2019年04月25日
自分で決めることの大切さ
スマイルコンサートの曲が決まった高学年以上の生徒さんにはカレンダーが付いた「スマイルコンサート計画表」を配っています。
カレンダーを見ながら、
「どんな演奏がしたいか」→
「そのためにはどんな練習をしたらいいか?」→「今月はなにをできるようにしたらいいか?」
毎回、この表と一緒に自分の演奏を振り返るとみんないろいろな考えが浮かぶようです。
どんな演奏をしたいか 考えて 自分で必要な練習は何か考えてもらうと、的はずれなことを言う子が誰もいなくて、「みんな、わかっているんだな~。」と嬉しくなりました。
そして、カレンダーを見ながら計画表と自分の演奏を振り返ると自分の「状況」を把握しやすいようで大幅な遅れになって「どうしよう。。。」となる前にみんなが少しずつの努力を重ねています。
自分で決めて、自分で状況を把握すると力が出しやすく、取り組みやすくなるんだな~。
この調子でみんな、頑張りましょう!
カレンダーを見ながら、
「どんな演奏がしたいか」→
「そのためにはどんな練習をしたらいいか?」→「今月はなにをできるようにしたらいいか?」
毎回、この表と一緒に自分の演奏を振り返るとみんないろいろな考えが浮かぶようです。
どんな演奏をしたいか 考えて 自分で必要な練習は何か考えてもらうと、的はずれなことを言う子が誰もいなくて、「みんな、わかっているんだな~。」と嬉しくなりました。
そして、カレンダーを見ながら計画表と自分の演奏を振り返ると自分の「状況」を把握しやすいようで大幅な遅れになって「どうしよう。。。」となる前にみんなが少しずつの努力を重ねています。
自分で決めて、自分で状況を把握すると力が出しやすく、取り組みやすくなるんだな~。
この調子でみんな、頑張りましょう!