2011年08月18日
練習したい,練習したい
我が家の子ども4歳児のめのめのが夏休みでした。
4歳児が家にいると・・・
ピアノの練習が全くできません!
8月中は自分のレッスンを予約しないで
娘と向き合う時間を意識的に作り,
明日の登園が始まったら集中して
練習に取り組んで9月上旬のレッスンまで
ググッと盛り返していこう!と思います。
本当は毎日決まった時間帯に練習メニューを組んで
生活サイクルの一部として弾くのが
一番なのですが(小さな生徒さんは特に)
クラブ活動や部活などで忙しくなってくる
高学年~中学生の生徒さんは
練習のスケジュールを見直す必要がありますね。
小学校低学年のころと同じような時間は
確保できないけれど,ではどうやって
行けばいいのか・・・
レッスンで個別に相談しつつスケジュールを
組んでいきますよ~♪
自分も時間が取りにくい中で
レッスンに通ってエチュードを勉強したり
コンサートで弾くことも経験しているので
練習メニューの組み方には自信がありま~す。
大きな生徒さんに限っては
大事なテスト前などは割り切って
「弾かない」選択もアリだと思います。
そしてテストが終わったらどう練習を再開していくかが
大事だと思います!
(自分も肝に命じつつ,明日の夏休み明けからの
練習に取り組みますよ!)

にほんブログ村
4歳児が家にいると・・・
ピアノの練習が全くできません!
8月中は自分のレッスンを予約しないで
娘と向き合う時間を意識的に作り,
明日の登園が始まったら集中して
練習に取り組んで9月上旬のレッスンまで
ググッと盛り返していこう!と思います。
本当は毎日決まった時間帯に練習メニューを組んで
生活サイクルの一部として弾くのが
一番なのですが(小さな生徒さんは特に)
クラブ活動や部活などで忙しくなってくる
高学年~中学生の生徒さんは
練習のスケジュールを見直す必要がありますね。
小学校低学年のころと同じような時間は
確保できないけれど,ではどうやって
行けばいいのか・・・
レッスンで個別に相談しつつスケジュールを
組んでいきますよ~♪
自分も時間が取りにくい中で
レッスンに通ってエチュードを勉強したり
コンサートで弾くことも経験しているので
練習メニューの組み方には自信がありま~す。
大きな生徒さんに限っては
大事なテスト前などは割り切って
「弾かない」選択もアリだと思います。
そしてテストが終わったらどう練習を再開していくかが
大事だと思います!
(自分も肝に命じつつ,明日の夏休み明けからの
練習に取り組みますよ!)

にほんブログ村
Posted by ポポロン♪ at 06:06│Comments(0)