2025年02月26日
合唱部の伴奏本番でした~(^^♪
この週末は小学校の合唱部の伴奏での本番でした。

ちびっ子から小学生、中学生、高校生、大人まで
いろんな団体が合唱やアンサンブル披露し合う
コンサートでした。
練習回数に限りがある中での本番なので
いつもとっても緊張してしまうことが悩みでして…(;'∀')
年末にえいっと申し込みをして
1月から加藤有希先生の
「自分のパフォーマンスを発揮したい人のための1か月集中プログラム」で
「自分のパフォーマンスを発揮したい人のための1か月集中プログラム」で
学んでいました。
「緊張」って学ぶほどに奥深くて
「緊張」って学ぶほどに奥深くて
きちんと知って対処することがほんとうに
大切なんだと今回の伴奏の本番を通して実感しました。
今までは
「練習が足りないから緊張するんだ!
」って

緊張の経験を重ねるたびに自分を「練習!練習!」って
追い込んで疲れ果てていました・・・

でも…


と~っても寒い日だったのでまずは
寒さ対策を万全にして…
呼吸法や感覚の使い方、
自分自身の課題だった視覚の使い方には
新たな発見もあり

(この使い方については今後の
自分の演奏前ルーティーンに
絶対加えます!)
演奏に驚くほど集中できて
会場の響きをよく味わいながら弾くことができました。
ピアノを続けてきてほんとうによかったなぁぁ・・・

そんな気持ちになったステージでした。
緊張ってピアノの演奏だけではなくて
日常のいろんなところにあるものだけど
今回の講座を通してその取扱い方法を
改めて学ぶことができました。
目の前のことに一生懸命になるのはいいけれど
もう少し視野を広く持って日常から大切にしておくべきことが
あるんだなぁ・・・。
広い意味での自分の整え方を学ぶことができました。
発表会やいろんな場面で「緊張しちゃう~
」という

生徒さんたちのお役にも立てる学びができて
嬉しかったです
