2025年02月03日

「あがり症でも力を発揮したい人のための実践会」に参加しました

「あがり症でも力を発揮したい人のための実践会」に参加しました

2月1日は名古屋へ学びに行ってきました。
「あがり症でもパフォーマンスを発揮したい人のための実践会」

「緊張」って一体なんなんだろう。
大人になって「緊張しちゃってうまくいかない場面」に
遭遇することが増えてきました。

「うまくいかないのは練習が足りないから!」って
時間を取ってたくさん練習しても
やっぱり緊張する・・・。

そして緊張してしまって
「楽譜を追えなくなるときがある」
「自分の体のコントロールがうまくいかなくなる」
現象が起きている!

どうしたらいいのか・・・face07

そんなときに加藤有希先生の講座に出会いました。
オンラインとリアルな実践会で
1か月学んでいます。

なぜ「緊張」するのか?というメカニズムのお話や
自分の「緊張した状態」を観察するワーク
緊張をほどよい状態にするための方法を
オンラインで学びました。

この日の実践会は
実際に演奏をしてグループ全体で
有希先生のアドバイスを聴き
フィードバックし合う内容でした。

フルート奏者の方、チューバ奏者の方もいらして
楽器が違っても体の使い方や
呼吸法によって演奏がどんどん
変化していく様子が分かって
目から鱗が落ちまくりましたface08

適度な緊張感で体が開放された状態になると
こんなに音がまっすぐ届くようになるんだ!icon12
体の動きがや呼吸が流れ出すと
音楽も一緒に流れ出す様子がよくわかりました。

今月は月末に伴奏を弾かせていただく機会があるので
この日の学びを活かして演奏してみたいと思いました。


全国の先生方と一緒に学べる
star勇気づけ指導者の会star
松井美香先生のメルマガはコチラ↓
http://beast-ex.jp/fx3964/5


icon06安曇野市穂高icon06
icon12勇気づけでピアノレッスンicon12

レッスン可能時間帯はコチラ↓icon12
水曜日16:00~
金曜日16:30~








同じカテゴリー(私の学び)の記事画像
合唱部の伴奏本番でした~(^^♪
スマイルコンサート後のミラクル☆その➂
勇気づけ指導者の会テーマは「夏休みの意欲の保ち方」
メンタル研究会
ミューズスコア楽譜製作講座②受講しました
レッスンに行ってきます(^^♪
同じカテゴリー(私の学び)の記事
 合唱部の伴奏本番でした~(^^♪ (2025-02-26 07:02)
 スマイルコンサート後のミラクル☆その➂ (2024-08-26 07:53)
 勇気づけ指導者の会テーマは「夏休みの意欲の保ち方」 (2024-08-15 09:41)
 メンタル研究会 (2024-05-26 09:13)
 ミューズスコア楽譜製作講座②受講しました (2024-02-19 11:50)
 レッスンに行ってきます(^^♪ (2024-01-30 07:47)

Posted by ポポロン♪ at 07:50│Comments(0)私の学び
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。