2023年05月25日

みき先生の「練習したくなる」工夫その①

先日の学びから
「生徒さんたちが練習したくなるよう指導者が努力しよう」
と書きました。

そして私がまずやってみたこと~(^^♪

生徒さんたちにどんなことを言われたら
やる気が出るかな?
どんなことを言われたらやる気がダウンしちゃうかな?
って聴いてみましたーーー(^^♪

生徒さんたちが思わずやる気が出ちゃう
「ニコニコワードicon12face02icon12
face02上手になったね
face02○○ができるようになったんだね!
face02カッコいい曲だね
face02私も弾いてみたいな
face02前に弾いていたときよりうまくなってるね

生徒さんたちがそっとピアノの蓋を閉じたくなる
「ガビーン!ワードface07
face07練習しなくていいの?
face07練習できないならピアノ辞める?
face07そこできてないからもう一度弾いて!
face07ミスが多すぎるね
face07〇〇ちゃんみたいに頑張らなきゃね

・・・いろいろ出てきました( *´艸`)

アドラー心理学では「人は注目されたところが強化される」と言います。

生徒さんたちの「ニコニコワード」を見ると
「できたところを見てほしいicon12
「頑張っているところを見てほしいicon12
成長したがっている
自分をより良くしていきたい
そんな気持ちであふれているんだな~
と改めて気付きました。

で も !

ぜんぜん練習しないしface07
インスタやYouTubeで見かける子みたいに
上手じゃないしface07
できているところがないのにどこを見ろって
言うんですかーーーーーicon08

…というお声もありますね、はい。

練習になかなか取り掛かろうとしないタイプの子には
「最近、ピアノでなにやってんの~」って
聴いてみましょう(^^♪
そうしたら「へ~ちょっと楽譜見せてよ~」なんて言って。
和やかに話題にしてみていただきたいです。

おうちでの練習はいつも
つっかえつっかえ…そんな状態であっても
ピアノに向かって練習する姿・・・・
ここはぜひ「がんばっているね」って
声をかけてあげてください。

私もレッスンの中で「できていること」に
意識してたくさん注目していきたいと思っています。

そうしないと
人はついつい「欠けているところに目が行きがちface07
だからです。

私を含め今の大人たちは
「欠点をなくして平均的になんでもできるようにicon09」と
教育されてきた側面があるから・・・でもあります。

icon12さぁ、これからレッスンにやってくる生徒さんたちのicon12
icon12「できてること」「がんばってるところ」「輝いてるとこ」icon12
icon12いっぱい探して伝えまくっていきます!icon12

icon06安曇野市穂高icon06
レッスン可能枠に変更がありました!
月曜日・火曜日17:30~
土曜日午後

このところ体験レッスンのお問合せが
増えています(^^♪

HPや看板を見ていただいて
ありがとうございますnpo02


  


Posted by ポポロン♪ at 14:29Comments(0)私の学び

2023年05月21日

勇気づけ指導者オンライン勉強会に参加しました

レッスン後、
勇気づけ指導者オンライン勉強会に参加しました。
今回の学びのテーマは
「練習についての考え方伝え方」でした。

ピアノや楽器の習い事には
「練習」がつきものですが・・・。

ご経験のある方は「練習」について
どんなイメージを持っていますか?

「親に練習しなさい!練習しないなら辞めなさい!
って言われて苦しかったface07

「練習が続かなかったから〇才で
ピアノはやめました
・・・だから子どもにピアノを習いたいって
言われて迷いましたicon10

・・・そんな風にお話してくださる親御さんも
多いです。

楽器のご経験のない親御さんにとっては
「練習ってどれくらいするもんなんだろう?」
「私は楽器の経験がないから
練習は見てあげられないけど…face07

そんな風に体験レッスンのときに
疑問を持ちながらお見えになる方も
いらっしゃいます。

先日の講座での学びからも
いろいろな生徒さんを見てきて
ひとつ言えることは・・・

我が子を音楽好きにしたかったら
「練習しなさい」は禁句

おうちで親御さんにしていただきたいことは
「できるまで練習させる」ことではなく
「できたことを一緒に喜ぶ」ことです。

・・・とは言え
まだそんなにスラスラ弾けても
いないのにどこを見て一緒に喜んだらいいのface07
ってときもありますよね!

そんなときには
「一生懸命やってるね!face05
とピアノに向かった姿勢にまず注目して
言葉にして伝えていただきたいです。

そして私たち指導者は
どうやって生徒さんに練習(努力)させようか
…という思考ではなくて
「生徒さんが練習したくなるように
指導者が努力する」
そんな意識を常に持っていたいです。


icon06安曇野市穂高icon06
レッスン可能枠に変更がありました!
月曜日・火曜日17:30~
土曜日午後

このところ体験レッスンのお問合せが
増えています(^^♪

HPや看板を見ていただいて
ありがとうございますnpo02






  


Posted by ポポロン♪ at 06:27Comments(0)私の学び

2023年05月20日

今年も楽しみなお仕事が始まりました!


今年度も小学校合唱部の伴奏のご依頼を
いただきました。

早速、5月にイベントでの
出番があるので朝7時40分からの
練習にお邪魔していますicon12

朝早くから
遊びたいきもちや
眠いきもちもちょっぴり我慢して
練習に参加している子どもたち
すごいなぁ~と思いますface05

今年の課題曲は「緑の虎」という曲。
歌詞に色彩感があふれていて
いろいろな「いろ」を感じる
ステキな曲です。

イメージを膨らませながら
楽しく歌ってもらえるように
和音の響かせ方を練習しています。

合唱と一緒になったときに
ハーモニーの動きから
感情や景色の移ろいを感じてもらえる
演奏にしていきますicon12


icon06安曇野市穂高icon06
レッスン可能枠に変更がありました!
月曜日・火曜日17:30~
土曜日午後

このところ体験レッスンのお問合せが
増えています(^^♪

HPや看板を見ていただいて
ありがとうございます。



  


Posted by ポポロン♪ at 07:00Comments(0)私の学び

2023年05月19日

子どもの発達勉強会「脳の仕組みと働き」

先週の日曜日の夜は療育に携わる先生を
お招きしての子どもの発達勉強会でした。

今回のキーワードは
「音楽を楽しむときには脳のすべての部分を使っている!
でした。

脳の様々な部位についてどんな感覚や情報の
処理につながっているのかを学び
脳の発達を促すにはどんな方法があるのかも
学びました。

また、音楽を楽しむときには
脳のどんな部分を使っているのだろう…

楽器を演奏するときに使う脳の動きについても
みんなで考えてみました。

音符を読み、演奏する
その間には目で音符を読み
音の高さ、長さ、どんな音色で?どんなタッチで?
…を瞬時に判断!
鍵盤に指を下して弾く

face08face08face08

実はピアノって脳にとってはなかなか
大変なことをしているんじゃ・・・

そりゃ~、脳も活性化しちゃうよね!
…というお話でした。



icon06安曇野市穂高icon06
レッスン可能枠に変更がありました!
月曜日・火曜日17:30~
土曜日午後










  


Posted by ポポロン♪ at 08:49Comments(0)

2023年05月15日

楽器が来たよ!

楽器を購入された生徒さんのおうちに
サプライズ!でお花を送りました(^^♪

楽器がおうちに来た日のこと
大切な思い出にしてほしいので…( *´艸`)

私も幼稚園に行っていた子どものころ
楽器がおうちに来た日のことは
忘れられない思い出です。

同時に当時は気が付かなかった
親御さんの思いにも
思いを馳せるようになりました。

習うからにはおうちにピアノを用意して
いただくことは必要なことではありますが・・・

楽器を置くスペースを確保し
決してお安いとは言えない楽器を選び
我が子がこれから楽しく続けてくれることを願って
思い切ってご購入してくださること…

本当にありがたい気持ちでいっぱいで
私も生徒さんが音楽を楽しみ続けられるように
がんばっていこう!と思います。

icon06安曇野市穂高icon06
レッスン可能枠に変更がありました!
月曜日・火曜日17:30~
土曜日午後



  


Posted by ポポロン♪ at 08:55Comments(0)ピアノレッスン日記

2023年05月13日

心のうちにあるきもち

GW明けのレッスンで・・・
いつもは元気なYちゃんですが
今日はちょっと元気の方向が??
妙にトゲトゲした言葉を投げてきます。

「○○なんてぜったいできないし!face03
「ピアノの音嫌い!うるさい!face03
「えーまだやるの?face03
「こんなのぜったいむりface03!」

なにかあったかな?って観察の目に力を入れつつ
「そうなんだ~『ぜったいできない』って思うんだね」
「そっか『うるさく感じる』んだね」


ここで「なんでそんなこと言うの?」とか
「Yちゃんならできるよ」は
「やる前からそんなこと言っちゃダメ」
…は逆効果になる可能性が高いのですface06
心揺さぶられるけど
そんなふうにこちらを揺さぶって気づいてほしいことが
Yちゃんにはあったのです!

ってYちゃんの揺さぶりワードをかわしながら
レッスンのやり方をいつもと少し変えてみると・・・

トゲトゲした言葉が出なくなってきたよicon12(にやり)

「あれ?できちゃったね~face05
「あれ?これも?なんかいい感じ~face05

そんなことを繰り返していたらフッと

「できるかどうかが心配だったんだ・・・icon11
Yちゃんの心のうちにあった気持ちを
話してくれました。

GW中、きっとご家族でいっぱい遊んで
心も体も緩まっていいお休みを過ごしたのだと思います。

そしてちょっとピアノのことは忘れてたのかも・・・
「あっいけない、今日はピアノの日じゃん・・・face07

心の中は「うまくできるかな、失敗したくないな」そんな
思いが無意識に渦巻いていたのかもしれません。

最初は「ピアノの音が嫌い!うるさい!」なんて
言っていたのに最後には
ご機嫌で弾いて帰っていきました(笑)

生徒さんのトゲトゲ言葉の裏側には
その言葉とは真逆な「一生懸命やりたいきもち」や
「うまく弾きたいきもち」が隠れているな~って
感じています。

icon06安曇野市穂高icon06

レッスン可能枠に変更がありました!
月曜日・火曜日17:30~
土曜日午後





  


Posted by ポポロン♪ at 07:27Comments(0)ピアノレッスン日記

2023年05月12日

新しい仲間が増えたら…

4月に体験レッスンを受けてくださった生徒さんが
今月からレッスンをスタートすることになりました。

すると・・・

「先生、Sちゃんって来週からレッスンなんでしょう?
何曜日に来るのー?」

「Sちゃん、スマイルコンサートには出てくれるかなぁ」

「Sちゃんとは学校でも仲良しだから嬉しいんだよね~」

等々…
まだSちゃんのレッスンが始まる前から
クラスや学年で仲良しの生徒さんたちが
なにやら楽しみにしています…(^^♪

先生ももちろん、楽しみにしています(^^♪

コロナの制限も緩和されてきたので
今年は友達同士のアンサンブルも楽しめるように
あれこれ考えていきたいなicon06


icon06安曇野市穂高icon06
レッスン可能枠に変更がありました!
月曜日・火曜日17:30~
土曜日午後
  


Posted by ポポロン♪ at 08:00Comments(0)教室の仲間たち♪

2023年05月01日

NHKみんなの体操、ラジオ体操の楽譜って切手代だけで送ってもらえます!

先日のリトミックのレッスンで
「最近、うちの子ラジオ体操とみんなの体操にハマっているんです…」
というお母さまからのお話をお聞きして…

せっかくのレッスンなので
お気に入りの曲を取り入れて
楽しんでもらおう!と
楽譜を入手することにしました。

いつもは「ぷりんと楽譜」などのサイトを利用しますが
なにげな~く検索してみると…

face08なんと!face08

希望する資料の枚数と送付先を書いて
返信用の切手を同封して送ると
楽譜を返送していただける
サービスがあるらしいです!face08

ラジオ体操第一、第二の楽譜と
みんなの体操の楽譜を送っていただくように
お願いしても94円??

安い~~~face05

4月23日日曜日にポストに投函して…
4月28日金曜日に到着しました!

自分用と生徒さんのお母さま用にも1部。
おうちでもご家族で楽しんでもらえたらいいな(*^-^*)

山添音楽教室(^^♪
安曇野市穂高

icon06レッスン可能枠icon06
火曜日18:00~
土曜日




  


Posted by ポポロン♪ at 06:35Comments(0)日々のひとりごと