2013年10月28日

和音を感じるレッスン

昨日はリトミックの研修会でした。

ディプロマに上がってからは内容がハードで
脳内汗だくで課題に取り組んでいます(汗汗)

でも,昨日の研修会の内容はとってもステキで
音楽ってステキだなぁ~!っと家に帰って
ピアノを弾きたくなる講座でした。

県外から特別講師の先生がいらして
「和音」を感じるワークと「リズム」を感じるワークを
たくさん体感させてくださいました。

最初は与えられた基礎的なカデンツを
グループで表現し,次はもっと複雑に音が変化していく
カデンツを表現しました。

体の動きで表現するとひとそれぞれにいろいろ違ったことを
感じて動いていてそれがとっても面白かったです。


また,長3和音の響き,短3和音の響きについて。

短3和音が使われている短調の響きの曲を
先生がいろいろ弾いて,その都度響きのイメージを
言っていきます。

すると・・・・

短3和音の響きにはいろいろな表現の幅があることがわかりました!

長調=明るい
短調=暗い

そんな風に簡単なイメージ付けで済ませてきたことを
恥ました。

力強い,怒っているみたい?,悲しい感じ,悲しいけど柔らかい感じ
やさしいかんじ・・・ただ単に和音だけ取り出すのではなく
曲として感じてみることの大切さを学びました。

リズムのワークも,ブルグミュラーの「乗馬」を使って
お話を作って動いてみたり,2・3・4分割のリズムを
同時に感じてみるなど,「あああ!今すぐにでもやってみたい!」という
すてきな内容が満載でした~icon12

成長を一緒に感じながら進める小さな子たちのリトミックも
大好きな私ですが,ピアノを習っている子たちに
こんな風に音楽の楽しみを別の角度から味わってみる
小学生のリトミックにも興味がわいてきました。

いつから始めたって遅いなんてことはない。
今日から勉強を始めます(^^)/

  


Posted by ポポロン♪ at 08:46Comments(0)私の学び

2013年10月26日

ダンナはんのスイートポテト

このごろ,学校から帰って来る娘(小1)とはすれ違いで仕事に
入る日が続いています。

その代わりにダンナはんがお休みで平日家に居て,
娘を迎えてくれる日もある我が家なのです・・・。

先日も,そんな日でした。

私が仕事に入る準備をしているとダンナはんが
サツマイモの皮を剥き始めました。

普段からキッチンで料理をすることを厭わない彼ですが・・・
「何作ってるの?」てっきりお味噌汁かな~くらいに思いつつ聞いたら
「スイートポテト♪」って言うじゃ~ありませんか!!!face08

ついに,ダンナはんがお菓子作りに目覚めちゃったかー!

仕事を終えてリビングに帰って来ると
机の上にこんがり焼いたスイートポテトがありました。

ちゃんと形を整えて卵黄を塗って焼いたそうで・・・。

娘も「パパが作ってくれたスイートポテト美味しかった!」と
大絶賛でしたicon12

ありがたいことです~♪  


Posted by ポポロン♪ at 18:39Comments(0)家族のこと

2013年10月24日

クリスマス会係の募集を始めました!

先日、小学生のとある生徒さんが「クリスマス会の企画をお手伝いしたい」と

申し出てくれました。

*私の教室では全生徒を数日のグループに分けて自宅でクリスマス会を
しています。
まだ生徒さんが4人くらいしかいなかった頃から続けています。
一人1曲の演奏と来年の抱負をろうそくの灯りの中で発表します。
あとは恒例のプレゼント交換で盛り上がります。

みんなで楽しめるゲームを考えたり,司会をしてくれるそうなのです!

しかし・・・・icon10

うちはピアノ教室!
子ども会ではないので,このお楽しみ会係には条件を
設けることにしました。

1週間に4日以上は練習を必ずしてくることicon12
この条件をしっかり守れない人は係に参加資格がありません~

お楽しみ会係の仕事はバッチリでもピアノがヘナヘナ~じゃ
恥ずかしいもんねface02

お楽しみ会係のみんなにはピアノもバッチリ弾いて
いい意味の注目の的になって欲しいですicon06

・・・とは言っても「週4日の練習なら楽勝~」と言ってお楽しみ会係に
名乗りを上げてくる子がほとんどですicon10

もうちょっと厳しい条件にしても良かったかも・・・(汗)

  


Posted by ポポロン♪ at 10:18Comments(0)ピアノレッスン日記

2013年10月18日

Kくんの涙

昨日は保育園の年長さんKくんのレッスンでした。

ピアノが楽しくって楽しくって,お母様もびっくりするくらい
練習してどんどこどんどこ進んできたKくんです。

レッスンを初めてからもうじき1年。

両手奏のちょっと難しいところに差し掛かってきました。

レッスンでも,あの手この手でリズムや
メロディーと伴奏を同時に弾くための準備を進めてから
曲に取り掛かっています。

それでも・・・

早く,早く両手で弾いてみたいKくん。
(その意気込みが本当にステキで,Kくんの宝物だと先生は思うよ!)

まだまるまる両手で弾く宿題は出していなかったのですが
自力で,弾いてみてレッスンに持ってきていました。

でも・・・・

まだちょっと上手く弾けなくってスキマオバケが出てきてしまいます。
(両手の準備が間に合わなくって上手くつながらないところには
スキマオバケが出る山添音楽教室なのです)

がんばって何度も弾くけど,上手く動いてくれない両手に

Kくんのほっぺに涙がつつーっと流れました。


Kくんにとって初めてのヤマ場が現れたようです。

ここを乗り越えればもっとピアノが楽しくなって
もっと音楽の世界が広がるから
悔しいけど,もう一度しっかり左手を見直して
練習してみようね。

Kくんならぜったいできるよ!

おうちでの練習方法をしっかり確認して
次の曲を元気よく弾いて,歌ってその日のレッスンを終えました。


本当はこんな風に上手く弾けなくてちょっとイライラしたり
涙が出ちゃう,そんな場面がなく楽しくピアノが上手になることが
一番だと思います。

そこは私の指導力がまだ未熟だからだと反省します。

でも,この一つのヤマを乗り越えて,それを実感すると
次はグーンと伸びられると信じています。

「難しかったけど練習したら弾けるようになった!」この実感が
次に向かう原動力になります。

壁にぶつかった時になんでもかんでも「ヤーメタ」って
自分から投げ出さない心を作っていきます。


来週は笑顔のKくんに会えるといいな。

  


Posted by ポポロン♪ at 08:26Comments(0)ピアノレッスン日記

2013年10月16日

娘からのプレゼント

娘(小1)からプレゼントをもらいました。

私が東京のセミナーから帰ってきたら、「ママ、おかえりー!」っと首にかけてくれました(笑)。

娘はいつも、いつも、私の仕事を応援してくれる心強い味方です。

我が家の玄関を上がったところには娘が画用紙で作ってくれた教室の看板がかかっています。

ありがたいです(*^^*)
娘の期待に応えて明日も笑顔でがんばります!
  


Posted by ポポロン♪ at 20:55Comments(0)

2013年10月16日

六本木まで勉強に行ってきました。

昨日、藤拓弘先生とますこしょうこ先生の講座を受けに東京へ行ってきました。
憧れの先生方の時間の使い方をしっかり学び、全国から集まった、たくさんのピアノの先生方と交流してきました。

時間術講座で学んだことを生かし、すべてのやることリストを完了させて、お出かけしてきます〜。

ますこ先生のように、明るく笑顔で家族にも生徒さんにも接する1日にします〜。
  


Posted by ポポロン♪ at 09:15Comments(0)

2013年10月14日

今月の「研修その2」~東京のセミナー受講してきます

今月の「研修その1」は静岡県浜松市の楽器博物館を見学に行ったり
ヤマハのピアノ工場を見学してきました。

そして,今日出発する「研修その2」は・・・
憧れの先生方の講座を受講しに東京へ行ってきます。

今回は「時間の管理」がテーマとなる講座です。

最近,生徒さんの入会ラッシュが続いていて
「自分の時間をしっかり管理してレッスンの準備を
より確実にしていきたい」
ということもありますし,
「他の習い事との掛け持ち」もしている生徒さんたちに
上手な時間の使い方をアドバイスできるようになりたい からです。

我が家の小学校1年生の娘もそうですが
小学生の日常って結構忙しいです・・・。

でも,ピアノは日々ある程度の時間を割いて
練習して行かなければ上達しない習い事です。

生徒さんに指導するからにはまずは自分から
上手な時間の使い方を実践して行かねばですからね~。

東京まで勉強に行くからにはしっかり学んできますよ(^^)/


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村
→昨日は地区の運動会でした~。
足がヘンな日焼けをしてしまいました~ぎゃー!  


Posted by ポポロン♪ at 04:33Comments(0)お休みの日

2013年10月11日

幼なじみからのご紹介~体験レッスン

昨日はレッスンお休みの日でした。

家で練習をしていたらピンポーン♪と
インターフォンが鳴り・・・
幼なじみのHちゃんが訪ねてきてくれました。

「知り合いでピアノの先生を探している人がいるんだけど
レッスンについて話聞かせて~」・・とのこと。

急遽,体験レッスンをさせていただくことになりました。

小学校2年生のお子さんだったので,学校でも少し
鍵盤楽器に親しんでいることもあって
楽譜もスムーズに理解でき,リズム感もいいので
通常の体験レッスンでは扱わない内容まで
進んでしまいました(笑)

一緒に付き添ってくださったおばあちゃま
(てっきりお母様かと・・・汗)と
教室まで案内してくれたHちゃんも一緒に
リズム打ちをして楽しみました。

最初は緊張していたMちゃんですが
最後はリズムを間違うとキャッキャ♪と笑顔が出る
くらい楽しんでくれました~。

************

Hちゃん,すてきなご縁をありがとう~(^^)/

小さな看板があるだけで,チラシも広告も出していない
音楽教室なので,わざわざ足を運んでご縁をつないでくれたこと
本当に感謝です。

************

当教室では体験レッスンは無料で行っています。

体験レッスン20分,面談・ヒアリング10分の30分です。




  


Posted by ポポロン♪ at 14:24Comments(0)

2013年10月10日

「共感」してそれを伝えるって大事

昨日は学校の文化祭も終わって,総合テストが始まり
一気に受験モードに入ってきている中学3年生の生徒さんたちのレッスンでした。

部活,部活,部活ー!っという日々に
中学校での勉強,友達関係,そんな中ひっそりと
ピアノを続けている・・・という状況の生徒さんが多いですが(笑)

部活を引退して,受験モードが強まる中でほっと息を吹き返せる時間・・・
それがピアノの時間~icon12

昨日のレッスンの生徒さんたちを見ているとそんな感じがしましたicon12

教室の棚からお気に入りの作曲家のCDをレンタルして
いろいろ聴いてきて一言。

Aちゃん「ふふふ~どの曲もステキなんだけど,今回はこのCDの曲ではなくって
コンサートでHちゃんが弾いていた曲が弾きたい!」

楽譜を出して渡すと嬉しそうに眺めて
Aちゃん「へぇ~こんな楽譜だったんだ~!
Hちゃんの演奏すごかったもんね~。これにします!」

どれどれ~とその曲のレッスンに入って
次の生徒さんのレッスンになるとHちゃんが入ってきました。
Aちゃんが弾いている曲を聴いて
「あ,今度その曲やるんだね~!」
するとAちゃんが
「コンサートでHちゃんが弾いてたのを聴いて弾いてみたかったから~」
Hちゃんも,Aちゃんも嬉しそうでした。


Aちゃんが帰ってから,Hちゃんのレッスンに入ると
Hちゃんが「先生,あの曲を弾いたコンサートのあと,
他の生徒さんのお母さんが私のところにきて
『あなたの演奏,とっても良かったよ~!』って言ってくれたんです。
それがとっても嬉しかったんです」
・・・と。

生徒さんやそのご家族で「この曲いいね,すてきだね」って言い合えるって
とても大切なことなんだな~
と思った出来事でした。

共感してもらって嬉しいと人は「よし,次もがんばるぞー」ってキモチが沸いてきます。
ピアノに向き合いたくなるキモチを育てるのも私の大切なお仕事です。





  


Posted by ポポロン♪ at 09:04Comments(0)

2013年10月07日

色の認識と絡めたリトミック

今日はリトミック2才クラスです。

季節外れですが、どうしても「色」に触れる内容を取り入れたいのでチューリップを作ります。

自分で作ってノートに貼ったものには愛着が湧き、より集中力が惹き付けられます。


トンボも作って、さまざまな色の場所に止まらせます。

うちにある楽譜をアレンジして、色に触れられる内容に作り変えて使います。

さて、生徒さんの反応が楽しみです!!
  


Posted by ポポロン♪ at 09:43Comments(0)リトミックレッスン日記

2013年10月02日

信濃の国の楽譜見つけました!

信濃の国の楽譜・・・

長野県のHPからダウンロードできました!

歌詞の意味の解説ページもあって親切です!

信濃の国の楽譜はこちら
  


Posted by ポポロン♪ at 10:24Comments(0)

2013年10月02日

信濃の国

今年の春からレッスンを始めたSちゃんがテキストを1冊弾き終えました。

本来,導入期はテキストの曲だけでどんどん進めますが
Sちゃんがどうしても弾きたい曲がある!というので
「じゃ,テキストを1冊がんばったご褒美だね~」と
その曲をやってみることにしました。

「で?何弾きたいの~?」と聞きますと・・・

「信濃の国が弾きたい♪」とのこと。

小学校5年生の趣味にしては
なかなか渋いですよねー!

早速,楽譜を探して来週のレッスンで譜読み開始です!


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

だんだん,朝晩冷え込むようになりました。
日中は動くと汗をかくし,洋服選びに困ります(汗)  


Posted by ポポロン♪ at 05:47Comments(0)

2013年10月01日

中学校の文化祭でした。

先週の土日は中学校の文化祭でした。

クラス合唱の伴奏と吹奏楽部の発表に出番がある生徒さんたちの応援に行ってきました。

私の母校でもある中学校。

ステージも、ピアノも私が中学生のころと同じです。
ステージで自分の教え子があのころの私みたいに伴奏を頑張って、部活も頑張っている姿に感激しました。

生徒さんは、夏休み後半からたくさん練習して、休み明けの授業でクラスに迷惑をかけないようにと一生懸命に頑張ってきました。

歌のパートをよく聴き、バランスを考え、歌が映えるように弾き方を工夫してきました。

こうした彼女の努力は、音楽の面だけではなく、これからの人生に必要なことをたくさん教えてくれたのではないでしょうか。

ひとのことを考える。
ひとと自分のバランス。
周りのために頑張ること。

吹奏楽部の発表を聴いて、退会してしまったママさんブラスに復帰したくなりました。

アンサンブルっていいもんだなぁー!
  


Posted by ポポロン♪ at 13:36Comments(0)