2020年02月15日

課題の分離

勇気づけコミュニティの勉強会がありました。
今日のテーマは「課題の分離」
私が最近頭を悩ませていることについて相談させていただきました。

ムスメがずっと続けている通信教材を辞めたいと
言い出しました。

中学校に入り、部活が忙しいし、通信教材と学校の進度にちょっとしたズレが
出始めたことがムスメにとってはとてもストレスだったようで
「やめたいface07」と・・・・

私はびっくりし、とたんに不安に襲われ・・・face07
「勉強わからなくなったらどうするんだろう・・・」
「成績が下がったら・・・」
・・・モーレツに不安になった挙句・・・

「そんなことで今の成績維持できんの?」
「中2になったら勉強難しくなるけどほんとにいいの?」
「まわりの友達はみんな塾とか検討しているっていうのに?


とか言い放ってしまいました。

今日のミーティングで美香先生にズバリ

困っているのは誰ですか?
これは誰の問題なんですか?


と言われてはっface08

っとしました

おやおや?


えーーーーーっとicon11

困っているのは私、でもこれはムスメの問題であって
私の問題ではありませんface08


これ、ピアノの生徒さんと親御さんの練習するしないバトルに発展する
問題にも見え隠れする心理だな・・・と思いました。

そして、本当に大切なのがここからicon12
では、私の問題ではないので放置しておいていいのでしょうか。
答えはNOicon12

今回、ここから先の対処方法をお聞きできたことが本当に良かったです。

練習になかなか気持ちが向かない生徒さん、
ついつい「練習しなさい」って言いたくなってしまう親心にも通じる
相手を想いすぎて、ついつい相手の課題を自分の課題にしてしまいたくなる時・・・

ちょっと深呼吸して、今回教えていただいたことを実践すれば
問題だと思っていたことがきっかけで
信頼関係も深まり、今後もよい関係が築いていけそうです。

私も自分のムスメとの関係に今回の教えを実践しつつ
体感したことをレッスンに活かしていきますicon12



同じカテゴリー(私の学び)の記事画像
合唱部の伴奏本番でした~(^^♪
「あがり症でも力を発揮したい人のための実践会」に参加しました
スマイルコンサート後のミラクル☆その➂
勇気づけ指導者の会テーマは「夏休みの意欲の保ち方」
メンタル研究会
ミューズスコア楽譜製作講座②受講しました
同じカテゴリー(私の学び)の記事
 合唱部の伴奏本番でした~(^^♪ (2025-02-26 07:02)
 「あがり症でも力を発揮したい人のための実践会」に参加しました (2025-02-03 07:50)
 スマイルコンサート後のミラクル☆その➂ (2024-08-26 07:53)
 勇気づけ指導者の会テーマは「夏休みの意欲の保ち方」 (2024-08-15 09:41)
 メンタル研究会 (2024-05-26 09:13)
 ミューズスコア楽譜製作講座②受講しました (2024-02-19 11:50)

Posted by ポポロン♪ at 08:46│Comments(0)私の学び
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。