2023年09月27日

メンタル研究会


今月もメンタル研究会行ってきました。

シンフォニア3番
木枯らし
カプースチンのシンフォニエッタ1番
・・・にチャレンジ中です。

シンフォニエッタは一緒に練習している
友達とステージで演奏することにしましたface08icon12

明るくて元気いっぱいな曲で
楽しいけど音が多い&低いので(私はセコンド担当)
場面ごとにメインになっている音をいつも
意識して弾きたいな~。
そんな自分なりの課題も見えてきました。

練習だけじゃなくてよく聴いて
仕上げていきたい!

連弾ってやっぱり楽しいな~(^^♪

icon06安曇野市穂高icon06

月火水17:30~18:00
レッスン可能です。


  


Posted by ポポロン♪ at 05:53Comments(0)ピアノレッスン日記

2023年09月25日

受験があっても…?

私の教室は今年、高校受験の生徒さんが2人
大学受験の生徒さんが3名います。

先日も高校受験を控えた生徒さんが
受験が終わるまで休会することになりメッセージカードと
お菓子をいただきました。
「早くレッスン受けたいです!」
そんなメッセージカードを添えて・・・。
ありがとうね!
まってるよー!

いただいたお菓子の缶と中身がとっても
かわいくて感激icon12


大学受験に向き合う生徒さんからも
7月のスマコンを終えて
「12月のクリコンには多分出演できないと思います」
と聞いていたので
「そうかそうか、受験に専念するんだね」って
思っていました。

先日、レッスンに来たHちゃん。

やはり夏休み中は大学のオープンキャンパスに
足を運んだり塾み通ったりお休みとは言え
忙しそうにしていました。

レッスンに来て
「先生、ピアノなんですが・・・
毎週模試が入ってきてちょっと大変なので…」

休会かな、退会かなって
ちょっと心の準備をしながら聞いていると…

「時間をずらしていただいてもいいですか?」

・・・え?face08・・・
「休会するんじゃなくて?」

「はいface02

「月2回レッスンとかもできるけど・・・」

「いや、毎週来たいので・・・face02

・・・・・
自宅を離れて県外の大学に進学しても
ピアノが弾けるように
楽器も何か考えたいとご両親と
相談してくださっているそうで・・・・icon06

ここを離れるまでピアノには来たい!
そんな風に話してくれた生徒さんの
キモチに応えられるよう
私にできることは何だろう。

じ~んと胸が熱くなりましたicon12


他にも9月で卒業すると聞いていた生徒さんが
「受験で進路が早く決まったらまたレッスンに来たいですicon12」と
宣言してくれたり

中3で「クリコンは出演しません」と言っていた生徒さんが
「でも、来年の夏のスマコンは出たいので
今から曲を決めて少しづつ練習していきたいです」と
決意を聞かせてくれたり・・・。

結局、みんな退会しないface08

なんとか続ける道を探ってくれたり
お休みするけどまた戻ってきたい
そんな気持ちでいてくれること…うれしいなicon12



icon06安曇野市穂高icon06

月火水17:30~18:00
レッスン可能です。

  


Posted by ポポロン♪ at 05:45Comments(0)ピアノレッスン日記

2023年09月06日

【シンクルーム】新しい学びとチャレンジ



この度・・・
↑こんな機材・・・オーディオインターフェイス
マイクとマイクの線?
防音室までの15メートルのLANケーブル
・・・を買い揃えまして・・・
新しい学びに飛び込みました。

コロナの規制が緩和されてきて
以前ほどオンラインの需要は
減ってきているのかも知れません。

でも
生徒さんたちの「やってみたいicon12
気持ちに応えるために
学んでおこう!と決めました。

レッスン時間が合わないから
連弾したいけどあきらめようface07

そんなに頻繁に会って練習もできないから
アンサンブルしたいけどあきらめようface07

そんな風にあきらめてきたことが
オンラインで時差なく
もっと気軽にできる!
そんなツールがあるらしい!

いまの私は何からだったらできるのか・・・
まずは「勇気づけ指導者勉強会」の
分科会でオンラインレッスンに詳しい
藤巻千賀子先生のシェア会に参加して
学んできました(^^♪

そして
千賀子先生に突撃!メッセージして
ご指導をお願いしちゃいました!

これまでのzoomやLINE通話では
遅延でできなかった連弾やアンサンブルが
できるなんてicon12

千賀子先生と「せーの」で
一緒に音が出せたときは
感動~face05icon12icon12icon12でした。

さぁ、オンラインでも連弾レッスン
アンサンブルレッスンできるように
パワーアップしていきますよーicon12

ドキドキわくわく~icon12




icon06安曇野市穂高icon06

月火水17:30~18:00
レッスン可能です。










  


Posted by ポポロン♪ at 09:16Comments(0)私の学び

2023年09月05日

発達特性を学んで楽しくピアノレッスン②を受講しました


保育園で療育に携わっている先生から
月に1回、発達について学んでいます。

発達特性について学ぶことは
いろいろな状況の子どもたちにとって
やさしい関わりが可能になることicon12
だと感じています。

まだ残暑が厳しい中での運動会練習
中学校や高校は今月はテストが控えていて…

みんな元気にレッスンに来てくれるけど
お疲れ気味・・・。

いつもはサクッとできることも
なんだかモヤモヤしてうまくできなかったりicon10
読めていた楽譜が分からなくなっちゃったりicon10
本当はピアノ弾きたいのに
叩きつけるみたいな動きになってしまったり・・・icon10

そんなときに
「ちゃんとやらなきゃダメじゃんicon08って
先生に叱られたら・・・悲しいですよね。

発達を学び始めたら
生徒さんを叱ることがほとんどなくなりましたicon12

叩きつけるみたいに弾いてしまうのは
疲れから指先や手首のコントロールが
うまくいってないのかも・・・。
もう少し体の中心に近い関節からの
動きを取り入れてみようか・・・

読みながら弾く動作から
「読む」や「追う」ことだけに
集中できるよう課題をシンプルにしてみようか・・・

さまざまなアプローチが可能になって
生徒さんも、レッスンする私たちも
ストレスなく音楽に向き合えています。


icon06安曇野市穂高のピアノ教室icon06
山添音楽教室(^^♪

月火水17:30~18:00
レッスン可能です。

  


Posted by ポポロン♪ at 07:50Comments(0)私の学び

2023年09月02日

嬉しい気持ちの循環(*´▽`*)

レッスンが終わってふとスマホをチェックすると
生徒さんのお母様からLINEが入っていました。

夏休み中に作って生徒さんたちに
お渡ししていた「感想カード」への
メッセージでした(*^-^*)



↑これ

おうちでご家族で見てくださった様子で・・・。

そうそう。
自分の演奏にフィードバックを受け取って
私の教室の発表会は完結します。

小学校2年生から取り組むので
中には「?」という感想もあるかも知れません。

でも毎回(スマコンとクリコンと年2回)
感想を書き、感想をみんなから受け取る
経験を重ねていくと
いろいろな視点から演奏を見たり聴いたり
できるようになっていきます。

うちの教室の発表会は
一味違います(*^-^*)

ピアノを練習して上達して
みんなの前で披露すること
これはもちろん大切なことだけど
それ以外にも
いろいろな仕掛けがあって
成長するポイントや
次のモチベーションにつながるポイントも
たくさんあるんです(^^♪

こんな風にご感想を
頂いてとっても嬉しかったです!
嬉しい気持ちが私にもめぐってきました!
ありがとうございました☆彡

icon06安曇野市穂高のピアノ教室icon06
icon06山添音楽教室です(^^♪icon06

レッスンの空き時間はただいま調整中!


  


Posted by ポポロン♪ at 06:15Comments(0)ピアノレッスン日記