2013年11月30日
中学3年生 受験期のピアノ その2
昨日はいつもは生徒会活動が忙しくてレッスンに来れていなかった
生徒さんがひょっこりやってきました。
中学3年生で生徒会の大きな役をしているので
生徒総会に向けての準備で大変なんだそうです。
そんな中でも時間をつくってレッスンに来てくれました。
なかなかピアノに向かう時間も取れないであろう
中3の生徒さんたちですが・・・
今までの積み重ねがあるので
軽めの曲をさらさらとほぼ初見で楽しく弾いていきます。
今はクリスマス会で披露する曲をそれぞれ練習していますが
中学3年生の生徒さんには,自分の好きな曲を
簡単アレンジの楽譜で楽しんでもらっています。
初見で譜読みOKなので,あとは
自分が「どんな風に弾きたいか」を一緒に考えて
それをどう演奏すれば自分の思う演奏が伝えられるのか,という
ところを扱います。
それに加えて,自分が持っている「今,本当に弾きたい曲」も
少しレッスンできました。
こちらは時間をかけて憧れの曲を少しづつ進めています。
*************
中学生になると本当に,なかなか時間のやりくりが大変です。
それでもレッスンに通う生徒さんたちは
心から音楽が好きな子に育ったなぁ,と感じます。
それと同時に音楽が好きに育つようにサポートしてくださる
おうちの方々の存在も嬉しく,ありがたく感じます。
生徒さんがひょっこりやってきました。
中学3年生で生徒会の大きな役をしているので
生徒総会に向けての準備で大変なんだそうです。
そんな中でも時間をつくってレッスンに来てくれました。
なかなかピアノに向かう時間も取れないであろう
中3の生徒さんたちですが・・・
今までの積み重ねがあるので
軽めの曲をさらさらとほぼ初見で楽しく弾いていきます。
今はクリスマス会で披露する曲をそれぞれ練習していますが
中学3年生の生徒さんには,自分の好きな曲を
簡単アレンジの楽譜で楽しんでもらっています。
初見で譜読みOKなので,あとは
自分が「どんな風に弾きたいか」を一緒に考えて
それをどう演奏すれば自分の思う演奏が伝えられるのか,という
ところを扱います。
それに加えて,自分が持っている「今,本当に弾きたい曲」も
少しレッスンできました。
こちらは時間をかけて憧れの曲を少しづつ進めています。
*************
中学生になると本当に,なかなか時間のやりくりが大変です。
それでもレッスンに通う生徒さんたちは
心から音楽が好きな子に育ったなぁ,と感じます。
それと同時に音楽が好きに育つようにサポートしてくださる
おうちの方々の存在も嬉しく,ありがたく感じます。