2020年03月23日
あづみのジュニアクラシック音楽会でした

昨年の3月、生徒さん二人と娘とあづみのジュニアクラシック音楽会を聴きに出かけ、「よし、オーディション受けよう」とそれぞれが決意して準備を始めました。
3人とも忙しい中学生。
勉強も部活も頑張る子たちです。
そして、ピアノも…。
発表会だけでなく、合唱の伴奏も、中学の音楽祭での演奏にももれなく挑戦する生徒さんたちなので、定期テストの合間を縫うようにして計画を立てて進めてきました。
7月のオーディションに合格してからもいろいろなステージで演奏しつつ3月の本番を見据えてやってきました。
そんな中、コロナショックで突然の休校、音楽会も非公開での開催となりました。
みんな落ち込んでしまうかと思いきや、そんなことは全くなく「休校になったから練習できるじゃん!」とばかりに頑張って曲をまとめあげました。
生徒さんたちのたくましさとハートの強さを感じました。
3月21日の本番は音楽会を企画して下さった方々が尽力してくださり、安全面も考え抜いて、さらにケーブルテレビ局で撮影&放映していただけることになりました。
中止になってもおかしくない状況を考えるとほんとうにありがたい気持ちでいっぱいです。
家族とカメラマンだけに見守られた演奏会はある意味貴重な経験だったと思います。
ホールに音がほんとうに贅沢に響いていました。
お客様が入ったら味わえない響きでした。
連弾の二人は演奏が終わったら新曲の楽譜が欲しい!と熱望していたので、弾き終わってステージから降りてくるなり「先生、楽譜ちょうだい!」と言う(^o^;)…。
ステージで演奏するたびにどんどんパワーアップしていく生徒さんたちです。
レッスンのプランを練り、もっともっと成長して音楽を楽しんでもらえるよう、私も元気と勇気をもらった演奏会でした。
2020年03月03日
zoom実験会行いました‼️
ついに!zoom実験をやりました!
zoomレッスンを希望した高校生と小学校3年生、姉妹の生徒さんです。
学校でもタブレットを使いこなしているお姉ちゃんのレッスンのときにzoomの使い方を説明し…。
おうちに帰って21時にzoomで集合(笑)
/
成功しましたよー!
ITオンチ、チキンな私でもできました!
\
あとは、もちろん通常レッスンのようにはいかないことが予測されるので、zoomでのレッスンまでに自分なりに引き出しを用意して備えます。
もう少し自信がついたらここにデカデカと
「zoomレッスン対応できます」
って書きます‼️
zoomレッスンを希望した高校生と小学校3年生、姉妹の生徒さんです。
学校でもタブレットを使いこなしているお姉ちゃんのレッスンのときにzoomの使い方を説明し…。
おうちに帰って21時にzoomで集合(笑)
/
成功しましたよー!
ITオンチ、チキンな私でもできました!
\
あとは、もちろん通常レッスンのようにはいかないことが予測されるので、zoomでのレッスンまでに自分なりに引き出しを用意して備えます。
もう少し自信がついたらここにデカデカと
「zoomレッスン対応できます」
って書きます‼️
2020年03月01日
zoomレッスンはじめの一歩
コロナウイルス感染拡大防止のため学校の休校が決まり、
各種イベントの中止に自粛・・・大勢のお子さんが一同に会するような
習い事はお休みを余儀なくされていますね・・・
では、個人のピアノ教室はどうするのか?
私は、生徒さんたちに安心してレッスンを受けてもらうために
できることをしようと、zoomを使ってオンラインレッスンについて
学びながら実践、試行錯誤を繰り返していました。
こんな風にピアノイスとダンホンを重ねた上にパソコンを置くといい感じで
鍵盤がカメラに映るのです~
(きちんとした三脚とかじゃなくて我が家の日常な感じが笑えます~)
松井美香先生のお力もお借りして、千葉県の加納久美子先生と
zoomの練習~

久美子先生とピアノの音がどんな風に聴こえるのかお互いに弾き合って
いるうち・・・久美子先生が弾き歌いされる自作の曲をワンフレーズづつ
私が聴いて弾くという遊びもしちゃいました

もちろん、生の音には叶わないのですが
千葉と長野という距離を超えて画面を通してピアノを弾き合いっこするなんて
それはそれは夢のように楽しかったです。
いろいろなことが自粛や中止で「気持ちがついていかない


されているかたも多いと思います・・・。
そんなときに画面越しであってもいつものレッスンを受けてもらうことが
できたら・・・ピアノで少しでも元気を届けられるレッスンができたら
