2023年07月31日

スマイルコンサート4つのチャレンジ!


第16回スマイルコンサートが7月23日、
無事に終わりました。
今年のスマイルコンサートの自分なりのテーマは
icon12チャレンジicon12
4つの新しいことに取り組みました。
①スタインウェイが弾けるホールでの発表会
②弾き語りに挑戦する
③パステル画と演奏
④当日までの極秘のミッション

①池田町の創造館で
スタインウェイを弾いてみよう!と
会場を変えるチャレンジをしました。
ピアノってみんな同じじゃないんだね!
楽器によって響きや鍵盤の感覚も
違うものなんだicon12

リハ、本番の2回の演奏を通して生徒さんも
親御さんたちも感じ取ってくださったことが
たくさんありました!


②と③今年は加納久美子先生の勇気づけの応援歌
「このままで」にイラストを付けることと
弾き語りにチャレンジしました。

緊張で声が震えるし
後半は生徒さんたちの写真にメッセージを
添えたスライドショーを作って
曲に合わせて流していったので
あんまり速く歌ってしまうと「見えない・読めないicon11
ゆっくり歌おう!と心がけたつもりでしたが
やっぱり速くなってましたね~icon10

でも
自分の歌声で聴いていただくことで
より「歌詞が心に入ってきました」という
ご感想もたくさんいただきましたface08

④そしてもう一つ大きなサプライズに
チャレンジしておりましたicon12

8年前
県外からお引越ししてこられた生徒さんを
お迎えしたときにお引越し前まで
レッスンをされていたK先生から
とても丁寧な引き継ぎ書をいただきました。

生徒さんのこれまでの成長や
いま取り組んでいる課題について
丁寧にまとめてくださってあり
気持ちがピリッと引き締まったのを
覚えています。

そのときこの生徒さんがピアノを続けていく
どこかのタイミングでk先生に
また演奏を聴いていただけたら・・・
って思ってきました。

8年前は小学生だった生徒さんは
今年高校3年生になり
いよいよ今回のスマイルコンサートが
ラストステージになりそう・・・

スマイルコンサートの演奏をK先生にも
お聴きいただくことはできないだろうか・・・。

迷い迷い
生徒さんのお母さまにまずは私の計画を
ご相談し・・・「ぜひicon12」とおっしゃっていただいたので
K先生に(緊張)で震えながらお電話をすると・・・icon10

「ぜひ伺いますicon12
と言っていただきました。

ただし
もしかしたら行けなくなってしまう可能性もあるので
当日まで本人には内緒にしておきましょうface06、と

生徒さんのお母さまと極秘で
K先生をお招きする計画を進めてきました。

当日のK先生のお席への誘導を
生徒さんのお母さまにお願いし・・・

生徒さん、どの時点で気が付くかな・・・icon10
ドキドキicon06icon06icon06

なんと、最後にK先生が本人に
声をかけるまで気が付かなかったそうicon12
K先生
お暑い中県外から駆けつけてくださり
本当にありがとうございました!
先生から引き継がせていただいた
生徒さんたちは
こんなに大きくなって
演奏でも係の仕事でも
立派に小さな子たちの憧れとなるような
ステキな姿をたくさん見せてくれる
人に成長しました(*^-^*)

サプライズ、大成功!


  


Posted by ポポロン♪ at 08:22Comments(0)

2023年07月21日

「発表会出たくない」と言ってくれた生徒さんとのレッスン

今週は16日日曜日にリハを終えて本番直前レッスンです。

リハの手ごたえを話し合いながら
本番の流れを確認する子
ステージのピアノの響きに驚いたface08
なんて感想を話してくれる子
「あんまりうまくできなかったからもうちょっと
がんばりたい…face07」そんな風に話してくれる子
・・・様々です。

そんな中・・・・

「先生、私やっぱりスマイルコンサート出るの
辞めます!icon15

とMちゃんが意を決して言ってきました。

リハの出来が自分の思ったものではなかったから。
こんな演奏、みんなに聴かれたくないから。
このままだとピアノを嫌いになっちゃいそうだから。

え・・・・face08

この生徒さん
緊張はしていたけどよく弾いていたんです。
「○○ちゃんのピアノいいよね。私もがんばろって思います!」って
話してくれた高校生が居たくらい。

よくよく
話を聴いていくと・・・
とても一生懸命なMちゃん
自分にダメ出しばっかりしちゃってるface08icon10

リハの演奏も
本当に「こんな演奏」だったの・・・?
よく思い返してごらん。
自分の演奏をいいものにしようとして
自分に厳しくなることは大切だけど
ダメだったとこばっかり見てないかい?

いつもレッスンで苦戦していたところをしっかり弾いていたよ
最初の音の響きをよく聴いて弾いていたし
テンポも揺れたりすることなくキープできていたよ
緊張で手が震えていたけど負けずにがんばっていたじゃん

そんな話をしているうちに・・・
Mちゃんがハッとした様子で
「先生、私さっき弾いたこの曲、リハよりうまく弾けたところがあったんです!face08

私は生徒さんに結局
「発表会に出なさい」とも「発表会辞めておきなさい」とも
言いませんでした。

自分のやってきたことのダメなところだけを見て
「ダメだったこと」にしないこと
必ず良かったところを見て
「良かった」経験にするのは自分だよ。

ここで出ない選択をしても
出る選択をしても
どちらでもいいです。

ただ
「出なかったからダメ」
「本番ミスしたからダメ」
「緊張しちゃってうまくいかなかったからダメ」
ではなくて

「出なかったけど1曲仕上げたね!リハでがんばって弾いた自分、OKicon12
「緊張したけど最後まで頑張って弾いた自分OKicon12
「この部分は最高にいい音で弾けた自分OKicon12
・・・ってねicon12

そんな話をしながら
これは自分にも言えることだな~~~~~って
思ってました(笑)

自分で自分の良いところが見つけられないと
次はもう頑張れません。

良いところを見ることは自分を甘やかすことではありません。
良いところを見ることはさらに飛躍するためのエネルギーです。

Mちゃんは
「やめるのやっぱりや~めた」って言って帰っていきました(笑)



  


Posted by ポポロン♪ at 08:49Comments(0)ピアノレッスン日記

2023年07月10日

本番まで2週間を切りました


今年もスマイルコンサートに出演する生徒さん
全員に係をお願いしています。

今週のレッスンからひとりひとりに
台本やタイムスケジュールを配布して
当日の流れを意識できるように
取り組んでいきます。

今年は親御さんとの「説明会」も
企画しています(*^-^*)

生徒さんたちそれぞれが輝く場になり
学びと成長のステージとなるように
親御さんとも作戦会議!しちゃいますicon12

お知らせを送信した週に
フライングで駆けつけてくださったご家庭も
多くて・・・
本当にそのお気持ちがありがたく幸せですface05


今年は一緒に勇気づけを学ぶ
加納久美子先生が作曲された
「このままで」を会場全体で合唱してから
演奏に入ります。


練習用の音源をお送りしたらすでに
「子どもに聴かせながら自分が勇気づけられました!」
「自分を大切に思えるようなステキな曲ですね!」
との親御さんたちからのお声が届いています(*^-^*)

レッスンで一緒に歌った生徒さんたちからは
「この曲、ほんとうにいいね!中学の文化祭で
歌いたいくらい!勉強しながら聴きます」
なんて感想を言ってくれる生徒さんも・・・face05

私もこの曲を練習するたびに
勇気づけのシャワーを浴びながら
進んでいます。

あと2週間
まだまだやれることはある。



icon06安曇野市穂高icon06
レッスン可能枠に変更がありました!
月曜日・火曜日17:30~
土曜日午後

  


Posted by ポポロン♪ at 08:58Comments(0)ピアノレッスン日記