2014年06月06日
ひらめいて買ってきたのは…

あ、この曲らしさを感じるにはボールだ!とひらめきました!
100均でウフウフしながらボールの弾み具合をチェックして←怪しい人
じゅうたんの上でもよく弾み、小さな生徒さんでも扱いやすそうなサイズのボールを探してきました。
小さな子ほど、「体感する」ことが何より大切です。
そのためにいろんな怪しげなグッズがレッスン室に溢れています(笑)
2014年06月06日
ひとりひとりの成長
午前中,地域の料理教室に参加していました。
結構,ボリューム満点なお料理を食べたせいか
胃もたれ気味で・・・(汗)
でも,レッスン室に入って生徒さんたちを迎えると
胃もたれも吹き飛びました~(^^)
昨日は小学校中学年以下の小さな生徒さんが
多い日でした。
年中さんでレッスンに通い始めたころ,
最初は先生(私)と目を合わせることも
ピアノの前にひとりで座ることも
先生とお話することも
「怖い!!!」って感じて全身でその感情を
表現していた生徒さん・・・
今はひとつひとつのことに安心感を持って
ピアノの前にもひとりで座って
レッスンを受けられるようになりました。
お話も,お歌も,楽しくできるようになりました。
繊細な「センサー」を持っているSちゃんだから
いろんなことを感じよう,感じようとしてくれているのが
伝わってきます。
**********
ピアノレッスンはひとりひとりの生徒さんと長い期間
関わる習い事です。
(うちの教室には14年目になる生徒さんもいます(^^)/)
その間にはその子その子のタイミングで
ほんとうに山あり谷ありです。
おうちの方と私と生徒さん自身のピアノに向かう「気持ち」を
いつもいつも確認して引き出し合って
山があっても乗り越えて
谷があったら飛び越えて(?)
進んで行きます。
昨日はそんなさまざまな生徒さんたちの「成長」を
感じることができて
胃もたれが吹き飛び,夕食はついつい食べ過ぎてしまった
私でした~(-"-)
結構,ボリューム満点なお料理を食べたせいか
胃もたれ気味で・・・(汗)
でも,レッスン室に入って生徒さんたちを迎えると
胃もたれも吹き飛びました~(^^)
昨日は小学校中学年以下の小さな生徒さんが
多い日でした。
年中さんでレッスンに通い始めたころ,
最初は先生(私)と目を合わせることも
ピアノの前にひとりで座ることも
先生とお話することも
「怖い!!!」って感じて全身でその感情を
表現していた生徒さん・・・
今はひとつひとつのことに安心感を持って
ピアノの前にもひとりで座って
レッスンを受けられるようになりました。
お話も,お歌も,楽しくできるようになりました。
繊細な「センサー」を持っているSちゃんだから
いろんなことを感じよう,感じようとしてくれているのが
伝わってきます。
**********
ピアノレッスンはひとりひとりの生徒さんと長い期間
関わる習い事です。
(うちの教室には14年目になる生徒さんもいます(^^)/)
その間にはその子その子のタイミングで
ほんとうに山あり谷ありです。
おうちの方と私と生徒さん自身のピアノに向かう「気持ち」を
いつもいつも確認して引き出し合って
山があっても乗り越えて
谷があったら飛び越えて(?)
進んで行きます。
昨日はそんなさまざまな生徒さんたちの「成長」を
感じることができて
胃もたれが吹き飛び,夕食はついつい食べ過ぎてしまった
私でした~(-"-)