2011年09月30日

本日の練習。

ひたすら熱情の1楽章を弾く。

自分レッスンまであと約1週間。
透明な付箋紙を用意。


そして
とにかく通して弾く!


前半の、「ちと危ないところ」は黄色の付箋をぺたり。



後半のカデンツァの「危険極まりない!」ところには赤い付箋をぺたり。


付箋紙の枚数を黄色、赤で配置を見ると、やはり圧倒的にヤバいのは後半。


そして、苦手な形が決まってます…。


ささ、幼稚園のお迎え時間まで頑張って練習です〜。
  


Posted by ポポロン♪ at 14:15Comments(0)

2011年09月24日

あと○曲!?

年齢が上がっていくにつれて、発表会で選ぶ曲にかける労力が大きくなっていきます。


満を持して憧れの曲への挑戦も!

ただ、この傾向が進んでいくと発表会後、燃え尽きてしまう現象が…!

そこで「進度見える化作戦!」決行です。


今のテキストが後半に入った生徒さんに、あと何曲でこのテキストが終わり、最後の方ではどんな曲があってどんなことができるようになるか実演しながら、年末や年度末でテキストが終わるように毎回のレッスンで合格したい曲数を割り振っていきます。


そうしたら…!


(・∀・)キター!


気合い十分でレッスンに取り組む生徒さんが増えました。


ピアノ男子のHくんは予定より早くテキスト修了が見えてきましたー!


みんな、すごいぞ〜!
  


Posted by ポポロン♪ at 06:06Comments(0)

2011年09月22日

プログラム作成なぅ


10月9日のイベントで使うリトミックのプログラムを考え中。


参加してくれるお子さんたちの年代や人数もイメージしつつ。

11時20分から45分までの
リトミックプチ体験!

?お名前
?お子さんの年齢
?連絡先

を明記の上、このブログのメッセージ欄かpuccchi.m☆docomo.ne.jpまでお申込みください。

(☆→@に変更してくださいね。)


親子での参加となります。動きやすい服装でお出かけくださいね。
  


Posted by ポポロン♪ at 12:54Comments(0)リトミックレッスン日記

2011年09月20日

楽器屋さん巡り。


このところ、新入会のお問い合わせで「楽器はどこに行けば売っていますか?」という質問がありました。

最新の楽器事情をリサーチするべく、楽器屋さんに行ってパンフレットをもらい、話しを聞いてきました。

電子ピアノも昔に比べたらどんどん凄いものが出ています!
(もう、ほぼエレクトーンじゃん!てのもありました〜)

ただ、やはり電子ピアノの音やタッチは生ピアノにはかないません。


私自身、
アップライト→電子ピアノ→グランド
と、弾き続けてきて違いを実感しています。


電子ピアノ、生ピアノそれぞれのメリット、デメリットを理解した上で楽器を選んでいただけるように準備しています。
  


Posted by ポポロン♪ at 10:28Comments(0)ピアノレッスン日記

2011年09月20日

ママイキ@長野県交流会でリトミック講座やりまーす

我が子めのめのがまだ1歳ちょっとのころ出会った「ママイキ」。
母親になったからには自分のことは犠牲にして子どものために
生きなければいけない,とどこか本気で思いつめて
苦しくなっていました・・・・。

でも,そうじゃないんだよ,ママが自分を大切にしていないのに
子どもが自分を大切にできる?

子どもを犠牲にして自分勝手に生きるとかそういうことでは
なくって,子育てしながらも自分がわくわく,イキイキできる
ものを探して今できる方法で掘り下げていったら・・・
そんなことをこの「ママイキ」の「価値」という講座で
学びました。

その結果・・・

私の場合はリトミックにつながったわけです。

他にも,自分の価値が「アロマ」だったり
「アカペラを歌うこと」だったり
「パステルアート」だったり・・・
様々なママイキで出会ったママたちが
講師を務めるミニ講座ブースの一つとして
私もリトミック講座をさせていただくことになりましたface05
【日程】10月9日 10時から12時…ミニ講座企画
    12時半から14時…ランチ会&交流会
 ひろっしゅコーチからお題をいただき交流会♪
(お題はお申込み後にメールにてご連絡しますのでお楽しみ!)

【会場】
松本市南部公民館
(なんなんひろば・松本市芳野4-1)

【お弁当】
大人500円、子ども100円にてお弁当の注文を承ります。
(10月1日までにお申し込みください)


私のリトミック講座はなんなん広場音楽室にて
11:20~11:45です


お申込みは
①参加されるお子さんの年齢・月齢
②携帯番号
③お名前

について明記のうえ,このブログのメッセージ欄からも
お申込みいただけます!
  


Posted by ポポロン♪ at 09:52Comments(2)リトミックレッスン日記

2011年09月17日

運動会

生徒さんたち,今日は運動会でした。

9月に入ってからは残暑が厳しく
運動会練習の疲れで集中力も途切れがち~な
生徒さんが多かったです。

それでも,ペースを落とさずに
頑張る姿が見られて
小さな生徒さんたちの底力を感じました。

そうそう,その調子だよ~

ピアノってステージに立つときは
華やかでキラキラした世界にも
見えますが,その裏には毎日毎日の
地味な練習,地味な努力があって
初めてあの華やかなステージがある,
そういう世界なんですよね。

みんな,がんばってます!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村  


Posted by ポポロン♪ at 20:26Comments(0)

2011年09月15日

まとまってきた~

昨日は中学生の生徒さんたちのレッスンでした。

伴奏を担当している生徒さんたちも,
とても曲がまとまってきた感じがあります。

クラスでの練習も盛んになってきたためか
レッスンのたびに少しづつ伴奏の弾き方が
変わってきています。

その部分を言葉で伝えてあげて
一緒に確認し,直すべきところは直して
いきます。

昨日のレッスンでは和音の連続する曲を
担当している生徒さんが来ていましたが
よく脱力して弾けていて
本番聴きに行くのが楽しみになりました。
  


Posted by ポポロン♪ at 05:17Comments(0)

2011年09月12日

ライアーを体験してきました。

昨日は,池末みゆき先生のライアー体験会に
出かけました。

(ライアーって小さなハープのことです)

会場には大きなソロライアー,アルトライアー,
一回り小さなソプラノライアーなど
たくさんのメーカーと種類が違うライアーが
あり,自由に弾き比べて音色の違いも体験
できました。

ライアーずっと憧れている楽器だったのですが
池末先生の講座で改めてその奥深さと
癒しを実感できました。


今,私が学んでいるピアノは楽譜があって
それを読むことからスタートするものですが,
ライアーは教則本もありきちんと弾くための
ルールもあるものの,
それにとらわれない自由な演奏(即興演奏)を
大切にする楽器なんだそうです。

昨日の講座でも
「風」「水」「火」「大地」などを
表す音楽を受講生みんなで演奏しましたが
これもある意味の即興でした。

ライアーは世界最古の楽器ということもあり
音楽のルーツを見た気がしました。  
タグ :ライアー


Posted by ポポロン♪ at 05:22Comments(0)

2011年09月08日

手にメモ。

昨日は中学生の生徒さんたちのレッスンでした。

今は文化祭直前シーズン。

生徒会役員になって活躍している生徒さん,
吹奏楽部で文化祭のステージに立つ生徒さん,
文化祭の合唱コンクールで伴奏を弾く生徒さん・・・。

みんなそれぞれに忙しそうです。

そんな中,昨日のある生徒さんの手にちっちゃく
「ピアノ」って油性ペンで書いてありました(笑)


「ねーねー,これ,なに?」って聞いてみたら

「今日はピアノだから忘れないように書きました」

・・・ちょっと可愛らしくて,忙しいなかでも
ピアノを忘れないようにその子なりに
努力してくれたのが嬉しかったです。

今年中学1年生に上がった生徒さんたちも
部活に入部して
発表会があり
大会など忙しい時期を経て
また新たにピアノが中学生としての生活の中に
入ってきつつあるのを感じました。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村  


Posted by ポポロン♪ at 06:02Comments(2)

2011年09月05日

リト研行ってきました

昨日はお隣の支局でリトミックの月例研修を
振替受講してきました。

ちょっと緊張・・・・。

でも,講座が始まってしまえば平気~
音楽を聴いて考えて,動いているうちに
あっという間です。

やはりメンバーが違い,先生が違えば
講座の内容は同じでもカラーが違ってきます。

お隣支局の方が若干人数が少なくて
アットホームだったような気がしました。

私たちの支局はもっと年代が幅広く
人数も多いのでなんとなーく
小さなグループがいくつもあって
まだ話したことがない方も数名いる感じ。

それでも,リトミックって不思議です。

音楽が流れて歌ったり,動いたり,考えたり
しているうちにみんなの気持ちが
ひとつになる瞬間が必ずある。

楽しみつつも,そんなマジックが自分でも
使えるようになりたい!そこに向かって
がんばります☆

にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ
にほんブログ村  
タグ :リトミック


Posted by ポポロン♪ at 06:23Comments(0)リトミックレッスン日記