2016年01月28日

きれいなおとだねぇ~

昨日は1歳コースのTくんのレッスンでした。

2歳になったTくん、おしゃべりがとても上手になってきました!!

レッスンにもリラックスして取り組めるようになり、音楽への関心の示し方が変わってきました!

即時反応のストップ!する音や、高い高いの音に反応して面白く活動してくれました。

一番驚いたのは、私がフィンガーシンバルを小さく鳴らしたら、「きれいなおとだねぇぇ!」としみじみ言ってくれたこと…。

言葉を覚えたての小さな子が、「きれいなおと」なんてすてきな言葉を知っているなんてー!!

なんということでしょう!

リトミックのレッスン以前に、おうちの中に、お母さんやお父さんとの言葉のやりとりのなかに、豊かなものがいっぱいあるんだろうな…そう思ったらウルッとしてしまいました。
  


Posted by ポポロン♪ at 15:20Comments(0)リトミックレッスン日記

2015年11月30日

せんせいのごほうび

1歳ちゃんのリトミックレッスンでした。

はじめての先生、
はじめての場所に不安を隠せず号泣が続いていたTくん。

今日は3回目の正直で笑顔を見せてくれました(^^)

楽しかったことには「もいっかい、やる!!」…この瞬間、先生にとって何よりものごほうびです!

お母様も根気よく通ってくださって、すばらしいです。
お母様のおかげで、Tくんとレッスンを楽しめました。

「おしくらまんじゅう」の絵本も、まあるいたまごの歌遊びもにこにこ楽しんでくれました。

ピアノが大好きなTくんと、もっと一緒に音楽を楽しめるレッスンを用意して待ってるからね!  


Posted by ポポロン♪ at 12:54Comments(0)リトミックレッスン日記

2015年11月24日

こぶたぬきつねこ!

リトミック、年少さんのレッスンに使います。

折り紙で動物のお顔だけ作っておいて、目や鼻を付けてもらいます(^^)

こぶた、たぬき、きつね、ねこ、お顔を見ながら元気に歌います(^^)/

先生やお母さんと「一緒」から少しずつ、先生の次にやってみよう、お母さんと交互にやってみよう、とレッスンの内容も変化してきました。

時には「えっ?」となりながらも、いつの間にかできちゃった!やってみたら意外と楽しい!…そんなふうに進んでいくのがリトミックの魅力です(^^)  


Posted by ポポロン♪ at 14:02Comments(0)リトミックレッスン日記

2015年11月09日

シャワー作ってみました

レッスンで使う「シャワー」作ってみました。

中に小さな鈴をいれてあるので、振るとシャンシャン鳴ります。

リズムを感じる活動で使うので音が出たら楽しいかな!と考えてみました(^^)/

生徒さんの反応が楽しみです。  


Posted by ポポロン♪ at 07:01Comments(0)リトミックレッスン日記

2015年04月30日

小学生のリトミック〜ハーモニーを感じてみる

今日は小学生ズのリトミックです。

今月からは、音楽のハーモニーを感じてもらうレッスンもしていこう!と、こんなの作ってみました〜。

鯉のぼりに、「鯉のぼり」の歌詞が書いてありますね。

へんなところで切れてます(笑)

この鯉のぼりごとに和音をつけます。

?、?、?の和音のどれがしっくりくるかなぁ?

そんなところから入り、和音の性格ごとに動きを考えて、リトミックらしく音楽を感じるレッスンにしようと思います。

ピアノの生徒さんたちとするのも楽しいだろうな〜。
連休にしっかりと宿題をやりきれた生徒さんには特別メニューですることにしましょうか…ニヤリ。
  


Posted by ポポロン♪ at 09:57Comments(0)リトミックレッスン日記

2015年04月28日

音の階段を作ってみた

リトミックの音の階段と言う教材をもとに、オリジナル音の階段を作ってみました。

階段部分は板にくっ着いているので、音名の積み木を自由に並び替えることができます。

ドレミファソラシドは頭に入っていても、ドシラソファミレドの下降形がパッとイメージできない、または、ソファミレドなど途中からの下降や上行が苦手〜(;_;)な場合に使います。

あ、でもせっかく作ったので、とくに困ってない生徒さんのレッスンにも出して遊びます(笑)。

視覚的に音階を見て、楽しく知的整理ができるといいなぁ。わくわく。
  


Posted by ポポロン♪ at 11:52Comments(0)リトミックレッスン日記

2015年03月19日

お便りを楽しみにしていただきありがとうございます

今日は2才コースのSちゃんのリトミックでした。

おうちでお便りをとても楽しみにして下さっているようでご家族で読んでくださっているそうです(!)

私の教室では、リトミックコースのおうちの方向けにもお便りを毎月発行しています。

リトミックはレッスンの内容がなんのためにしているのか?おうちの方に理解していただくことがとても大切です。

いまのレッスンの内容がどのような目的とねらいのもとにされているのか…これが、小さな年齢であればあるほどレッスンの内容から読み取ることが難しいのです。

(私も恥ずかしながら、研修の初年度はわからないことだらけでした…。)

それほど、お子さんにとっては、知らず知らずのうちに「できるようになっている!」のがリトミックの魅力でもあるわけです。

その「知らず知らずのうちにできるようになっている力」について、お便りに書いています。

*****

お姉ちゃんやお父さんも一緒にお便りを読んでくださっているとのお話し、とても嬉しかったです。

これからも、みんなで楽しく読んでいただけるお便りになるようがんばります!
Sさんありがとうございました!
  


Posted by ポポロン♪ at 21:41Comments(0)リトミックレッスン日記

2015年03月17日

2才クラス生徒さんの成長

4月から保育園入園を控えたHくんのレッスンでした。

今年度の前半はうまくできなかったことが、ここに来てぐーーんと花開き、楽しみに変わる場面がたくさんありました。

2拍子の手合わせがとても上手になり、3拍子の手合わせもクリアし、2拍子と3拍子の聞き分けが楽しめるようにまで成長しました!

そして、その成長のうらにはいつもHくんへの関わり度合いを上手く調整しながらレッスンに取り組んでくださるお母様がいました。
今年度の前半のレッスンではお手本となり、「こうするのよ〜」と先に動いてくださっていたのが、今ではあえて先に動かずにHくんの動きを見守ってくださいます。

ママイキで学んだ「ヘルプからサポートへの移行」をリトミックのレッスンの中で自然に実践されていて、素晴らしいなぁと感じました。

リトミックはいつもレッスンに付き添ってくださるお母様と二人三脚でお子さんを囲んで進めるレッスンだと実感しました。

お母様のお手本と見守りがあって始めてお子さんが活き活きと輝く、その瞬間をたくさん見せていただきました。
  


Posted by ポポロン♪ at 21:57Comments(0)リトミックレッスン日記

2015年03月16日

改良しました

はっ!と閃き、ジョロを改良しました。

青いビニールテープでお水をつけてみました。

これは大ヒット!!!

「じゃじゃーん」と取り出したら、Hくんのおめめはキラキラ!

早く使ってみたくてしょうがなくて、何度も繰り返し繰り返し、二分音符の長さを感じながらお花にお水をあげる活動を楽しみました。

幼児期ならではのイメージする力をいっぱい引き出して何かに見立てて遊ぶこともとても大事だと思いますが、魅力的なアイテムの力で活動を盛り上げ楽しむこともアリですね\(^^)/
  


Posted by ポポロン♪ at 13:40Comments(0)リトミックレッスン日記

2015年03月16日

3分クッキングならぬ…

3分教材作り〜(笑)

これから始まるリトミックレッスン用に黄色いジョロ、作りました。

教具をジョロに見立てることもできますが、やっぱりこうしたアイテムがあるとちびっこ生徒さんはテンションが違います。

さりげなーく、2分音符の柄が入っていたりします(うしし。)
こうしてサブリミナル効果?みたいにして動きとリズムをさりげなく、さりげなーく結びつけていきます。
  


Posted by ポポロン♪ at 09:00Comments(0)リトミックレッスン日記

2014年11月06日

かわいい、かわいい、2才クラス体験リトミックでした

今日は赤ちゃんのころに1度、お会いしたことのあるお子さんのリトミック体験レッスンでした。

Sちゃん、初めは不思議そうなお顔で教室を見回していましたが…動きやお歌に入ると一生懸命に見て感じて表現してくれました!

あらあら、あのときは赤ちゃんだったのに(涙)…。
…と、いちいち感動してしまいました!

Sちゃん、体全体を使って音楽に「のる」ことが感覚的にできていて、これから一緒にいろんな音楽遊びができそうです。



*******


山添音楽教室は教室スペースの都合もあり、親子マンツーマンレッスンです。

リトミックってお友達とワイワイ受けるものじゃないの?…そう、お友達からの刺激は残念ながらありません。

でも、マンツーマンだからこそ、ママも恥ずかしがらずに(笑)自分の感覚で動いていただけますし、指導者もお子さんひとりひとりに合わせてレッスンを創っていけます。
  


Posted by ポポロン♪ at 12:43Comments(0)リトミックレッスン日記

2014年10月30日

小学生ズのリトミック

今日の小学生リトミックの仕込みです。

いろんな野菜のリズムを楽譜に当てはめて行きます。
入れ替えが可能なところもありますね〜。

2小節遅れのカノンまでできるかな…。
  


Posted by ポポロン♪ at 11:53Comments(0)リトミックレッスン日記

2014年10月10日

お母さんの素敵な声掛け

先日の2歳ちゃんのリトミックレッスンで・・・

即時反応(音楽を聴き分けてルールに従って動作をするもの)の
レッスンで「ボールを抱えて歩きながら,指示によってボールを背負ったり
体のあちこちに付ける」という内容のカリキュラムがありました。

ちょっとはっきりしないお天気が続いた日の一コマでしたので
「カタツムリ」を作るワークを組み合わせて
背中にボールを背負うときは「カタツムリさんだよ~」と言って
ボールをカラに見立てました。

・・・が,音楽を変えて「それじゃあ,今度はボールを抱っこしてごらん~」と
なったときに「はて?」と2歳の生徒さんが固まりました・・・。

その姿を見て,すかさずお母さんが「ラッコさんみたいにボールを抱っこ
してごらん~~(^^)/」と言ってくださったのです!!!

お母さん,なんて素敵で鮮やかなフォロー(^^)/

日頃,お子さんと一緒にたくさん遊んで想像力豊かな素敵な
子育てをされているんだろうな~~~~と感激しました。

その後もボールを頭の上に持ち上げる時は
「水族館にいたアシカさんに変身~~!」と声をかけてくださり
これまたナイス!!

お母さんの素敵な声掛けのおかげで
レッスンの内容がとても想像力を働かせる豊かな
ものに変化した瞬間でした。

  


Posted by ポポロン♪ at 11:07Comments(0)リトミックレッスン日記

2014年09月25日

今日はこれを使います。

今日はこんな紙を使って小学生のリトミックをします。

これで、ピアノの鍵盤を作ってもらいます!

簡単すぎる?

それはどうでしょう〜(笑)
ピアノが弾けても、白黒の配列がごちゃごちゃになっている人は案外多いらしい…という情報をもとに、今日のレッスンを組み立てています。

これから音楽会の練習が始まり、鍵盤ハーモニカのちっちゃい鍵盤を見たら、ドがどこなのか分からなくなっちゃった!なーんてことがないように(笑)。

鍵盤の配列をしっかり実習します。

自分の目と手を使って経験したことはしっかり記憶に刻まれます。

さーて、どんなトンデモ鍵盤ができるかな(笑)。
  


Posted by ポポロン♪ at 14:23Comments(0)リトミックレッスン日記

2014年06月30日

6月のリトミック

今月は雨や虹、カエルやかたつむりにちなんだ活動をしてきましたが…

幼児教育を学んだ母校で、器楽助手をしていたときに6月と言えば課題になっていた曲を思い出しました。
「時計のうた」です。

6月10日の時の記念日にちなんで6月の課題になっていたのでした。

そんな時計の歌を3才さんのリトミッククラスで使いました。

時計を作って「おとなの針」「こどもの針」に触れてみたり、歌も楽しく歌えました。

ウッドブロックで「時計の音」も打ってみました。

お土産に折り紙の腕時計を持ちかえってもらいました(^^)ノ
  


Posted by ポポロン♪ at 21:02Comments(0)リトミックレッスン日記

2014年05月23日

タイコ隊、準備中!

昨日のリトミック小学生クラスではバケツタイコを作りました。

バチは100均の太めな菜箸…(笑)

身近なものを楽器にしてリズム活動に使っています。
小学生にもなると、ガムテの扱いも上手。

この後、4分の4拍子の創作リズムをしてタイコ隊活動しましたq(^-^q)

いつものスティックやいつもの手拍子にちょっと飽き飽きしていた小学生クラスですが(笑)

目先を変えてバケツを出したら、テンション上がりましたね〜

教室内の室温が一気に上がる熱気のあるレッスンでした。
  


Posted by ポポロン♪ at 05:14Comments(0)リトミックレッスン日記

2014年04月26日

お花をいただきました

金曜日、年中さんのリトミックで生徒さんからお花をいただきました。

「せんせい、いつもありがとう」…ですって!!

かわいい!

お母さんと一緒に紙を選んで、じゃばら折りにして、ホチキスで止めて、茎はチラシの紙をくるくる丸めて…って一生懸命に作り方の過程をお話ししてくれました。

じゃばら折り、なんていう難しい言葉もちゃんと知っているんですね〜
  


Posted by ポポロン♪ at 21:11Comments(0)リトミックレッスン日記

2014年03月17日

児童館でリトミックレッスン!

今日は娘が小さかったころお世話になった児童館でリトミックをさせていただきます。

春を探しにおさんぽに行こう!がテーマです。

リトミックの楽しい世界を見て体験していただけるように頑張ってきます〜。
  


Posted by ポポロン♪ at 05:21Comments(0)リトミックレッスン日記

2014年03月11日

読み聞かせリトミックと朗読劇

娘の通う小学校で読み聞かせボランティアをしています。

今日はその最終日。

一緒にボランティアしている仲間と1ヶ月くらい前から準備をして「スペシャル」として全員で1学年全体の前で読み聞かせを使ったリトミックと、朗読劇の発表をしました。

リトミックは幼児向けの大型絵本を使ってリズムのワークをしました。

朗読劇ではピアノと鍵盤ハーモニカで音楽を担当しました。

「おしゃべりなたまごやき」を演じましたが、鍵盤ハーモニカでラッパのファンファーレを吹いたり、鶏の鳴き声を「謝肉祭」を参考にして弾いてみたり。

仲間で演じることも、ほんとうに楽しくて、わくわくしました。

子どもたちも楽しんでくれて、1年間活動してきて良かったです。
  


Posted by ポポロン♪ at 20:16Comments(0)リトミックレッスン日記

2014年03月11日

試験合格しました

リトミックのディプロマB試験に合格しました。

ピアノは100点満点でした!(うふふ)

今年度もピアノレッスンにリトミックを生かすため、リトミックの1才から小学生の生徒さんたちと楽しく生きる力をつけるため、学びを深めていきたいです。
リトミックって夢があって、ひととひと、ひとと音楽の距離を縮めてくれる魔法みたいで、大好きです。

何よりも自分が学んでいて楽しくて、実践させていただける場があることが嬉しくてウキウキします。
  


Posted by ポポロン♪ at 15:46Comments(0)リトミックレッスン日記