2024年02月19日

ミューズスコア楽譜製作講座②受講しました

ミューズスコア楽譜製作講座②受講しました

先日、レッスンが終わってからオンラインで
塚本映子先生の「ミューズスコア楽譜製作講座②」を
受講しました。

パソコンで実際にミューズスコアに楽譜を打ち込みながら
受講するのでとても分かりやすく
「あれ?」ってなったときの解決方法も
その場ですぐに確認できました。

今、生徒さんと約束している連弾の楽譜製作・・・
(ソロはあるのですが、連弾のアレンジがないのですface07
2回目の講座を受講後に
「やってみよう!」と着手!

ソロの楽譜を連弾にするのですが
なるべくならば
face05生徒さんが「知っている」音域で作りたい!
face05「これならできそう」って思える見た目にしたい!
・・・そんな思いもあったので
打ち込みながらいろいろと試行錯誤・・・

これ、手書きでやってたら
もう
紙はぐちゃぐちゃicon11
消しカスの山・・・icon11
・・・見るも無残な楽譜になって
清書もしないとicon10ってなっていたと思いますが・・・

クリック一つで音符が書けたり消せるので
と~~~~っても楽でしたface08icon12icon12

労力としては手書きの4分の1くらいかも。
(使いこなせるようになれば多分、もっと早くできそう!)

しかも、びっくりしたのが
打ち込んだ楽譜の音を流すことも
できちゃう~~~~face08face08face08

まだすべての回が終わっていないのですが
これまでの講座の動画も残してくださってあるので
そちらも確認しながらほぼ、楽譜が完成しちゃいました!
(すごいーーーーーーface08

あと1回の講座でどんなことが
学べるのかわくわくです!

生徒さん用の音符のワークなども
簡単に作れそうです!
春休みにやってみよう~!


icon06安曇野市穂高icon06

現在満席icon10
2月末に新年度の
レッスン受け入れ枠が確定します。

体験レッスンご希望の方は
HPよりお問合せください(*^-^*)







同じカテゴリー(私の学び)の記事画像
合唱部の伴奏本番でした~(^^♪
「あがり症でも力を発揮したい人のための実践会」に参加しました
スマイルコンサート後のミラクル☆その➂
勇気づけ指導者の会テーマは「夏休みの意欲の保ち方」
メンタル研究会
レッスンに行ってきます(^^♪
同じカテゴリー(私の学び)の記事
 合唱部の伴奏本番でした~(^^♪ (2025-02-26 07:02)
 「あがり症でも力を発揮したい人のための実践会」に参加しました (2025-02-03 07:50)
 スマイルコンサート後のミラクル☆その➂ (2024-08-26 07:53)
 勇気づけ指導者の会テーマは「夏休みの意欲の保ち方」 (2024-08-15 09:41)
 メンタル研究会 (2024-05-26 09:13)
 レッスンに行ってきます(^^♪ (2024-01-30 07:47)

Posted by ポポロン♪ at 11:50│Comments(0)私の学び
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。