2018年01月22日

いろいろな奏法!


生徒さんに渡す楽譜をコピーしていたら…。
あちこちにいろいろな奏法が散りばめられた曲だったなぁ~…。

記号を写真に撮って並べてみました。
面白い~(*^^*)

いろいろな奏法が出てくる曲ですが、見映え、聴きばえがするように演奏するのはなかなか難しいです。

カッコよく仕上げられるよう私の一緒に頑張ります!  


Posted by ポポロン♪ at 13:43Comments(0)

2018年01月19日

早くも!?卒業シーズン

まだ1月中旬ですが・・・・
卒業式や6年生、3年生を送る会などの
伴奏を引き受けてくる生徒さんたちが増えてきましたicon10

5年生は児童会選挙や、部活、様々な活動のなかでの
リーダー決めと並行しての伴奏練習。

6年生は卒業を控え、いろいろな引継ぎ活動の中
伴奏練習。

中学3年生は受験と並行しての伴奏練習を
がんばっています。

他の学年で学年最後の参観日(学習発表会)での
伴奏を依頼されてがんばっている生徒さんもいます。


音楽会や合唱コンクールで活躍した生徒さんが多かったので
また依頼していただけたパターンが多いようで
嬉しいです。


それにしても、卒業ソングって泣けて困る~~~~icon11

  


Posted by ポポロン♪ at 15:30Comments(0)ピアノレッスン日記

2018年01月18日

子どものころ使った楽譜が出てきました


年末、実家の母が大掃除をしていて見つけてくれた

私の楽譜です。


ピアノを習い始めたころに使っていたテキストです。

絵音符のテキストから始まり、オルガンピアノの本、バイエル・・・

耳で覚えてしまって楽譜をあんまり読めない子供だった私に

先生はいろいろご苦労されたんだろうなぁ・・・・


たぶん、初見の訓練用と思われるほとんど書き込みのない

楽譜が数冊出てきました。

↑私がとってもニガテだったページです。


「レ」の楽譜上の場所を覚えるためのイラストなんですが。。。

「レはお箸に刺さってかわいそぉ~」という歌が付いていて・・・

子ども心にものすごく怖~い感じがして嫌でした(笑)


大人になってしまって忘れていた、小さなころ

どんな気持ちでレッスンに向かっていたか

楽譜を見ていて思い出しました。


楽譜に書き込まれた先生の文字一文字一文字、

曲が完成してもらった合格シールを貼った時に感じた気持ち、

練習しながらどんなことを考えていたのかも思い出しました。


今の生徒さんたちはどんな気持ちでピアノに向かえているだろう。

私のちょっとしたひとことで心が陰ってしまったりしていないだろうか。

小さなころの自分と対話して反省・・・。

もっと生徒さんたちの気持ちになってみてレッスンを組み立ててみよう!と

思い立った出来事でした。





  


Posted by ポポロン♪ at 08:04Comments(0)私の学び

2018年01月05日

明けましておめでとうございます

昨日からレッスン始め。
2018年のレッスンが始まりました。

そして、今日は夏のスマイルコンサートのホール予約に来ています。。。

狙いをつけていた日が予約不可になっていて…焦っています。。。

いつもより空き日が少なく倍率が高いです。(緊張)

予約がうまく取れますように!!  


Posted by ポポロン♪ at 09:15Comments(0)ピアノレッスン日記