2020年07月30日
オンリーワンティーチャーズオンライン第2期④回目「パラダイムシフトを体感する」
月に1回の学びの場「オンリーワンティーチャーズ」受講の日でした。
全国の先生方の自己紹介を聴いていると・・・
必ず今自分が悩んでいることのヒントをチラっとお話
してくれる先生がいらっしゃることがあって不思議です。
*********
人は他者の良いところは見つけやすいですが
なぜ,自分の良いところはなかなか見つけられないんだろう・・・。
自分の良いところは「当たり前」と感じてしまっていることが多く
「イイね!」と周りから見つけてもらっても「みんなこれくらいできてる」と
謙遜してしまう・・・。(日本人の気質かな・・・)
これまで受けてきた教育が「できないところをできるようにしよう」という
ものだったため,「自然とできてないところが目に入ってしまう」
人の性格は10歳までに作られるけれど,自分が気が付いて
変わろうとすればいつからでも変われ
るんだそうです。。。
自己肯定感が低い現代の子どもたち・・・。
教室では生徒さんたちの「出来ているところ」「良いところ」をたくさん見つけて
毎回毎回伝えていくことを意識しよう!と思いました。
パラダイムシフトを体感するワークでは・・・
自分の短所だと思い込んでいることが見方を少し変えると・・・
あららびっくり( ゚Д゚)‼
「見方を変えて観る」って大事・・・
自分の良いところが短所の中にさえあったなんて・・・(笑)
今日も生徒さんたちのイイところ,バンバン見つけて
伝えていきます(^^♪
そのためには自分のイイところも見つけて認めて元気を出してくことも
忘れちゃいけませんね~(*´з`)
(中2ムスメの成績のことで家族間でちょっとしたイザコザがあり
ムスメは「認めてほしかった」んだなぁ・・・きっと心のうちが
モヤモヤしているんだろうなぁ・・・ここは気づいたからには
私が変わってみよう!と思えました。)
合唱部の伴奏本番でした~(^^♪
「あがり症でも力を発揮したい人のための実践会」に参加しました
スマイルコンサート後のミラクル☆その➂
勇気づけ指導者の会テーマは「夏休みの意欲の保ち方」
メンタル研究会
ミューズスコア楽譜製作講座②受講しました
「あがり症でも力を発揮したい人のための実践会」に参加しました
スマイルコンサート後のミラクル☆その➂
勇気づけ指導者の会テーマは「夏休みの意欲の保ち方」
メンタル研究会
ミューズスコア楽譜製作講座②受講しました
Posted by ポポロン♪ at 05:27│Comments(0)
│私の学び