2013年05月28日
「もう一度弾きたい(^^)/」
昨日は3月からピアノを始めた年中さんの
生徒さんのレッスンがありました。
音符がでてきて,リズムが出てきて,右手と左手で弾いて
手の形も気を付けて・・・・・(-_-;)
・・・・(-_-;)
いままでは好きな曲を好きなように弾いていたけど
レッスンを受けることでだんだん「お約束」が増えて
ちょっと苦しくなってきた様子が伺えました。
これは誰もが通る最初の難関。
ちょっと「キュー」っとなりがちな
楽譜に向かうことは一旦置いて
耳と手に思い切り神経を集中して
1音だけを使って弾く連弾曲をレッスンに取り入れてみました。
先生が弾くパートの音をよく聴いて
同じ気持ちになって一緒に弾いてみよう~(^^)/
・・・・(・_・;)・・・・(*^_^*)・・・・(^_^)/
生徒さんの表情がみるみる変わっていく・・・
弾き終わってから
「うわ~これ楽しい!もう1回弾いてみたい(^^)/」
ハイ,待ってました~!その言葉!!
私も自分のパートの表情をどんどん変えて
弾いていきます。
それをよく聴きとって生徒さんも歌うように弾いていました。
それから,今のレッスンの曲を一通り弾いてもらった後に
これから先にどんな曲が待っているのか
一緒にテキストを見て曲を歌ってみました。
すると・・・・
「こんなにたくさんいろんな曲があるね~(^^)/
この曲早く弾いてみたいな~」
と生徒さん。
そうそう,そのキモチが大事
希望を持てる感じでレッスンを終えると
継続するエネルギーになりますね(^^)/
生徒さんのレッスンがありました。
音符がでてきて,リズムが出てきて,右手と左手で弾いて
手の形も気を付けて・・・・・(-_-;)
・・・・(-_-;)
いままでは好きな曲を好きなように弾いていたけど
レッスンを受けることでだんだん「お約束」が増えて
ちょっと苦しくなってきた様子が伺えました。
これは誰もが通る最初の難関。
ちょっと「キュー」っとなりがちな
楽譜に向かうことは一旦置いて
耳と手に思い切り神経を集中して
1音だけを使って弾く連弾曲をレッスンに取り入れてみました。
先生が弾くパートの音をよく聴いて
同じ気持ちになって一緒に弾いてみよう~(^^)/
・・・・(・_・;)・・・・(*^_^*)・・・・(^_^)/
生徒さんの表情がみるみる変わっていく・・・
弾き終わってから
「うわ~これ楽しい!もう1回弾いてみたい(^^)/」
ハイ,待ってました~!その言葉!!
私も自分のパートの表情をどんどん変えて
弾いていきます。
それをよく聴きとって生徒さんも歌うように弾いていました。
それから,今のレッスンの曲を一通り弾いてもらった後に
これから先にどんな曲が待っているのか
一緒にテキストを見て曲を歌ってみました。
すると・・・・
「こんなにたくさんいろんな曲があるね~(^^)/
この曲早く弾いてみたいな~」
と生徒さん。
そうそう,そのキモチが大事

希望を持てる感じでレッスンを終えると
継続するエネルギーになりますね(^^)/
2013年05月24日
やってみたい!と思った時が初め時!
最近,様々な年代の生徒さんの「ピアノ初め」に関わらせていただいています。
この素敵な瞬間に立ち会うことは私の大好きな仕事でもあります。
興味シンシン,フレッシュな年少さん,年中さん,年長さん
小学校に入ってピアノに興味を持った生徒さん
小学校高学年になってピアノを弾く同級生の姿に
憧れてピアノを弾いてみたくなった生徒さん
高校生になってネットで聴いていた曲を
弾いてみたくてピアノを始めた生徒さん
保育士さんの資格を取るために
初めてピアノに向き合う生徒さん
昔子どもが習っていたピアノを調律して70代から
始めた生徒さん
小学校高学年になってピアノを始めた生徒さん・・・
「〇年生から初めても遅いかしら・・・
」と
お母様はおっしゃっていましたが・・・
レッスンをスタートしてみると
むしろ「今がこの生徒さんにとっての初め時だった!」と
強く感じます。
小学校高学年になってある程度学校で音楽の授業も
受けており,わからないことは自分で調べてみる力もあります。
「学ぶ」体勢がしっかりとできているので
そこに「興味」という力が加わってさらに
パワーアップしています。
感覚が育っていく小さなころからのレッスンで
しっかりと時間をかけて身に付けていくことも大切ですが,
「〇歳だから~」っとあきらめさえしなければ
何歳からでもピアノは始められますし
上達もしていきます(^^)/
あとは生徒さんたちが「あきらめモード」にならずに
ピアノや音楽から元気をもらって
「弾いてみたい,もっと弾いてみたい」って
思えるレッスンを重ねていきたいです(^^)/

興味シンシン,フレッシュな年少さん,年中さん,年長さん

小学校に入ってピアノに興味を持った生徒さん

小学校高学年になってピアノを弾く同級生の姿に
憧れてピアノを弾いてみたくなった生徒さん

高校生になってネットで聴いていた曲を
弾いてみたくてピアノを始めた生徒さん

保育士さんの資格を取るために
初めてピアノに向き合う生徒さん
昔子どもが習っていたピアノを調律して70代から
始めた生徒さん

小学校高学年になってピアノを始めた生徒さん・・・
「〇年生から初めても遅いかしら・・・

お母様はおっしゃっていましたが・・・
レッスンをスタートしてみると
むしろ「今がこの生徒さんにとっての初め時だった!」と
強く感じます。
小学校高学年になってある程度学校で音楽の授業も
受けており,わからないことは自分で調べてみる力もあります。
「学ぶ」体勢がしっかりとできているので
そこに「興味」という力が加わってさらに
パワーアップしています。
感覚が育っていく小さなころからのレッスンで
しっかりと時間をかけて身に付けていくことも大切ですが,
「〇歳だから~」っとあきらめさえしなければ
何歳からでもピアノは始められますし
上達もしていきます(^^)/
あとは生徒さんたちが「あきらめモード」にならずに
ピアノや音楽から元気をもらって
「弾いてみたい,もっと弾いてみたい」って
思えるレッスンを重ねていきたいです(^^)/
Posted by ポポロン♪ at
08:30
│Comments(0)
2013年05月22日
リハから帰ってみたら…

リハーサルのため、先日も仕事後の夜7時から出かけていました。
家に帰ったら、小学校1年の娘から置き手紙が…
学校で習ったひらがなで一生懸命書いてくれたそうです。
Posted by ポポロン♪ at
05:21
│Comments(0)
2013年05月17日
至福のとき

体験レッスンでリトミックに飛び入りするお子さんにも楽しんでもらえるように、今日のレッスン案はひとひねりしたいところ。
なーんて、美味しいコーヒー飲みつつのひとり作戦会議が私の至福の時間です。
なんだかんだ、レッスンのことを考えるとわくわくしてきます。
Posted by ポポロン♪ at
05:01
│Comments(2)
2013年05月15日
バリトン独唱会に出演します

このブログからご縁をいただいて、伴奏やリサイタルの事務的なお手伝いをさせていただいている、潮大志さんの演奏会です。
今回、1時半からの演奏の前半の伴奏を弾きますが、浜辺の歌、ふるさと、朧月夜、やしの実など耳馴染みのある曲ばかりです。
唯一、私も知らなかったのが「小諸なる古城のほとり」。
哀愁漂うすてきな1曲です。
入場無料。
ぜひお気軽に足を運んでいただけたら〜と思います。
Posted by ポポロン♪ at
05:28
│Comments(0)
2013年05月13日
1週間の始まりは体験レッスンでスタートです
1週間の始まりの月曜日・・・
月曜日のレッスンは4月から入会された生徒さんの
レッスン日です。
どの生徒さんもほんとうにフレッシュ~♪
ピアノを始めた「わくわく感」に満ちていて
まぶしいくらいです。
このまぶしい「わくわく感」・・・
これが継続していくように頑張るのが
先生の腕の見せ所でもあるわけですが
この「わくわく」は長く続いて3か月だと言われています。
わくわくが終わるというのは
ピアノがキライになる,という意味ではなくて
「生活の一部になる」ということです。
それだけピアノが生活にしっかり根付き,
習慣化してきた状態とも言えますがピアノに向かうことに
新鮮味がなくなってきます。
でも,日々ピアノに向かわなければ上達は望めませんので
ここからの3か月,ひとりひとりの生徒さんが
どんなことに楽しみを見出してピアノに向かっているのかを
観察して3か月後にそのポイントを活かせるように
注目していきたいと思います。
そんな1週間のスタートですが
今日は体験レッスンの生徒さんとの出会いから
始まります~。
フレッシュな感じが一層増しますね~
リラックスしてたくさん楽しんでもらえたら
いいな~っと思います(^^)/

にほんブログ村
月曜日のレッスンは4月から入会された生徒さんの
レッスン日です。
どの生徒さんもほんとうにフレッシュ~♪
ピアノを始めた「わくわく感」に満ちていて
まぶしいくらいです。
このまぶしい「わくわく感」・・・
これが継続していくように頑張るのが
先生の腕の見せ所でもあるわけですが
この「わくわく」は長く続いて3か月だと言われています。
わくわくが終わるというのは
ピアノがキライになる,という意味ではなくて
「生活の一部になる」ということです。
それだけピアノが生活にしっかり根付き,
習慣化してきた状態とも言えますがピアノに向かうことに
新鮮味がなくなってきます。
でも,日々ピアノに向かわなければ上達は望めませんので
ここからの3か月,ひとりひとりの生徒さんが
どんなことに楽しみを見出してピアノに向かっているのかを
観察して3か月後にそのポイントを活かせるように
注目していきたいと思います。
そんな1週間のスタートですが
今日は体験レッスンの生徒さんとの出会いから
始まります~。
フレッシュな感じが一層増しますね~

リラックスしてたくさん楽しんでもらえたら
いいな~っと思います(^^)/

にほんブログ村
Posted by ポポロン♪ at
05:24
│Comments(2)
2013年05月05日
修学旅行のお土産
年間レッスン回数や発表会に向けて
1つでも積み上げていきたい時期でもあり
今年のGWはお休みなしで通常レッスンが続いています。
どの生徒さんもお出かけの予定をやりくりしてレッスンを休まず
通ってくれてありがたいです。
そんな中・・・
「修学旅行行ってきたよー(^^)/」と
中学3年生の生徒さんからお土産をいただきました。
お土産の予算もあるでしょうに,
旅先で私のことを想い出してくれたことが
嬉しかったです!
Mちゃん,ありがとう!
1つでも積み上げていきたい時期でもあり
今年のGWはお休みなしで通常レッスンが続いています。
どの生徒さんもお出かけの予定をやりくりしてレッスンを休まず
通ってくれてありがたいです。
そんな中・・・
「修学旅行行ってきたよー(^^)/」と
中学3年生の生徒さんからお土産をいただきました。
お土産の予算もあるでしょうに,
旅先で私のことを想い出してくれたことが
嬉しかったです!
Mちゃん,ありがとう!
Posted by ポポロン♪ at
05:57
│Comments(0)