2023年09月05日

発達特性を学んで楽しくピアノレッスン②を受講しました


保育園で療育に携わっている先生から
月に1回、発達について学んでいます。

発達特性について学ぶことは
いろいろな状況の子どもたちにとって
やさしい関わりが可能になることicon12
だと感じています。

まだ残暑が厳しい中での運動会練習
中学校や高校は今月はテストが控えていて…

みんな元気にレッスンに来てくれるけど
お疲れ気味・・・。

いつもはサクッとできることも
なんだかモヤモヤしてうまくできなかったりicon10
読めていた楽譜が分からなくなっちゃったりicon10
本当はピアノ弾きたいのに
叩きつけるみたいな動きになってしまったり・・・icon10

そんなときに
「ちゃんとやらなきゃダメじゃんicon08って
先生に叱られたら・・・悲しいですよね。

発達を学び始めたら
生徒さんを叱ることがほとんどなくなりましたicon12

叩きつけるみたいに弾いてしまうのは
疲れから指先や手首のコントロールが
うまくいってないのかも・・・。
もう少し体の中心に近い関節からの
動きを取り入れてみようか・・・

読みながら弾く動作から
「読む」や「追う」ことだけに
集中できるよう課題をシンプルにしてみようか・・・

さまざまなアプローチが可能になって
生徒さんも、レッスンする私たちも
ストレスなく音楽に向き合えています。


icon06安曇野市穂高のピアノ教室icon06
山添音楽教室(^^♪

月火水17:30~18:00
レッスン可能です。

  


Posted by ポポロン♪ at 07:50Comments(0)私の学び