2012年06月26日

子どもへの言葉がけ

先日,生徒さんのお母様から
「子どもがなかなかピアノに向かわないので
何と言って言葉をかけたらいいでしょう~?」
相談を受けました。


自分が子どもだったころの経験から
・どうして練習しないの?練習しないならピアノなんか辞めなさい!
・はやく練習しなさい!
・そこ,いつもつっかえるよね!ちゃんと練習したの?
・同じ曲ばっかり弾いてないで他の曲はやったの?

・・・

以上の言葉は練習の意欲を削ぐ言葉ですface07

(でも,つい言いたくなってしまう親心もわかります・・・)

小学校低学年の生徒さんの場合
お気に入りの曲があってそれを繰り返し弾くことは
とてもステキなことです!

繰り返し弾く曲があったらぜひ
「その曲,ステキじゃない!なんていう曲なの?」なんて
言ってあげたらお子さんはますますやる気アップicon14

他の曲も聴きたいな~icon14
リクエストしてみてはいかがでしょうか。


つっかえて弾くところがあったとしても
「ちょっと間違うところもあるけど頑張って弾いてたね」
上手く弾けなくてイライラしている様子だったら
片手づつの練習でもいいんじゃないかな~と
提案してみてくださいね。


なかなか練習に着手しない時は
「ママに〇〇ちゃんのピアノ聴かせてよ~」
お母さんもお忙しいと思いますので
キッチン越しでもいいと思います。
「お料理してても,ちゃんと〇〇ちゃんのピアノの音
聴いてるからね~」→ウチはそんなことを言いながら
5歳の娘のピアノを聴いています。


発表会も近いので小さなごきょうだいのいらっしゃる
ご家庭は「〇〇ちゃんがもうじき発表会だからさ,
▽▽ちゃんはお客さんになって聴いてあげようか」

持って行くのもいいと思います。


周りでもピアノを習っているお友達がいたりすると
ついつい比較したくなってしまうこともあるかと思いますが
他のお子さんと比べず,
我が子の過去の姿との比較をお願いします。
「さっきよりも上手に弾けたね!」
「去年よりも難しい曲が上手に弾けるようになったね!」
「曲の楽しそうなところが伝わってくるよ~」
・・・そんな言葉をかけていただいたら嬉しいと思います。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
さぁ,発表会に向けてもうひと頑張りですよー




Posted by ポポロン♪ at 11:11│Comments(2)
この記事へのコメント
ポポロン♪ さま 

(^0^)いつも楽しく拝見させていただいております。

今回のブログ・・・
お子様に限ったことではないように感じています。
白々しいのは良くありませんが、概ね大人も気持ちを高める表現をする人の方が、ポジティブに感じますよね♪

グぐっと来ました! g(^0^)グ~
Posted by さがみなおきさがみなおき at 2012年06月28日 21:21
さがみなおきさんへ

こんにちは~!
「気持ちを高める表現」まさに,その通り!と思います!
私ももっと生徒さんや我が子の気持ちをぐっとあげていける
言葉を発しつつ寄り添えるようになりたい!と
思っています。

言葉で人を操ろう,というわけでは
ありませんが,「気持ちのいい言葉」を
掛け合うことって大事だと思います☆

さがみさんはきっと
「人の気持ちを高められる言葉」をたくさん
かけていらっしゃるから社員さんたちも
現場で頑張れるんだろうな~と思います。
Posted by ポポロン♪ポポロン♪ at 2012年06月29日 11:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。