を読み取るよう観察していますface02

観察したことを活かして
生徒さんが取り組みやすい雰囲気で
アプローチしていきますicon12

レッスンが終わるころには
最初は緊張していたAちゃんが
私にコチョコチョを仕掛けてくるくらい
仲良しになりました(笑)

「こんな風に楽しく教えてくれたら私も
通いたくなっちゃう!」
Aちゃんのママがそんな風に言いながら
入会届を書いてくれました。

親子レッスンもお待ちしておりますよ~(^^♪
  


Posted by ポポロン♪ at 09:09Comments(0)ピアノレッスン日記

2022年04月05日

ピアノを辞めるのや~めた♪

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪

昨日はこの3月末の年度末で教室を卒業する
生徒さんたちの卒業レッスンと
新年度から入会ご希望の生徒さんの
体験レッスンが続く日でした。

卒業する生徒さんとは
ご家族には内緒で水面下で進めている
計画があってそれを最終的に
実行する卒業レッスンですface05
(あいまいな書き方ですみません…サプライズなのでface06

卒業はさみしいけど
本人の意思をよく確認して
「本人は続けたいと思っているけど
ご家族は辞めさせたい」ケース以外は
引き止めたりはしません。

出会いがあれば別れの日もあるものですが
私の教室は細くても長くレッスンを
続けて日常の中で音楽を楽しむ生徒さんが
多いので卒業する時には生徒さんとの
これまでのレッスンを振り返って
伝えたいメッセージを込めた卒業レッスンをします。

過去には
ずっとレッスンの送迎をしてくれた
おばあちゃんに感謝の気持ちを込めて
サプライズコンサートicon12をしたり

演奏したかったけど叶わなかった
卒業式での伴奏をアンサンブル録画icon12したり

弾きたい曲を最後まで弾き切るための
レッスンと後から自分で見て仕上げられるように
演奏方法のポイント動画を撮って
プレゼントicon12したり

・・・ひとりひとりに合わせたレッスンを
して卒業します。

そんな風に準備していたら・・・

「先生,やっぱりピアノを辞めるのを
辞めてもいいかな・・・」

face08  face08  face08

生徒さんがそんなことを言って
きてくれましたicon12

「ち,ちなみになんで辞めるのを辞めようと思ったの…」
と聞いてみたら・・・

「やっぱり,ピアノ楽しいから
face05もうちょっとやりたくなりましたicon12

先生,ウレシイ・・・

でも,一度辞めようと思った時に
感じたこと不安に思ったことには
寄り添って一緒に乗り切っていきたいと思います。


新年度も一緒にピアノを弾いて行くみなさん
また1年楽しくやっていきましょうnpo02

卒業するみなさんもこれまでよく
頑張ってきたね。
続けてきたことに自信を持って
これから進む道でも音楽を楽しんでくださいねicon06

新しくレッスンを始めるみなさん
ピアノを始めた日のわくわくしたキモチを
大切に,これから始まる道を一緒に進んで行きましょう~npo02



  


Posted by ポポロン♪ at 08:42Comments(0)ピアノレッスン日記

2022年04月04日

大人のピアノ

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪

大人のピアノレッスンって
実は
子どものころに受けていたレッスンとは
全く違うものだったりします。


「できているところicon12
これからなりたい姿を見つけて
それに向かって今できることを
一緒に探していきます。

ついついみなさん
できてないどころばっかり見つめて
「今週もあんまり弾けてません・・・icon15」なんて
言いながら教室に入って来られますが・・・(;'∀')

「いやいや,先週のレッスンでしたこと忘れずに
してくださっていますよ~ここのペダルとか!」

「いま,楽譜を見てPで弾こう!って意識されてましたね~」

「右手と左手のバランス,良かったですね~」

そんな風に「できているところicon12」にもう一度焦点を当てると

「そうですかぁぁ~icon12face05
「ちゃんと進歩してるところもあったんですねicon12face05
「そうなんです!楽譜をいつもよりちょっと意識して見てみましたicon12face05

そんな風に答えられながら表情が輝いてicon12きます。

レッスンが終わるころには
「先生,ピアノのフタを開けて響きを聴きながら
弾いてみたいのですがいいでしょうかicon12
「この先のちょっと難しいところも弾いてみたいけど,挑戦できるでしょうかicon12
「初級アレンジではなくて中級の方を弾いてみたいですicon12
前向きな言葉が生徒さんからたくさん返ってきますicon06

子どものころのレッスンのイメージって
できないところを山のように指摘されて
落ち込んで帰る・・・icon15face07
練習がちょっと嫌になるicon15face07
親に弾かないのなら辞めなさいって言われ
辞める・・・face07

そんな感じではなかったでしょうか。

もちろん,ミスを直さなかったり
できないところを練習しないわけではありません。
昔のような突き詰めていくレッスンが必要な時期もあります。
でも,それをみんながいつもいつもやる必要は
ないのかなと私は思います。

今のレッスンは違いますよ~icon12

みなさん,明るく元気になって帰られますicon12
元気になって帰ると
おうちでも弾きたくなりますよ~icon12face05

大人のレッスン若干ですが
空き枠があります。
良かったらメールフォームから
お問い合わせくださいね!

  


Posted by ポポロン♪ at 08:19Comments(0)レッスンをご希望の方へ

2022年04月01日

新年度ですね!

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪

新年度のスタートですね。
私の教室でも新1年生になる生徒さんたちがいます。

小学校1年生,中学校1年生,高校1年生。

新年度初日のレッスンで
それぞれの生徒さんたちに
私から「入学祝い」を渡します。

私が我が子の子育てと生徒さんたちの
成長の様子を見せていただいて
考えてきた「お祝い」icon06

ちょっとネタバレさせちゃいますね(*^-^*)

(生徒さんのおうちの方は
お子さんたちには内緒ですよ!)

小学校1年生には・・・
小さなおててが拭けてポッケの中で
邪魔にならない小さなハンカチicon12
(小さなお子さんたちの小さなポッケには
普通のハンカチは収まらないです…)

中学校1年生には・・・
その年の現役中学生にリサーチして
ピカイチに使いやすい多色ペンとシャーペンicon12
(先輩のおススメはいつも外れません!)

高校1年生には・・・
アイピローとパックicon12
高校1年生でスマホデビューする子が
多い地域柄,春休みにスマホをあれこれ使って
更に高校から出された課題で
目を酷使している生徒さんたちに・・・
目を休めることを意識してほしくて贈ります。
そして,美容にちょっぴり興味が出てくるお年頃。

そして,めでたく進学・就職で
一人暮らしデビューする生徒さんには
こんなプレゼントもしていますよ~(*^-^*)

日頃から生徒さんたちのことを
じっくり観察していますので(笑)
「先生からもらうものはハズレがない」
「ウチの子の好みがよく分りますね!」と
喜んでいただいています~( *´艸`)

小さな贈り物ですが
心を込めて選んでいるので
icon12生徒さんたちとの信頼関係に繋がっていますicon12

4月から新1年生もそうでない生徒さんも
少なからず環境が変わって
心身ともにお疲れの様子が見られると思います。

そんな中でもピアノ教室は
いつもと変わらず
でも,生徒さんの様子に気を配りつつ
楽しめる場を作っていきます(^^♪

  


Posted by ポポロン♪ at 16:15Comments(0)ピアノレッスン日記