2014年03月31日

まだまだ続く!レッスン参観

レッスン参観,まだまだ実施中です。

今日もレッスンを参観してくださったお母様がいらっしゃいました。

姉妹で続けて1時間,しっかりと参観してくださり
帰り際にお母様が話してくださいました。

「うちの子たち,家で練習の方法や弾き方が分からないって
言うことがなくなりました。
こうやってレッスンでも丁寧に繰り返し教えてくださっているからなんですね~」


そうなんです!
どんなにいいレッスンをしてもおうちに帰って
「なんだっけ?どうだっけ?」ではせっかくのレッスンも水の泡・・・。

いかに印象的に,大切なポイントを持ち帰って
おうちでも繰り返し練習できるかが大切!

最近,私が常々感じてコツコツと実践したいと
思っていることをズバリ参観から読み取っていただいて
とても嬉しかったです。

明日から新年度・・・
7月のスマコンに小さな目標を掲げながらも
その先にある生徒さんたちの成長や楽しみも見据えて
日々邁進していきたいです!

お忙しい中の時間をやりくりしてくださっての
参観,本当にありがとうございます。  


Posted by ポポロン♪ at 20:36Comments(0)ピアノレッスン日記

2014年03月30日

夢を叶える

私の尊敬するピアノの先生がお二人とも、この春、ご自宅のレッスン室を大改装されて公開レッスンや講座、コンサートも開けるような小さなホールをオープンされました。

何年もの間あたためて来られた夢が、自分のためだけではなくて周りも幸せにしてくれる大きな夢…すてきだなぁ〜。

ひとりの先生はお弟子さんの作品を披露するコンサートを、もうひとりの先生はピアノの先生のための講座を開かれます。

近いうちにぜひ、すてきなホールにお伺いして先生方のかなえた夢を見て来ようと思います。
  


Posted by ポポロン♪ at 07:04Comments(0)私の学び

2014年03月29日

ホルストの惑星を聴きながら

今日は午後のレッスンまで時間があるので家族で諏訪に来ています。

スマコンに「ジュピター」を弾きたいという生徒さんの資料にホルストの「惑星」のCDを貸し出す予定で、持ってきて車内で聴いています。

平原綾香が歌った「ジュピター」はホルストの「惑星」というオーケストラのための組曲の1曲です。

火星…戦争の神
金星…平和の神
水星…翼のある使いの神
木星…快楽の神
土星…老年の神
天王星…魔術の神
冥王星…神秘の神

戦争の神、平和の神まで聴いて娘に「戦争の神と平和の神ってなんでこんなに曲の雰囲気が違うんだと思う?」って聴いたら「リズムが違うから!」と即答。
なかなか鋭い(笑)。

今回はひとりひとりのスマコンの曲をより掘り下げていくために、曲について調べたりイメージを膨らませるワークも盛り込んでいきたいです。

ジュピターだって、それだけ弾いて終わり…それもいいですが、「惑星」の他の曲を聴かずに終わらせるのはもったいない!

この作曲家は他にどんな曲を書いたのかな?
どんな人生を送ってこの曲が生まれたのかな?
または、「タランテラ」とか「アラベスク」他にも同じタイトルの曲があるけどどんな曲なのかな?

そんな素朴な好奇心を持ちながら曲と向き合い、大切に弾きこめるようにレッスンしていきたいです。
  


Posted by ポポロン♪ at 14:01Comments(0)私の学び

2014年03月17日

児童館でリトミックレッスン!

今日は娘が小さかったころお世話になった児童館でリトミックをさせていただきます。

春を探しにおさんぽに行こう!がテーマです。

リトミックの楽しい世界を見て体験していただけるように頑張ってきます〜。
  


Posted by ポポロン♪ at 05:21Comments(0)リトミックレッスン日記

2014年03月13日

その本,懐かしい~

昨日のレッスンのことです・・・。

小学校3年の生徒さんと,中学校3年生の生徒さんが
入れ替わりで,お互いに帰る準備とレッスンの準備を
していた時のこと・・・。

中学生のAちゃんが,小学生のWちゃんが持っている
テキストを見て「ああ~~~!この本,懐かしい~!
私もこれ,やったんだよね~。」ってWちゃんに言いました。

私も「そうだったよね~。この本は難しい曲もあったけど,
そこを乗り越えるとAちゃんみたいに素敵なピアノが弾けるように
なるんだよね~♪」(^^)/

Wちゃん,ちょっと嬉しそうにはにかみ笑顔・・・。

何だか心がほんわかした出来事でした。

日常のレッスンで使うテキストも,コンサートであんなすごい曲弾く
先輩のお姉ちゃんも使っていたんだ!って思うと,
何だかとっても力が沸いてきますよね。

同じ教室に通う,年代が違う生徒さんたちが
ちょっとしたことをきっかけに言葉が交わせるって
良いな~♪って思いました。

  


Posted by ポポロン♪ at 12:45Comments(0)ピアノレッスン日記

2014年03月12日

コンサーに出演する生徒さんがいます

今日は安曇野市内の小学校に通う生徒さんの
学校でその小学校独自のコンサートがあるそうで・・・

2時間休みの時間を利用して
楽器や歌を披露したい児童が演奏する
コンサートがあるそうなのです。

私の教室からも2人が出演したようです。

一人はピアノで,一人は歌!!!

誰かに音楽を届けたい,そんな気持ちになって
くれたことが嬉しくて,
その生徒さんたちと同じ学校に通う生徒さんがいる
ご家庭にはメールでご案内させていただきました。

4月には,カフェでピアノを演奏するコンサートに
出演する生徒さんもいて,ステキな演奏を届けるために
ちょっと目線を上げてのレッスンが続いています。

自分で弾きたい曲を弾くためにコツコツ練習することも大事ですが,
聴き手に届けることを意識すると演奏が一層輝きます。
そんな瞬間を大事にレッスンしていきます。
  


Posted by ポポロン♪ at 15:16Comments(0)ピアノレッスン日記

2014年03月11日

読み聞かせリトミックと朗読劇

娘の通う小学校で読み聞かせボランティアをしています。

今日はその最終日。

一緒にボランティアしている仲間と1ヶ月くらい前から準備をして「スペシャル」として全員で1学年全体の前で読み聞かせを使ったリトミックと、朗読劇の発表をしました。

リトミックは幼児向けの大型絵本を使ってリズムのワークをしました。

朗読劇ではピアノと鍵盤ハーモニカで音楽を担当しました。

「おしゃべりなたまごやき」を演じましたが、鍵盤ハーモニカでラッパのファンファーレを吹いたり、鶏の鳴き声を「謝肉祭」を参考にして弾いてみたり。

仲間で演じることも、ほんとうに楽しくて、わくわくしました。

子どもたちも楽しんでくれて、1年間活動してきて良かったです。
  


Posted by ポポロン♪ at 20:16Comments(0)リトミックレッスン日記

2014年03月11日

試験合格しました

リトミックのディプロマB試験に合格しました。

ピアノは100点満点でした!(うふふ)

今年度もピアノレッスンにリトミックを生かすため、リトミックの1才から小学生の生徒さんたちと楽しく生きる力をつけるため、学びを深めていきたいです。
リトミックって夢があって、ひととひと、ひとと音楽の距離を縮めてくれる魔法みたいで、大好きです。

何よりも自分が学んでいて楽しくて、実践させていただける場があることが嬉しくてウキウキします。
  


Posted by ポポロン♪ at 15:46Comments(0)リトミックレッスン日記

2014年03月05日

ビジネス書を読んでいます。

とある講座で紹介されていたビジネス系の本を端から読んでいます。

なんか違う商売始めようかとか、ピアノ売り付けようとか考えていませんのでご安心くださいね(笑)

教育とビジネスって相反すると思ってしまいがちだし、生徒を集めるためにギラギラするのも私の本分ではありません。

でも、ピアノを通して音楽を生涯楽しむというサービスを提供して喜んでいただくためには、ビジネスに学ばなければいけない部分も大きいのかな、と考え始めました。

ひとをいかに喜ばせるか?その様々な手法のヒントがビジネス系の本にはあふれていて、わくわくします。
音楽でみんなを喜ばせたいな!今日もそんな気持ちでお仕事にとりかかります。
  


Posted by ポポロン♪ at 09:59Comments(0)私の学び

2014年03月04日

試験を終えて

リトミックのディプロマ試験を終えて,ホッとする間もなく(笑)
確定申告の準備や小学校でのリトミック,朗読劇の準備,
新たに依頼をいただいた児童館でのリトミックの準備に着手しています(^^)/

23日には伴奏の遠征もあるし・・・
そろそろ生徒さんたちのスマコン選曲も・・・

目の前に仕事がたくさんあるけど
それが幸せ~icon06

確定申告以外はわくわくと取り組んでおります。

今朝も4時半に起きて私にとって一番苦手な
確定申告の書類作りから進めています。

  


Posted by ポポロン♪ at 05:50Comments(0)私の学び

2014年03月02日

最後のひとあがき。

あずさに乗りました。
1時半から試験です。
車内も勉強しながら向かいます。
  


Posted by ポポロン♪ at 08:56Comments(0)私の学び

2014年03月01日

リトミックの試験に行ってきます

2月16日に受験するはずだったリトミックの試験を受けてきます。

大雪であずさが運休となり,東京で行われる試験に行くことができず
振替受験をすることになりました。

(明日も雪の予報が出ていますが・・・・汗)

初級,中級,上級と地元の支局で試験を受けてきましたが
今年受ける「ディプロマB」は東京の本部での受験となります。

科目数が多くて,論文も書かなければならなくて
昨年11月から準備を進めてきました。

どんな試験なのかと言いますと・・・

*リズム聴取とステップ*
4小節のリズムを聴き取り,ビートを手で打ちながら
記憶したリズムをステップする

*複リズム*
2小節のリズムを聴き取り,ビートを手で打ちながら
記憶したリズムをステップし,合図で手と足を入れ替える

*補足リズム*
2小節のリズムを聴き取り,記憶したリズムを
ステップしながら八分音符の補足リズムを手で打つ

*カノン*
12小節のリズムを聴きながら1小節遅れで指揮しながらステップ
する

*視唱*
4小節のメロディーを初見で歌う

*カデンツ*
指定されたカデンツを暗譜で弾く

*リズム聴取*
8小節のリズムを書き取る

*伴奏付け*
与えられたメロディーに伴奏を付ける

*論文*

試験が終わらないと確定申告にも着手できません~(涙)
しっかり結果を出せるように集中してがんばってきます!
  


Posted by ポポロン♪ at 21:39Comments(0)私の学び