2017年09月20日

あこがれの先生に会いに

私にはあこがれの先生がいます。

そのお一人の先生に会いに、レッスンをお休みして家族にお留守番を頼んで埼玉まで来ています!

明日、その先生の講座を受けてきます。

田舎に住んでいると、ほんとうにただ、待っていてはなにも始まらない。

夏、家族に相談して「ええいっ!」と申し込みました。

送り出してくれた家族に感謝してしっかり学んできます!





  


Posted by ポポロン♪ at 15:34Comments(0)お休みの日

2017年01月17日

大雪の中…。

日曜日、大寒波が到来!
大雪の中、ムスメと長野へ向かいました。

山を越えての車移動は怖いので電車の旅です。

長靴履いて、毛糸帽子にマフラー巻いて、楽譜はリュックに詰め込んで…おしゃれ感ゼロ(笑)。

それでも、ムスメは冬休み中頑張って練習した曲をレッスンしていただくために!
私は本番直前のレッスンをしていただくために!
頑張って行ってきました。

先生も悪天候のなか、長野の教室まで来てくださいました。


ありがたい…。


ムスメはまたどっさり宿題をいただき、私は緊張の練習を見ていただきほっとして帰ってきました。

いつもは車で行くレッスンですが、たまには電車もいいなぁ~。

窓から見える雪景色をしばし楽しみました。
(運転、雪かき中は楽しむどころじゃないですが…。)  


Posted by ポポロン♪ at 07:05Comments(0)お休みの日

2016年06月19日

娘レッスンの間に…。

娘のピアノレッスンの間にスマコン準備のお仕事。

今年の2部は連弾で四季折々の童謡を中心とした曲を演奏し、会場のお客さんには歌で参加していただきます(^^)

歌で参加しやすいように生徒さんたちと手作りの歌集を制作中!

曲のイメージをイラスト化することは、どう演奏しようか…という意識にも繋がります。

楽しげなイラストが華やかに並んで、いい感じになってきました。  


Posted by ポポロン♪ at 10:44Comments(0)お休みの日

2016年01月29日

嬉しいSOS

先日、今は東京で保育の勉強をしている元生徒さんから連絡がありました。

試験勉強でコード伴奏についての内容の中にわからないところがあると…。

メールをささっと返信したら理解できたようで、「わかりました!ありがとうございました‼」と返事が返ってきました(^^)

教室を卒業しても、まだそんな風に連絡をくれて頼ってくれること、嬉かったです。

高校のテストでも音楽では満点目指して頑張って、わからないところは質問してきてくれたAちゃん、東京の学校でも頑張ってる様子が目に浮かびます。  


Posted by ポポロン♪ at 12:53Comments(0)お休みの日

2016年01月20日

10うん年越しの夢を叶えました。

先日、土曜日のレッスンをお休みさせていただいて、母校の定期演奏会に出演してきました。

峠を越えて行くので、万が一を考えて前泊です。

そこで、かつて楽器店講師だったときにレッスンしていた教え子であり、母校の後輩でもあるMちゃんと夜、飲みに行ってきました!!!

出会ったときはMちゃん11歳、私は21歳!!!

あれからいく年月…。

Mちゃんはすっかりお酒も飲めるお年頃になりました。

こんな風に、幼いころに出会って、その子の成長をずっとずっと見守って、大人になった生徒さんと一緒に飲みに行く(笑)のが、私のひとつの夢でした。

出会ってから10うん年経った今ではすっかり、お互いにまだまだピアノに向き合って試行錯誤する「同志」みたいになりました。

こんな時間がなによりものごほうびになった夜でした。
  


Posted by ポポロン♪ at 12:51Comments(0)お休みの日

2016年01月08日

お天気のよい日は…。

今日はこれからリュックを背負って歩いて図書館へ行こうと思います!

片道30分くらいかなぁ…。

家にこもってピアノ弾いてばかりいると肩こりがひどくなってしまいます(ToT)

歩くと楽しいアイデアも浮かびやすいので一石二鳥~。

  


Posted by ポポロン♪ at 12:18Comments(0)お休みの日

2016年01月04日

新年のレッスン準備

今年一年間、生徒さんたちが使う出席カードを作りました。

明日から始まるレッスンでみんなに好きな色を選んでもらいます。

「2016ねん ことしも おんがくをたのしむゾウ」
…印刷し終えてから、「さる年なのになんでゾウ?」と娘に突っ込まれました…( ; ゜Д゜)


  


Posted by ポポロン♪ at 08:52Comments(0)お休みの日

2016年01月03日

書き初め 新年の決意表明

小3の娘の宿題に便乗して、家族で書き初め大会~‼

新年の決意を漢字一字で表してみました。

娘「金」…今年は金管に入っていっぱい楽器の演奏を楽しみたい!お金もたくさん貯める!

ダンナはん「楽」…今年は楽しく、楽しめる余裕を持てる年にしたいなぁ。

私「鍛」…何ごとも自分を鍛えるつもりで向き合っていきたい。体も鍛えたいなー。生徒さんたちも、もちろん鍛える一年にしますよー。


今年の年末までこの書き初めを取って置いて、年の締めくくりにみんなで見直したいと思います(笑)。  


Posted by ポポロン♪ at 09:46Comments(0)お休みの日

2016年01月01日

明けましておめでとうございます!

2016年、始まりました!

今年は5日にスマイルコンサート(発表会)の会場予約をしてからレッスン初めとなります。

それまではひたすら、自分の練習と積ん読状態だった本を読み、レッスン年間計画を練ります。

娘もチェルニー30番に入ったのでこちらも練習をチラチラ立ち聞き(笑)しながら…。

生徒さんたちから、ぞくぞくと元気でかわいい年賀状をいただいて嬉しく読ませてもらっています(^^)

レッスン初めを楽しみにしつつ、お正月を家族で満喫しています。

みんなはどんなお正月すごしているのかな。  


Posted by ポポロン♪ at 11:26Comments(0)お休みの日

2015年11月06日

手書きで…

まとまった時間が取れる一日なのでクリスマス会の企画をまとめています。

クリスマスソングや、自分のお気に入りの曲に取り組んでいる生徒さんたちひとりひとりの顔や様子を思い浮かべながら、ざっくりとした枠から作っています。

こんな時は白い紙にお気に入りの鉛筆でガシガシ書き込みながら考えをまとめていきます。

気になることをどんどん書いて消して…繰り返しているうちに当日の流れが見えてきます。

クリスマス会、みんなはしゃいじゃうからなぁ~(笑)。

あ、私もですが…。

子どものころに習っていた教室では発表会とクリスマスのお楽しみ会が一緒になっていて、毎年緊張しつつもすごく楽しかったキラキラした思い出になって残っています。

生徒さんたちにも、そんな楽しい一日となるように…。
  


Posted by ポポロン♪ at 10:35Comments(0)お休みの日

2015年09月28日

生徒さんの舞いを見にお祭りへ

地元で大きなお祭りがありました。

生徒さんが奉納の舞いを舞うよ!と教えてくれたので娘とお祭りに出掛けました。

高学年の子たちの浦安の舞いは、何だかほんとうにこの年代の子にしか出せない清らかな舞いでした(^^)

舞いに出演した生徒さんは自ら「やってみたい!」と手を挙げたそうです。

高学年になると児童会の活動や、クラス単位の活動でも自ら手を挙げて積極的に人前に立つことも増えてきます。

そんなときに「えい!」と勇気を出して一歩、前に出る生徒さんが増えてきた!と思います。

ピアノの発表会の経験が「人前に立つ勇気」にもつながっていたらうれしいです(^^)/  


Posted by ポポロン♪ at 10:36Comments(0)お休みの日

2015年08月30日

本からも学ぼう

最近、生徒さんたちとの接し方に悩むことがあり…。

でも悩むだけじゃなくて、必ずその子の成長にプラスになる関わり方をしたいと思っています。

本を読む時間が取れる時期に入ったので、本からも学べることを吸収します。  


Posted by ポポロン♪ at 17:48Comments(0)お休みの日

2015年07月28日

ネイルサロンにお邪魔しました。

スマコンが終わったら娘が学校に行っているうちに!と思っていたネイルサロン「BANBI」さんへ行ってきました!

生徒さんのお母さまでもあるネイリストさん、とてもおしゃれな方なので、どんなネイルをしていただけるのか!?わくわくして伺いました。

そして…
私のイメージで考えてくださっていた、音符と鍵盤のペディキュアをしていただきましたー!!

テンションあがりますー!

Mさん、ありがとうございました。

これからサンダルを履くのが楽しみになりました。   


Posted by ポポロン♪ at 09:30Comments(0)お休みの日

2015年07月24日

プログラム

今年のプログラムはグリーンにしていただきました!

みんなが、リラックスして演奏できるといいなぁ…。

本番までの取り組みや私から生徒さんたちに送るメッセージお便りとアンケートも入っています。

聴きにきてくださった方はぜひ、アンケートにメッセージを残してくださいね!

自分が演奏会の企画や準備に関わらせていただいた経験から、アンケートでのフィードバックはとても心に響くので、書いていただいたものは必ず生徒さんにも届けていますし、私も演奏会に出掛けたら必ず書いて来るようにしています(^^)  


Posted by ポポロン♪ at 14:33Comments(0)お休みの日

2015年07月24日

準備中

スマイルコンサート、いよいよ明後日(26日)です。

いろいろ最終チェック!です。

カエルさんアンケートボックスは1号も2号も出動します。

小道具や係活動に使う備品も忘れずに…。

あ!

自分の演奏のチェックがまだまだです(笑)。  


Posted by ポポロン♪ at 14:26Comments(0)お休みの日

2015年05月15日

今年初めてのピアノメンテナンスデーです

今日は今年初の調律の日。

先ほどから調律師さんが来てくださって,
我が家のピアノさん,定期検診です。

今の家に引越して4年目になりますが,
環境が変わったためか,エアコン使用との
相性が悪いためか,年に2回,音が狂ってくるタイミングがあって,
調律をお願いしています。

それでも,引越した年からだんだん順応しては
きています。

ピアノは天然の材料で出来ているから
環境に応じて木や弦の調子が変わる
「なまもの」だと,ピアノ工場で話を伺ったことが
ありますがその通りだな~っと実感しています。

今回は低音がちょっとずれてきていたので
スッキリといい音に戻していただいて
午後から張り切って練習したいと思います(^^)/  


Posted by ポポロン♪ at 10:47Comments(0)お休みの日

2015年04月19日

初心にかえって学び中です

今年度も、新しい生徒さんとの出会いがありました。
小さな生徒さんを前に、レッスンで大切にしたいことをもう一度、おさらいしています。

小さな生徒さんほど、正直です。

つまらないと思えば、体がゆらゆら動き、あくびも出ちゃいます。

それは自然なこと。

そんなときはどんどん、アプローチを変えていきます。

そのための引き出しをたくさん集めて、頭のなかで整理していつでも取り出せるようにスタンバイ!します。

4月半ばからは、どの子もお疲れが出やすい時期。

おめめキラキラでレッスンができるように日々、がんばります。
  


Posted by ポポロン♪ at 06:16Comments(0)お休みの日

2014年11月18日

付箋紙だらけの楽譜…

今日はレッスンのない日でした。


朝から小学校の読み聞かせに出かけ、そのまま1年生のマラソン大会を応援し(かわいい生徒ちゃんたちがたくさん出場!みんな頑張ってました!)…家事の合間に切れ切れの時間ですが、ほどよくピアノに向かう時間が取れました。


片手ずつ練習をしたいところには青い付箋紙、両手でじっくりさらいたいところにはピンクの付箋紙を貼りました。

ショパンのバラ1、なかなか手強い!!

でも、こんなに惹かれて仕方ない曲は久々です。

少しでも近づきたくて、娘に「ママ、そろそろピアノ練習したいんですけどー」って言われるまで練習してました(笑)。


若いころは、勉強不足で弾いたことがない曲がたくさんあることが恥ずかしいと感じていました。

今は……三十路過ぎても新鮮な気持ちでピアノに向かえることが嬉しいです。

練習すれば、勉強すれば、弾けるようになることが楽しいです。

後れ馳せながらの成長期を楽しみ、生徒さんたちにも練習の楽しさを伝えたい!です。
  


Posted by ポポロン♪ at 20:26Comments(0)お休みの日

2014年10月21日

娘の楽譜

先日、娘と仕事合間に楽譜の買い出しに行きました!
生徒さんたちのテキスト、自分の弾きたい楽譜、気になっている教則本の下見などなど…。

時間があれば楽器屋さんに2時間でも3時間でも居座れます(笑)…が、その日は娘も一緒だったので手短かに…。

私がテキストを選ぶ横で娘も自分の弾きたい楽譜を探していたようでした。
(楽器屋さんでそれぞれに時間を過ごせるようななったなんて!娘も成長したなぁ〜。)


レジに向かおうとしたら「ママ、買ってほしい楽譜があるんだけど!」と、娘が言い出しました。

運動会のダンスで踊った「GUTS」の楽譜です。

「ほんとに弾くのー?弾くなら買うけど…。」

「弾く!」
おめめキラキラで叫ぶので、買いました。

音楽会の練習や、レッスンの課題もたくさんだけど…弾きたい曲があることは何より大事!と思って。


今朝も通常の練習はそっちのけで早速、「GUTS」を弾いてました。

いくら初級アレンジの楽譜でも、メロディやリズムは原曲に近いので音の跳躍や臨時記号、16分音符の複雑なリズムも出てきています。

それを一生懸命に読んで弾いてました。

こういう繰り返しで読譜力がついて行きます。

教則本ではまだ、見慣れないリズムも聴いたことがあるあの曲のあのリズム!と、リンクしてくるとメロディを乗せて弾ける!

ピアノを習って良かったなぁ〜と言う瞬間を味わえると思います。


私が娘にピアノを習わせたのは、本人が弾きたがったからで、ピアノの先生にさせたいからでも、音大に行かせたいからでもありません。

娘が弾くショパンやベートーベンも聴いてみたい気もしますが、弾きたい曲を味わいながら楽しんで弾くことが何より。

「テキストの曲から弾きなさいっっ!」とか「音楽会の曲からでしょっ!」とか口先まで出かかりますが(笑)ガマン、ガマン。

いい顔でピアノに向かう姿を見ると、嬉しいもんです。
  


Posted by ポポロン♪ at 13:19Comments(0)お休みの日

2014年10月06日

地域で見守っていただけるありがたさ。

昨日は地区の運動会でしたが、台風の影響で中止となりました。

でも、慰労会だけは開催されたので行ってきました。
その席で、ご近所の方が「娘ちゃん、毎朝学校に行く前にピアノ練習してるでしょう?毎日よくがんばるね。犬のさんぽをしながら感心していたよ〜」と話しかけてくださいました。

娘にその話を伝えたら、とても嬉しそうでした。

練習曲が難しくなり、なかなか思うように弾けなくて、練習も仕方なく…という様子も見られるこの頃でしたが、今日はさっさとごはんを済ませて、自分からピアノに向かっていきました。


先生や家族ではない、第三者から「頑張ってるね」と言葉をかけてもらえると、また意欲が増していくものですね。

地域で見守っていただけること、ありがたいことだなぁ〜と感じました。

それと同時に、私も第三者として頑張っている子や人には「頑張ってるね!すてきだね!」と声をかけていきたいと思いましたq(^-^q)
  


Posted by ポポロン♪ at 12:40Comments(0)お休みの日