2024年06月12日

連弾のこころえ

連弾のこころえ

スマイルコンサート(7月28日)で
連弾を演奏する生徒さんたちに
配布するicon12「れんだんのこころえ」icon12です。

最近ひとりでの演奏が完成してきて
「じゃあ、合わせてみようか」ってなるのですが
初めての合わせってなかなか上手くいかない。

「え?今までは大丈夫だったのに?」
そう、いままでは相方が弾くパートは
先生が担当していたので
少しのズレや弾き直しは先生がカバーしていたのですface06

「〇〇のパートの音が大きすぎて弾きにくいface10
「いちいち止まるから合わないじゃんface09
「△△の弾いてるパート簡単そうだねーface03

・・・・こんなことばっかり言い合ってたら
たのしくなーいface07

私も子ども時代は高校3年生まで弟と
連弾を組んで毎年発表会で演奏していました。

小学生時代はもっと過激な言い合いをして
ピアノのイスの上でつかみ合いの
ケンカしてましたねー(;^_^A

それでも高校3年まで連弾をし続けたのは
どこかの段階で
「お互いを尊重し合う気持ちがないと
良い音楽にはならない」
と気が付いたのだと思います。

昨日は小学生男子きょうだい連弾の
レッスンだったので
さっそく「れんだんのこころえ」を一緒に
確認しました。

そうしたら!

兄「低音ばっかり音が出すぎちゃってメロディーが
聴こえなくなっちゃうんだよね」

弟「途中で弾き直しちゃってうまく
合わせられないときがあるよ」

兄「どっちが大事なパートなんだろうって
思っちゃうけど…どっちも大事なのか~」

…いろいろな気づきがありました。

この「れんだんのこころえ」を確認しただけで
お互いの音を聴き合って
どちらかが落ちてしまっても様子を見ながら
待って復活したり
低音ばっかり目立たないように
低い音は控えめに弾いたり
平行線だった演奏が良い感じに
関わり合いが生まれてきましたface05

おうちでの練習はケンカしそうになったら
お母さん審判に「ピピーッ!休憩っ!」と
止めていただくようにお願いしておきました(笑)

icon06安曇野市穂高icon06
icon12勇気づけでピアノレッスンicon12

月曜日16:00~
水曜日16:00~
土曜日午後
レッスン可能です☆

大人ピアノ
月火水の午前中
レッスン可能です☆






同じカテゴリー(ピアノレッスン日記)の記事画像
2025年のバレンタインデー企画は❓
今年のバレンタインは・・・
面談week始まりました
クリスマスコンサートが無事終了しました!
おとなのピアノパーティ開催しました♪
スマイルコンサートの感想カード
同じカテゴリー(ピアノレッスン日記)の記事
 2025年のバレンタインデー企画は❓ (2025-02-28 10:45)
 今年のバレンタインは・・・ (2025-02-12 07:12)
 面談week始まりました (2025-02-05 06:57)
 クリスマスコンサートが無事終了しました! (2024-12-17 14:54)
 おとなのピアノパーティ開催しました♪ (2024-09-28 14:47)
 スマイルコンサートの感想カード (2024-09-09 08:54)

Posted by ポポロン♪ at 10:08│Comments(0)ピアノレッスン日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。