2022年02月28日

春の生徒募集中(*'▽')

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪



山添音楽教室では各コースの生徒さん募集中です。

平日&土曜日3時半以降の
リトミック(個人レッスン)・ピアノ個人レッスン

平日午前中
大人のピアノ個人レッスン・未就園児さんのリトミック(個人)

お友達をご紹介くださった方には
プレゼントがあります(^^♪

出会いの季節
どんな方との出会いがあるのか
楽しみです(^^)/


  


Posted by ポポロン♪ at 05:59Comments(0)レッスンをご希望の方へ

2022年02月09日

人生で一番辛かった1年を過ごして見えたこと

昨年11月春に病気が見つかって
夏から退院,要介護の生活がスタートした
母が亡くなりました。

母の病気が見つかったのは
中3のムスメの新学期が始まった日のことでした。

例年より早く咲いて満開の桜が目に映っているけど
色を感じない日々。

それでも,入院中の母に見せて元気づけ
なければ!とそこら中の桜の写真を撮り
泣きながらメールを送りました。

7月のスマイルコンサートの準備が
佳境に入るころ母が退院してきました。

入浴介助が必要だったり生活に制限がありましたが
父に手伝ってもらいながら
厳しい受験に向き合うムスメ(孫)のために
おやつを作ってくれたり
好きなパッチワークをしたり
ムスメの弾くピアノを楽しみにしていました。

母は病気のため大好きだったお風呂に入れず
私や弟のお嫁さんに介助されながら
シャワーしかできない生活だったので
私がアロマを学んで
足湯をするために実家に通いました。
できないこともあるけど
そこに目を向けて悲しくならないように
できることをやっていこう!と気持ちを切り替えて
「退院できてよかった」
そんなことを家族みんなで感じられる時間を
過ごしました。

母も,家族も前向きに前向きに
過ごしてきた日々でしたが
秋口から食欲が落ち
楽しみにしてきた足湯やシャワーも
辛い様子で衰弱が激しく
父も母に付きっ切りになる日が
増えてきました。

私も仕事の時間以外は実家で
父と交代で母の側で過ごし
少しでも口にしてもらえるものはないか
いつも考えながら過ごしていました。

寝たきりで過ごすことが増えてきたころ・・・
(私の)弟夫婦を呼んで話をし,
それで気が済んだのか
訪問入浴のサービスをご機嫌で受け,
3日後には天国に旅立っていってしまいました。

母が旅立った瞬間から
残された家族はショックな気持ちを
持て余したまま葬儀の準備に追われ
気が付いたら11月が終わっていました。

気持ちをグッと立て直しながら
12月はクリスマスコンサートの準備に奔走し
まだ感染状況も落ち着いていたころだったので
生徒さん全員がリアルで参加できる
クリスマスコンサートを開催することができました。

そんな人生で最もつらい1年を過ごしてきましたが
その中にあっても手放せなかったことがありました。

npo02自分の演奏を追求すること
npo02パステルを描くこと

こんな1年だったのに
メンタル研究会,コンサート,公開弾き込みなどの
機会に年間10回ステージで演奏することを
継続してきていましたface08

母の体調が悪化してきていた
秋口からはパステルのフタを再び開けて
インスタに毎日投稿したり・・・。

この辛かった1年間で手放さなかったことは
これからの私の人生に必要で大切なことなんだなicon12って
思いました。

もうじき母の百日祭を迎えるので書いてみました(^^♪


  


Posted by ポポロン♪ at 08:25Comments(0)私の学び

2022年02月05日

今週のテーマは「春」でした

安曇野市穂高のピアノ教室
山添音楽教室です(^^♪

(最近パステルのネタが続いていますが・・・)

今週のテーマは「春」でした。

パステルを描いていると
なんだか
思考でフタをしている脳が
パカッicon12っと
開く感覚があります。

ちょっと
この感じをお伝えしてみたくて
うずうずしてきました(笑)

パステルって案外簡単に
描けます。

「絵心が~」とか「センスが~」なんて
お声も聞こえてきそうですが
型紙があって色の乗せ方を
抑えると誰でも描けます(^^)/

水彩や色鉛筆画みたいに
「失敗」が少ないのもストレスなく
描けるポイントです。
(だって,消しゴムで消えるから~(^^)/)

最近パステルを描くのが
あんまりにも楽しいので
書いてみました( *´艸`)

  


Posted by ポポロン♪ at 07:28Comments(0)パステル(^^♪