2018年04月28日

大人のピアノレッスン





Uさんのピアノレッスンがありました。

Uさんは私が小さなころから知っているご近所の大先輩です。
こつこつと毎月1回ピアノを習いに来てくださって
10年余り。

乙女の祈りやエリーゼのためになどの名曲に挑戦したり
ブルグミュラーなどのテキストから抜粋してみたり
いろいろな曲に挑戦してきました。

最近のお気に入りは耳なじんだ童謡唱歌。

クラシックのアレンジ版を時々はさみながら
こちらの本から季節や今のお気持ちにあったものを
ご自分で選びます。

先月は「この道」。

今月は「砂山」です。

弾き方と練習方法をお伝えして、参考音源を録音して
差し上げると、翌月には自力で
仕上げて来られます・・・・face08






七つの子、みかんの花咲く丘、みどりのそよ風、
鐘の鳴る丘、浜辺の歌・・・

私も懐かしい曲ばかりです。

今の子たちは、大人になってどんな曲を懐かしく
思い出すのでしょうか。



  


Posted by ポポロン♪ at 18:31Comments(0)ピアノレッスン日記

2018年04月27日

こいのぼり~




Tくんのリトミックレッスンでした。

ゴールデンウイークも間近です。
季節的にこいのぼりの歌と製作をレッスンに入れようと
決めていました。

図書館でこいのぼりの紙芝居も借りてicon12

今回はこいのぼりの大きさでゆっくりだけどダイナミック~な
ニュアンスと、小さくてひらひら舞うニュアンスを感じて
もらおうという意図で準備しました。

大きなこいのぼりは生協の袋を切り裂いて
ながーくして作ったので大人が持って
動かすとなかなかの迫力(!)で、
Tくんも弟のMくんもキャーキャーはしゃいでくれましたface02

4月末特有のお疲れモードだったTくんですが、
ちょっと気分転換したら、しっかりとおめめが覚めて
がんばりましたicon12

ちゃんと気持ちを切り替えて、レッスンに来れたことが
とってもすごいことだと思います。

Tくん、すごいよ~icon12

  


Posted by ポポロン♪ at 09:19Comments(0)リトミックレッスン日記

2018年04月17日

地区役員の日々スタート!



地区役員の1年が始まりました~icon12
(正確に言えば、2月くらいからジワジワと始まってた感はありましたが・・・icon10

学校での役員会
学校で子どもたちの会に参加
地域の総会
地域の行事
地域行事の打ち合わせ~~~icon10

計画的に進めていかないと・・・
あれこれの締め切りを忘れてしまいそうで
そこら中にメモをして、そのメモをなくす・・・・face07

ボリュームのある役なので1年間、バタバタしそうです。

でも、地区行事の企画運営側に回って1年間地域の
子どもたちと関われるのはちょっと楽しみでもありますicon12

ピアノやリトミックの生徒さんたちの日常の表情が
見られることは、ある意味役得でもあり
自分の仕事に活きる部分なので
しっかり観察しちゃおうと思いますface01

役を受けなければ関わることのなかった地域の方とも
ご挨拶したり、協力する場面もあり・・・
様々な思いはありますが、やるからには「やってよかった」みのりを
受け取れるような1年にしようと思います。



早速、地域の道祖神祭りに参加して
子どもたちの色塗り作業をお手伝いしたり
会場設営のお手伝いもしてきました。

1年間、がんばるぞ~icon21





  


Posted by ポポロン♪ at 09:48Comments(0)日々のひとりごと

2018年04月13日

ドレミファエレベーター♪



昨日はリトミックTくんのレッスンでした。

ドレミの高低や音の配列を体感しながら
覚えてもらう「ドレミファエレベーター」の活動です。

まずは長~くつなげた紙にドレミを書いて
エレベーターで行ったり来たりして遊びました。






















そして、今回は!!































Tくんがおうちでも遊べるように小型のドレミファエレベーターを
作ってみました。
































↑お客さんも乗れちゃいます!

幼稚園に通っているTくんはいろいろなことをよ~~く知っていて
観察もしていて「エレベーターには上に行くボタンと下に行くボタンが
あるよ~」「〇〇駅のエレベーターはもっと違っていたよ」
「エレベーターの中に1階、2階って書いた数字があってね・・・」
などなど・・・ほんとうにいろいろなことを知っています。

そして、ひとつひとつ、具体的にイメージして遊べるので
リトミックのレッスンもとても充実しています。

あとは、こちらがそのイメージの世界に一緒に入りこんで
音楽の楽しさもおりまぜて伝える力量が必要になるな~と
痛感しています。


  


Posted by ポポロン♪ at 08:06Comments(0)リトミックレッスン日記

2018年04月12日

新年度



新年度が始まり・・・
小学校1年生の学校滞在時間も少しづつ長くなり
中学1年生は部活の見学が始まるそうです。
高校1年生は応援練習でコッテリと絞られる日々のようです(笑)

寒暖差や環境の変化で心身ともにお疲れな状態だと思うのですが
生徒さんたちはみんな元気にやってきます!

新1年生となる生徒さんが多かった今年度の始まり
どうなるかな、みんな元気で来れるかな?と
ちょっと心配いていましたが
みんな、なかなかたくましいicon12です。


忙しくなってくるであろう4月に向けて
計画的に春休みに譜読みを進めたり、曲がまとまるように
練習を自主的にがんばる姿もたくさんありました。

うちの教室でも4月の年度始まりの時に
レッスンスケジュールの改変を行い
今までとは違う顔ぶれ、違う時間帯にレッスンに来る
生徒さんたちですが、そこでの新しい出会いを
ちょっと楽しみにしている子も多く
ほほえましいですface02

同じ学年でも話したことがなかった子とレッスン時間が前後になり
交流する姿があったり、今まで学校が違ったけど
ピアノ教室が同じ!という共通点で進学先で
仲良くなったり・・・icon06

コンサートや日々のレッスンの中で教室の他の子にも
意識を向けることを積み重ねてきて良かった~と思う瞬間ですicon12




  


Posted by ポポロン♪ at 09:37Comments(0)ピアノレッスン日記

2018年04月11日

教室の模様替えその②



教室に芝生みたいな絨毯を張りました~~~(^^)/(^^)/

もとはクリーム色っぽい絨毯を敷いていたんですが、
薄い色の絨毯って、あれですね、汚れますね・・・・(汗)

薄い色の方が部屋が広く感じる気もして気に入っていたんですが
新年度の始まりに思い切って変えました!

ホームセンターや通販も吟味して、最終的に安曇野インター近くにできた
ニ〇リで購入(笑)

芝生みたいなちょっともこもこした風合いと
やわらかい踏み心地がイイんです!!!

(高校生の生徒さんが「お?」って言いながら
踏みしめて歩き回ったくらい)

将来的には切り株みたいな座布団を置きたい!と思っています。

ちょっと落ち着ける森の中みたいな雰囲気にしたいな~(*´з`)


  


Posted by ポポロン♪ at 08:22Comments(0)教室の仲間たち♪

2018年04月10日

教室の模様替えを少しづつ・・・




すっかりご無沙汰しております・・・(´・ω・`)

この春は学校の地区役員になったり、
手の負傷(涙)などもあり
少々バタついておりました。

でも、春休みには教室をもっと居心地よく
楽しくてわくわくする空間にするべく
模様替えを少しづつ進めていました。

玄関マットも娘と相談して新調~(^^♪

教室の中も生徒さんたちが「ハッ|д゚)」とした
表情になるような変化を加えました!
(それについてはまた次回・・・)

先週1週間は生徒さんたちが教室に入ってきたときの
表情を見るのがとっても楽しく、あわただしい中でも
なんだかウキウキと過ごして参りました。

寒暖差もあり、新年度のウキウキはやがて
うつろい、変化していくものですが(*´з`)

その時々の生徒さんたちの表情をしっかりと受け止めて
レッスンに励んでいきます(^^♪  


Posted by ポポロン♪ at 14:23Comments(0)教室の仲間たち♪