2020年07月30日

オンリーワンティーチャーズオンライン第2期④回目「パラダイムシフトを体感する」

月に1回の学びの場「オンリーワンティーチャーズ」受講の日でした。

全国の先生方の自己紹介を聴いていると・・・
必ず今自分が悩んでいることのヒントをチラっとお話
してくれる先生がいらっしゃることがあって不思議です。

*********

人は他者の良いところは見つけやすいですが
なぜ,自分の良いところはなかなか見つけられないんだろう・・・。

自分の良いところは「当たり前」と感じてしまっていることが多く
「イイね!」と周りから見つけてもらっても「みんなこれくらいできてる」と
謙遜してしまう・・・。(日本人の気質かな・・・)

これまで受けてきた教育が「できないところをできるようにしよう」という
ものだったため,「自然とできてないところが目に入ってしまう」

人の性格は10歳までに作られるけれど,自分が気が付いて
変わろうとすればいつからでも変われ
るんだそうです。。。

自己肯定感が低い現代の子どもたち・・・。

教室では生徒さんたちの「出来ているところ」「良いところ」をたくさん見つけて
毎回毎回伝えていくことを意識しよう!と思いました。

パラダイムシフトを体感するワークでは・・・
自分の短所だと思い込んでいることが見方を少し変えると・・・
あららびっくり( ゚Д゚)‼

見方を変えて観る」って大事・・・

自分の良いところが短所の中にさえあったなんて・・・(笑)

今日も生徒さんたちのイイところ,バンバン見つけて
伝えていきます(^^♪

そのためには自分のイイところも見つけて認めて元気を出してくことも
忘れちゃいけませんね~(*´з`)



(中2ムスメの成績のことで家族間でちょっとしたイザコザがあり
ムスメは「認めてほしかった」んだなぁ・・・きっと心のうちが
モヤモヤしているんだろうなぁ・・・ここは気づいたからには
私が変わってみよう!と思えました。)

  


Posted by ポポロン♪ at 05:27Comments(0)私の学び

2020年07月27日

オンライン発表会進行中!


本当だったらスマイルコンサートをしていたはずの連休が過ぎていきました…。

今年はホールではなくオンラインでやる!と
決めて方法を模索してきました。

先にオンライン発表会をした先生やインターネットに詳しい先生方に教えていただきながら、
手順をまとめて生徒さんたちに連絡し、7月に入ってから個別にスケジュールを確認しながら
撮影を進めてきました。

この週末、ようやく第1部の生徒さんたちの動画が完成し、
おうちでYou Tubeを使って観ていただき感想も提出してもらっています。

部活とテスト勉強が多忙な中高生の生徒さんたちがたくさんいるので、
撮影は8月末くらいまでに渡って進めていく予定です。


  


Posted by ポポロン♪ at 09:02Comments(0)ピアノレッスン日記

2020年07月24日

勇気づけ指導者オンライン勉強会 第3期①回目

半年前から学んでいる勇気づけ指導者の勉強会でした。

ここでは全国のピアノの先生方と学んでいます。

今回は「新しい発表会のアイデア」について学びました。


ピアノ教室は講師が1人で運営している場合が多いので

どうしても視野が狭くなりがちです。


この勉強会では全国各地の先生方のお話が聴けるので

新しい気付きや発見があります。


みなさん,アドラーの「貢献」の精神でご自分の教室での取り組みで

「やって良かった!」ことを惜しげもなく教えてくださいます・・・face08


私も生徒さんやご家族のみなさんに喜んでいただける発表会にできるよう

学びを活かしていきたいですicon12

  
タグ :ピアノ教室


Posted by ポポロン♪ at 08:15Comments(0)私の学び

2020年07月16日

カラフルコミュニケーション講座



先日,4月から受講していた三上緑先生の「カラフルコミュニケーション」講座を修了し
修了証を送っていただきました。  

「カラフルコミュニケーション」では達障碍の生徒さんとの関わりを通して
緑先生が学んでこられたピアノレッスン現場での
「さまざまな生徒さんに伝わりやすいコミュニケーション方法
毎回,実例を交えていただきながら学んできました。

この講座での学びにどれだけ助けられた3か月間だったことでしょう・・・。

4月,緊急事態宣言が出され,休校が延長に次ぐ延長・・・
5月,zoomを併用しながらのレッスン,学校の分散登校
6月,本格的な登校,部活動も始まる・・・

学校が再開され,調子が上がってきた生徒さんもいますが
逆にストレスをため込んで疲れてしまっている生徒さんもいます。。。。

そうすると・・・レッスンに来ても
いつもよりもイライラが募ってしまったりicon10
集中力が続かなくてふざけちゃうことが止められないicon10
気力が湧かない・・・icon10

頭ではわかっているけどそれができずに苦しい思いをしている生徒さんに
追い打ちをかけるように

「ここはピアノを弾きに来るところでしょ!ちゃんとやらなきゃダメじゃん!icon08

・・・なーんてことを言わないレッスンができましたicon12


生徒さんのお疲れ具合を見極めながら
受け取りやすい形でレッスンを進めたり,言葉がけすることで
がらりと人が変わったように集中力を発揮したり
自ら考えてレッスンに臨むようになった生徒さんもいます。

今年度いっぱいはいろいろな変化の中で生活していかなければならない
子どもたち・・・

緑先生の「カラフルコミュニケーション」での学びを活かして
修了証に恥じない,生徒さんたちが安心して心を開いて学べるレッスンをしようicon12と思います。







  


Posted by ポポロン♪ at 15:05Comments(0)私の学び

2020年07月13日

夢が叶った日

昨日は生徒さんと食事に行ってきました。

小2からレッスンを継続して大人になってもコツコツ弾いている生徒さんです。

こんな風に、大人に成長した生徒さんとお酒飲みながら
子ども時代のレッスンの思い出や近況を語るのが
私の長年の夢です。

今回は私が成人式を迎えたAちゃんに「Aちゃん、大人になったから一緒に飲みに行けるね!」って声を掛けたことを覚えていて誘ってくれたのでした。

オトナの社交辞令かな〜って流しても良かったのに、
そうは受け取らず誘ってくれて本当に嬉しかったです。

そして、いまの仕事や人生に「ピアノのステージで学んだことが本当に役に立っている」と話してくれたことも嬉しかったです。

今年はコロナ対策として例年のような発表会のステージをせずYou Tubeでのオンライン発表会を準備しているのですが、Aちゃんとのお話から勇気をもらいました。

「先生、元気にしてるかなぁ?」そう思いながらこのブログを読んでいる卒業生の皆さん、お誘いをお待ちしています(笑)

  


Posted by ポポロン♪ at 12:21Comments(0)日々のひとりごと