2020年07月16日
カラフルコミュニケーション講座
先日,4月から受講していた三上緑先生の「カラフルコミュニケーション」講座を修了し
修了証を送っていただきました。
「カラフルコミュニケーション」では発達障碍の生徒さんとの関わりを通して
緑先生が学んでこられたピアノレッスン現場での
「さまざまな生徒さんに伝わりやすいコミュニケーション方法」を
毎回,実例を交えていただきながら学んできました。
この講座での学びにどれだけ助けられた3か月間だったことでしょう・・・。
4月,緊急事態宣言が出され,休校が延長に次ぐ延長・・・
5月,zoomを併用しながらのレッスン,学校の分散登校
6月,本格的な登校,部活動も始まる・・・
学校が再開され,調子が上がってきた生徒さんもいますが
逆にストレスをため込んで疲れてしまっている生徒さんもいます。。。。
そうすると・・・レッスンに来ても
いつもよりもイライラが募ってしまったり

集中力が続かなくてふざけちゃうことが止められない

気力が湧かない・・・

頭ではわかっているけどそれができずに苦しい思いをしている生徒さんに
追い打ちをかけるように
「ここはピアノを弾きに来るところでしょ!ちゃんとやらなきゃダメじゃん!

・・・なーんてことを言わないレッスンができました

生徒さんのお疲れ具合を見極めながら
受け取りやすい形でレッスンを進めたり,言葉がけすることで
がらりと人が変わったように集中力を発揮したり
自ら考えてレッスンに臨むようになった生徒さんもいます。
今年度いっぱいはいろいろな変化の中で生活していかなければならない
子どもたち・・・
緑先生の「カラフルコミュニケーション」での学びを活かして
修了証に恥じない,生徒さんたちが安心して心を開いて学べるレッスンをしよう
