2021年01月31日

ママのテキスト

そろそろオレンジのバーナムに進むHちゃん。

「次はこの本に進むよ~」と予告した次のレッスンで・・・

付き添いでいらしていたHちゃんのママが
「先生,実はこのテキスト持っているので使っていただいても
いいですか~」とオレンジのバーナムを差し出してくれました。

face08       face08      face08 

中を見せていただくとほとんど書き込みのないキレイな状態のテキスト・・・
ママがピアノを習っていたときに使っていたそうなのですが
とても良い状態で保管してくださってありました。

もちろん,Hちゃんのレッスンで使わせて
いただくことにしましたface02icon12icon12icon12


いつも発表会でHちゃんとステキな連弾を
聴かせてくだるママ,Hちゃんにとって憧れの存在でも
あるのです。。。

そんなママの使ったテキストでレッスンを受けるのが
Hちゃん,とっても嬉しそうなのでしたicon06

(Hちゃん,かわいいぃぃぃicon12

  


Posted by ポポロン♪ at 08:26Comments(0)ピアノレッスン日記

2021年01月30日

バイエルはバイエルでも・・・

レッスン前にYちゃんのお母さんから

「今日は先生に見せたいものを持って行く
らしく嬉しそうにレッスンの準備をしています。」

・・・とLINEをいただきました。

Yちゃんが私に見せたいものってなんだろうな~icon12

わくわくしながら待っていると・・・

Yちゃんがカバンから取り出したのは
コレ






鉄のバイエル‼

駅の発着メロディを楽譜に採譜したものでしたface08face08face08

耳コピで何でも弾いちゃうYちゃん・・・

最初は好きなアーティストの曲を耳コピして楽しんでいましたが
おうちのお風呂が沸いたときに流れる音やお母さんのスマホの着メロも
弾いて楽しんでいました。

緊急地震速報の音みたいな複雑な音も聴き取って弾いちゃうので
「楽譜にしてみたら~」って言うと書いてみて
「楽譜にするとこうなるのか~icon12」と感動した様子でした。

今度は楽譜にも興味が出てきて,自分の耳なじみのある知っている音の
楽譜を読んで弾いたら・・・と考えて自分で欲しくなって買ってもらったのが
鉄のバイエルだったようでしたicon12icon12

レッスンで弾いてみると

「あれ・・・なんか違うんだよね・・・face07」とYちゃん

♯の付け間違いに注意しながらペダルを付けて
ホームで流れている音をイメージしてごらん・・・
拍のあたまにアクセントをつけすぎないで
タラララララララーンって滑らかに弾いてみると・・・

「おおおおーーーーーicon12
ピアノの中で響き合う音が駅のホームで聴いているような
響きにソックリになりました。

二人でちょっと感動しちゃいました。


山添音楽教室HPはコチラ

  


Posted by ポポロン♪ at 10:50Comments(0)ピアノレッスン日記

2021年01月29日

「パストラル」いろいろ


                
  
最近,ブルグミュラーの「パストラル」にさしかかった生徒さんがいます。

曲のイメージについていろいろ話してみました。
 
     「パストラルってなんだろね~face02
「牧歌」なんて書いてあるねぇぇ~。

「どうして,右手だけで始まってここは伴奏がないんだろうね~。」

「なんだか途中で怪しい響きの和音が出てくるね。」


楽譜のいろいろなところに注目した後
テキストについている解説を一緒に読むと・・・

曲の始まりが右手だけなのは
「羊飼いの笛の音」をあらわしているからだったのか~~~icon12

じゃあ,その後に出てくる「じゃんじゃんじゃんじゃ~ん」って和音は
何かな~・・・  ん?
羊飼いの笛の音を聴いて集まってきた羊なのかも・・・。

そうか~。
羊ってことは,あんまりパカパカ勢いよく走ったりしない
感じがするよね~。

のんびり弾くと羊っぽさが出るかもねicon12

この怪しい和音のところはなんだろね。
ちょっとお天気がヤバくなってきたのかも・・・。
それで「よし,家に帰ろう」ってなってお家に帰っていくのかもね~。

*****

そこで,左側の楽譜
「ねーねー,先生も今パストラルって曲練習してるんだけど
ちょっと聴いて見て~icon12
と,カプースチンのパストラルを聴いてもらいました。

どう?と聴いたら
「なんか,羊がめっちゃ楽しそうに草食べてる感じicon12
だそうですface02

*****

最後に私がパステルで描いた
パストラルのイメージ画を見てもらいました。

曲のイメージを想像したり話してみると
ピアノを弾くのがもっと楽しくなりますicon12






  


Posted by ポポロン♪ at 09:18Comments(0)生徒さんのつぶやき

2021年01月28日

クリスマスコンサート感想カードが完成しました!!


たいっっっへん,お待たせしましたface07
クリスマスコンサートの感想カードが仕上がりました。

今週から生徒さんたちにお返ししています。

生徒さんたちの感想カード
良く聴いて良く見ている言葉が多いです。

中学生の生徒さんは小学生の生徒さんのために
漢字にふりがなを振ってくれてある・・・(涙)

「わたしもこんな風に弾いてみたい」
「あきらめずにやっていたところが良かったです」

こんな感想をもらったらたとえ少しミスがあったとしても
また頑張る力が湧いてきます。
勇気づけのメッセージにあふれているicon06なぁ~。

今回は小4以下の生徒さんには感想カードお助けカードを付けて
10個の項目から自分の感想に合ったものを
選んでもらう方法も取り入れました。

********

今月のお便りと一緒にクリスマスコンサートで撮影した
それぞれのご家庭の家族写真も
同封させていただいています。

いつもは生徒さんたちだけの集合写真なのですが
あとで「あー,この年のクリスマスコンサートはコロナで
家族写真になったんだったよねーそんなこともあったよね~」って
笑って思い出せるようにicon12
そんな願いも込めて撮影しておりました。

いつも通りもいいけど,いつもと違ってもこれまた良かったねicon12
そんなコンサートにできて良かったです。


山添音楽教室HPはコチラ


  


Posted by ポポロン♪ at 13:59Comments(0)ピアノレッスン日記

2021年01月27日

オンリーワンティーチャーズ第3期④


昨日は毎回楽しみにしている松井美香先生
「オンリーワンティーチャーズ」の日でした。

アドラー心理学で自分の人生を見つめ直す時間・・・icon12

今回のテーマは
「勇気は人生を変える」

じゃあ,「勇気」って具体的に何なんだろう??

勇気とは困難を乗り越える力
勇気づけとは困難を乗り越える活力
勇気づけの反対は「勇気くじき」

私たちは「できないところをできるようにしよう」
「苦手をなくそう」という教育を受けてきたので
特に子どもたちに良かれと思って「勇気くじき」を
してしまいがち・・・・。

「〇〇ができてないじゃん,もっとがんばろう」
「〇〇がダメだねーそんなことでどうするの?」
子どもたちの頑張りを期待してこんな言い方・・・しちゃっていたなぁ・・・face07
(そんなこと言われてやる気なんか出ないicon11

私もこれまでついつい自分に対しても出来ていないところ
ばかり見てしまって常に自信がない・・・icon10face07そんな状態でした。

アドラーのオケイコをしてきて少し変わってきたかな・・・。

勇気を出して演奏会にチャレンジしたり
勇気を出してこれまでに弾いたことのなかった
ジャンルに挑戦したり

頑張ってるっicon06

周りの人を勇気づけられる自分であるために
自分のことをまずは認めて
(自分にダメ出しや勇気くじきばかりしないで)
自分に花丸を付ける習慣icon12から
始めたい!と思いました。


講座で紹介していただいた本,
もう少しかかるはずだったのに
お仕事から帰ったらもう届いてたicon12icon12icon12face08
これはキモチが熱いうちに読んだほうがイイということかもね。

読むぞ~~~~icon12
そして,読んだら実践icon06


山添音楽教室HPはコチラ

  


Posted by ポポロン♪ at 14:46Comments(0)私の学び

2021年01月26日

「ワク夢お弾き初め会」に参加しました!


さかもとみゆき先生が呼び掛けてくださった
icon12「ワク夢お弾き初め会」icon12
に出演させていただきました。

全国(海外からも!)各地の先生方が
演奏や読み聞かせなどをzoomで発表し
お互いに感想を伝え合いました。

いままでの自分だったら
「自分なんかが参加したら恥ずかしいっicon10
と思って見ないふりをして通り過ぎるところでした。

でも,今年は違いますface01

頑張っている自分を認めて勇気を出して
参加する道を選びましたicon12

思い切って参加してみたら
演奏するジャンルもスタイルも何というかほんんんとうに
人それぞれ・・・・・・・・・。
上手い?下手?そういうものが超越した世界がありました・・・・。

不思議なくらいひととくらべて自分は・・・という想いが全くわかずに
ただただ,次々と参加される先生たちが見せてくれる
パフォーマンスに見入ってしまう自分がいました。

音楽って楽しいなぁぁ・・・・・icon06

次回もチャンスがあるそうなので
それまでに自分の「好き」の世界をしっかり
磨いていこうと思いますicon12

やっぱり人に聴いてもらったり感想を伝え合う場って
大事だなぁ~と感じました。
ステキな場を作っていただいたみゆき先生に感謝ですicon12


山添音楽教室HPはコチラ

  


Posted by ポポロン♪ at 09:16Comments(0)私の学び

2021年01月25日

卒業生からの連絡‼

一昨日・・・
高校3年生までレッスンに来ていて
大学進学のために卒業していったMちゃんから
LINEがきました。

(もちろんお鍋を渡して送り出した生徒さんですicon06

「4月から県内に就職が決まりましたicon12

なかなか厳しいご時世,就職活動も大変だったと思いますが
頑張ったんだろうなぁ・・・

そして,卒業して何年も経つのに
わざわざ連絡をくれるところが本当に
嬉しいです。

どんなステキな大人になったんだろう。
会えるのを楽しみにしていますicon12

山添音楽教室HPはコチラ

  


Posted by ポポロン♪ at 14:04Comments(0)ピアノレッスン日記

2021年01月24日

新曲の譜読み


カプースチンの8つの演奏会用練習曲よりパストラル

譜読みの日々です。

ここら辺↑の和音がすごくスキicon12
なんですが・・・・
込み入っていて右手だけにしても全然,スラスラ弾けませんicon11

加線もいっぱいありすぎて音が読めないし
臨時記号もごちゃごちゃしててパッと見て
なんの音のシャープなのかフラットなのか????

そんなときはガッツリ書き込んじゃいますicon12

そして,ひたすら右手だけさらいます~

こういう,複雑な見た目の音って
弾いてみるとわくわくするような音がするんですよね。

今は通して弾いてもダメな時期なので
ひたすら部分的に練習していきます。

ここで指使いを間違ってしまうと後々苦労するので
慎重に弾いていきます。

山添音楽教室HPはコチラ

  


Posted by ポポロン♪ at 06:39Comments(0)今,私が取り組んでいる曲

2021年01月23日

卒業生の活躍

最近,ピアノ教室を卒業した生徒さんと
ふとしたきっかけで会うことができたり
活躍する姿を目にすることがありました。

長年の交際を経て「結婚したよー」と連絡をもらったり
職場で働く姿が新聞で紹介されていたり
親御さんとバッタリ会って「ピアノまだ時々弾いているんですよ~」
なんて声をお聞きしたり・・・・。

SNSに数年前の発表会の演奏をアップして
ステキな思い出として懐かしく振り返ってくれる生徒さんもいて・・・。

なんだかうれしいです。

ピアノの先生という仕事,改めて好きだな~って思いました。

  


Posted by ポポロン♪ at 07:43Comments(0)日々のひとりごと

2021年01月22日

習慣化するということ

昨日,ナガブロの管理画面を開いたら
「連続投稿20日目になりました!」という
表示が出てきました。

今日の投稿で21日目。

よく,21日間続けることができると習慣化できる
なんて言いますよね。

うん,21日続けてみるとちょっと
自信が付きますねicon12

続けるためには「良いこと書かなきゃ」とか
「ネタを探さなきゃ」って思わないこと(笑)
ここでハードルを上げると途端に続かなくなります・・・icon10

これってピアノの練習にも言えるかな。

ピアノを習い始めて先生から
21日間毎日練習を続けると習慣化できますよ~なんて
聴いてきたとします。

初めは希望に燃えて練習を始めますicon12

でも,ピアノのために生きている訳じゃないですから
忙しい日もあればなんか気分が乗らない日もある・・・
弾けなくてイライラしちゃう日もある・・・icon11face07

そういうときにも
「レッスンで言われた通り練習しなきゃ」
「先生に言われた回数練習しなきゃ」
・・・そんなことやりだしたら続きません。

そして,練習できなかった自分を責めない。

いいの,人間だもの,そういう日もある。

ちょっとゆるくやってみると意外と続くものですicon12
(そんなわけでゆるくブログも続けていきますよ~icon12

続けてみると,「ブログを書く」ことに対して感じていた
ハードルが低くなってきました。

操作方法も分かってくるし
ネタも探そうなんて思わなくても書ける(笑)

ピアノも同じ。
毎日少しづつでも弾いていると
「ちょっとピアノでも弾くかぁ~」って弾いてみる
いつの間にかできなかったところができてくる
分からなかったところが自分で分かるようになるicon06

なにか始めたいことがあったら
まずは21日間始めてみませんか~icon12
1月のキモチがフレッシュなうちはスタートに最適!

ピアノを始めてみたくなった方は
コチラのHPから→山添音楽教室HP
  


Posted by ポポロン♪ at 15:46Comments(0)日々のひとりごと

2021年01月21日

クリスマスコンサートの感想カード作業中!





ようやくクリスマスコンサートの感想カード作業に着手しました(遅)
演奏会で緊張度の高い曲を弾くときには
いつも,脳内の容量を圧迫してしまって
つい「演奏会が終わってから」と
いろいろなことを後回しにしがちな私です・・・・。

演奏会が終わるまで
着手できていなかったいろいろなことに
少しづつ手と頭を動かしております・・・。

感想カードも今月中には生徒さんたちの手元に
お渡しできるように・・・がんばります!

山添音楽教室HPはコチラ





  


Posted by ポポロン♪ at 09:21Comments(0)

2021年01月20日

動画でレッスンチャレンジー!

2週間続けてレッスンに来れない
生徒さんに…
何とかアドバイスをお届けできないか?
考えて…!!

You Tubeを使って動画で
アドバイスをしてみる事にしました。

夏のスマイルコンサートや
12月のクリスマスコンサート
友達とのコラボ演奏動画で学んだ方法を駆使して・・・
動画の編集もだいぶサクサクできるようになりました。

楽しんで観てもらってピアノが弾きたくなるような
おまじないをしながら編集します~(^^♪

そんな先生がYouTuber化してきている

  


Posted by ポポロン♪ at 15:13Comments(0)生徒さんのつぶやき

2021年01月19日

一月ぶりに学校へ!

昨年秋からお伺いしている
小学校のお手伝いの仕事に行ってきました。

クリスマスコンサートの辺りから
一月…自分の演奏に命がけで向き合う
必要があったので、学校はお休み
していました。

今日からまた学校に復帰です。

ピアノの生徒さんがクラス合唱の
伴奏を任されていて
レッスンしてきた曲を
音楽の授業で弾かせてもらう
場面を見れて嬉しかったです。
(そしてすかさず、練習ポイントも
お伝え〜!)

卒業アルバムの原稿を依頼してくれた
6年男子に「なかなか出せなくてごめんね
ちゃんと書くから待っててね!」と
伝えると
「忙しいのに、すみません、お願いします」
なんて言ってくれて…
「あらまぁ、大人みたいなこと
言うようになったよね〜」と
成長っぷりに感動しました。

日常がガッツリ戻ってきましたが
年末〜新年の間にスタートした
体重計測、体のメンテナンス、ブログ、
ピアノ練習、
継続していきたいです。  


Posted by ポポロン♪ at 15:07Comments(0)私の学び

2021年01月18日

さっそく、初見祭を解禁!


1月17日芸術表現発表会に出演させていただき、
学生時代の友達がお花を送ってくれました。

嬉しいな。

昨日から新曲の譜読みを始めました。

カプースチンの8つの演奏会用練習曲から
パストラル。

明るくて軽やかでチャーミングな
私の2021年のテーマに相応しい曲(^^)

…譜読みを始めてみたものの…

なんだコレ?
リズムが読めない
意味がわからない
今弾いてる所がわからない〜!
でも、時々正しく弾けると
カプースチンの響きが聴こえる!
(そらな)

まぁ、そんなもんです。

でも、諦めなければ弾けるもーん!
そんな自信が備わりました。

昨日、シチューを作って待っていてくれた
夫サンに糖質0ビールのお礼。
  


Posted by ポポロン♪ at 22:15Comments(0)私の学び

2021年01月18日

芸術表現発表会で演奏してきました


母校の芸術表現発表会で弾かせていただきました。

この学校で学びたい!と思って高校3年の時
足を運んでから20年あまり…
今年も最年長出演者でした(笑)

カプースチンの演奏会用エチュードから
プレリュードとトッカティーナを弾きました。

2ヶ月前にリレーコンサートで弾いた時には
楽譜を置いてもボロボロで…(汗)
必死に練習して、メンタル鍛えて、練習して
臨んだ1月17日の舞台でした。

もう、クリスマスも正月もほぼ記憶に
ございません(笑)

必死にやりました!!

本番はやはり完璧な出来!とは
行かなかったけど、震えながらも
集中して演奏できました。

今日からは同じ曲集から
パストラルを練習しますー!
(わーい\(^o^)/)

そして遅ればせながらクリスマスと
お正月の分も楽しんじゃいます。
仕事もせねば!

最後にこのご時世の中、
中止ではなく非公開でも発表会を行う
決断をして大変なか準備して開催して
くださった学校の先生方に感謝です!

そして、クリスマスも正月も
「練習しなきゃ」って心ここにあらずな
お母ちゃんを見守り、
美味しいシチューを作って
待っていてくれた家族にも感謝です。
  


Posted by ポポロン♪ at 07:54Comments(0)私の学び

2021年01月17日

予約投稿にチャレンジ



毎日ブログを書いて2週間経ちました。
今日はコンサート本番で
余裕がないかも…

予約投稿という便利機能を見つけ
書いています。

うまく投稿できるかな?

毎日投稿していると、
いろんなブログの機能?に触れて
読んで下さっている方がいるんだなぁ〜(^^)と
気がついたり…
ありがとうございます(^^)  


Posted by ポポロン♪ at 10:01Comments(0)日々のひとりごと

2021年01月16日

衣装を着て練習…



母校での演奏会、今日リハ
明日本番となりました。

昨日は最終チェックのレッスンを受けて
家では衣装を着て練習です。

腕が短いので自撮りが
上手くいかないぃぃ〜…  


Posted by ポポロン♪ at 04:28Comments(0)私の学び

2021年01月15日

嬉しいプレゼント!


昨日のレッスンで、中学生の生徒さんから
シールをたくさん頂きました。

「お部屋を片付けていたら
もう、あまり使わないシールが
出てきたから良かったら
出席カードに使ってください」と言って
渡してくれました。

嬉しい〜(^^)

ちびっ子たちが喜びそうな
ぷくっと厚みのあるシールや
ディズニーキャラクターのシールが
たくさん…(^o^)

早速、後から来た年長さん女子の
生徒さんに出してあげたら
めっっっちゃ喜んでいました〜。

お部屋片付けながら
「ピアノ教室で先生使うかな?」って
思い出してくれたんだなぁ。

嬉しかったよ〜!
Hちゃん、Tちゃん、ありがとう!


  


Posted by ポポロン♪ at 05:31Comments(0)ピアノレッスン日記

2021年01月14日

その名も「ウカルディ」!



先週、5回目の総合テストがありました。
受験を控えた中3の生徒さんたちに
配っています。

前期試験の準備をしたり、
願書の書き方を教わって書いた〜なんて
話も聞こえてきます。

この時期に受験に向き合いながらも
ピアノを休まず
レッスンを楽しみに来てくれる
生徒さんたち…
応援しているよ!

  


Posted by ポポロン♪ at 06:28Comments(0)ピアノレッスン日記

2021年01月13日

メンタル練習会


今月もメンタル鍛えに行ってきました。

いやー、
あんなに練習しても暗譜って
飛ぶんだね…(汗)

更に確認と修正を重ねていきます。

…17日のコンサートは出演者のみで
入場中止との連絡をいただきました。

それでも、開催していただけることに
感謝しながら舞台に上がる直前まで
曲の世界を仕上げて行きます。

発表会などで企画する側の心境も
わかるので、コンサートを丸ごと
中止にしない決断、様々なご苦労が
あってのことだろうと思います。

企画してくださる方に報いるためにも
練習だー!
暗譜飛んでる場合じゃない!  


Posted by ポポロン♪ at 15:09Comments(0)私の学び