2014年04月10日
それぞれのペースを見守ります 高校生のピアノレッスン
新学期がスタートして・・・
今年は高校に進学した生徒さん,高校生活続投中の生徒さんが
合わせて6名になりました。
高校生ともなるとひとりひとり,それぞれのペースができてきます。
一番,分かっているのは本人なので
ここからどんな方法で練習すればいいのかというアドバイスや
どんな風に弾けたらこの曲がステキになるかな~?という
話しはたくさんしますが,基本的には
練習のペースまでは口出しをしません。
部活もピアノも勉強もいつもいいバランスで行きたい生徒さん
部活に集中する時はとことん集中して,ピアノは部活のオフシーズンに
頑張る生徒さん
ピアノが大好きでピアノにまっしぐらに向かってくる生徒さん
・・・
ほんとうにピアノに向き合う方法もそれぞれ個性的です。
ほとんどの生徒さんは習い事としてピアノを続けるのは
高校の3年間までとなるでしょう。
だから,この先,教室を卒業してもピアノと仲良く
していってもらうために,先生がうるさいから練習するのではなくて
自分の弾きたい曲を弾くために自ら生活の中で時間を見つけて
自分のために弾くことを大切にしてほしいと願いながら
レッスンしています。
今年は高校に進学した生徒さん,高校生活続投中の生徒さんが
合わせて6名になりました。
高校生ともなるとひとりひとり,それぞれのペースができてきます。
一番,分かっているのは本人なので
ここからどんな方法で練習すればいいのかというアドバイスや
どんな風に弾けたらこの曲がステキになるかな~?という
話しはたくさんしますが,基本的には
練習のペースまでは口出しをしません。
部活もピアノも勉強もいつもいいバランスで行きたい生徒さん
部活に集中する時はとことん集中して,ピアノは部活のオフシーズンに
頑張る生徒さん
ピアノが大好きでピアノにまっしぐらに向かってくる生徒さん
・・・
ほんとうにピアノに向き合う方法もそれぞれ個性的です。
ほとんどの生徒さんは習い事としてピアノを続けるのは
高校の3年間までとなるでしょう。
だから,この先,教室を卒業してもピアノと仲良く
していってもらうために,先生がうるさいから練習するのではなくて
自分の弾きたい曲を弾くために自ら生活の中で時間を見つけて
自分のために弾くことを大切にしてほしいと願いながら
レッスンしています。