2023年12月07日
ピアノをお迎えして5年



レッスン可能です。
2023年12月05日
卒業生がご結婚の報告に来てくれました










レッスン可能です。
2023年12月01日
クリスマスコンサート(12月17日)打合せ





レッスン可能です。
Posted by ポポロン♪ at
07:41
│Comments(0)
2023年11月30日
豊科公民館リレーコンサートに出演させていただきました








月火水17:00~18:00
レッスン可能です。
タグ :安曇野市 ピアノ教室
2023年11月03日
発達特性を学んで楽しくピアノレッスン④を受講しました

徳田朋美先生の
「発達特性を学んで楽しくピアノレッスン④」を
受講しました。

5.6歳児の体の発達と「視覚の育ち」
について
学びました。
発達特性や発達について学ぶことは
どんな生徒さんにとっても
伝わりやすいレッスン方法を学ぶ
ということだと
常々感じています。
今回は「視覚の育ち」を促すためにできる活動を
徳田先生からたくさん紹介していただきました。
その中ですぐに実践できそうなもの・・・
私は講座の帰りにキャンドルを買って
帰りました。
ろうそくのような不規則な動きのものを
じっと見ることは視覚の育ちに良いのだそうです。
ちょっと心がサワサワしているときにも
ろうそくの明かりで心が落ち着く効果も
ありそうです。
そして最後に吹き消す!
これがしっかりと炎を見ていないと
なかなか難しい!
見ながら息を命中させなければいけません。
そんな「協調運動」でもあります。
ハロウィン週間が終わり
にぎやかだったあれこれがひと段落したので
キャンドルを出して生徒さんと試していこうと思います。
クリスマスコンサートに向けて
ちょっと気持ちも高めながら・・・。
火の元には注意しつつ・・・

2023年10月11日
こんな時だからこそ新しいこと試しちゃう!
家族が体調を崩してしまって・・・
時節柄、オンラインか振替、動画での添削レッスンを
選んでいただいた1週間がありました。
そんな中・・・
連弾とソロを練習中の高校2年生トリオ。
今年取り組んでいる連弾はなかなか複雑。
オンラインでも連弾レッスンができる
「シンクルーム」をこの機会に試そう!
・・・と持ち掛けたら「やってみたい!」と言ってくれた
Mちゃんと・・・。
前日の夜、シンクルームで作った部屋で
待ち合わせできるか
音が出せるか、聴けるかのチェックをして…









イマドキの高校生たちは学校でも当たり前に
iPadを使いこなしているので
最初だけ一緒にやってみれば
あとは練習用に自分たちで使っていけそうです。
オンラインでのガッツリ連弾
楽しかった~(^^♪
Mちゃん先生のチャレンジに
付き合ってくれてありがとう

2023年10月10日
年長さんYちゃんのレッスン











ママのちょっと離れたところから


月火水17:30~18:00
レッスン可能です。
Posted by ポポロン♪ at
06:42
│Comments(0)
2023年10月02日
中学校の合唱コンクールをハシゴしました
先日、中学校の文化祭があちこちで行われていました。
土曜日は各学校で合唱コンクールや文化部の発表が
ありました。
これまではコロナ禍で動画での発表だったり
観客は生徒のみのスタイル、
保護者も制限があって観に行くスタイル
…様々でした。
毎年、指揮や伴奏、文化部の発表で活躍する
生徒さんがいても
「先生、聴きに来て!観に来て!」と誘われることのない
数年間でした

でも
今年は・・・・





「伴奏、聴きに来てください」とお便りのコピーを
持ってきてくれる子
「美術部だから作品展も観てほしいです!」と
案内をLINEで送ってくれる子
お母様が「ぜひ聴きに来てほしいです」とお便りの写真を
送ってくださる方…
め っ ち ゃ う れ し い・・・・

もちろん、行きますーーーー

…が、日程を確認すると日にちが被っている・・・
時間と生徒さんの出番を入念に確認し
中学校を分刻みスケジュールでハシゴする日
となりました(笑)
それでも
頑張って練習してきた伴奏を堂々と披露する生徒さんの姿、
聴きに行ってみたら「あら?○○ちゃん(生徒さん)指揮振ってる…」みたいな
思いがけない姿(笑)
作品の展示にも生徒さんの姿を発見して違った一面を
作品の展示にも生徒さんの姿を発見して違った一面を
見ることが新鮮だったり…

大満足の一日でした。
帰宅してからはレッスンの合間に
演奏や作品の感想をメールしたり
お電話で伝えたり・・・

至福の時間でした~

「先生、聴きに来て!観に来て!」
うれしそうにお誘いしてくれる言葉を
数年ぶりに言ってもらって
嬉しい一日となりました(*^-^*)
2023年09月27日
メンタル研究会





月火水17:30~18:00
レッスン可能です。
タグ :安曇野市 ピアノ教室
2023年09月25日
受験があっても…?
私の教室は今年、高校受験の生徒さんが2人
他にも9月で卒業すると聞いていた生徒さんが
大学受験の生徒さんが3名います。


先日も高校受験を控えた生徒さんが
受験が終わるまで休会することになりメッセージカードと
お菓子をいただきました。

「早くレッスン受けたいです!」
そんなメッセージカードを添えて・・・。
ありがとうね!
まってるよー!

いただいたお菓子の缶と中身がとっても
かわいくて感激

大学受験に向き合う生徒さんからも
7月のスマコンを終えて
「12月のクリコンには多分出演できないと思います」
と聞いていたので
「そうかそうか、受験に専念するんだね」って
思っていました。
先日、レッスンに来たHちゃん。
やはり夏休み中は大学のオープンキャンパスに
足を運んだり塾み通ったりお休みとは言え
忙しそうにしていました。
レッスンに来て
「先生、ピアノなんですが・・・
毎週模試が入ってきてちょっと大変なので…」
休会かな、退会かなって
ちょっと心の準備をしながら聞いていると…
「時間をずらしていただいてもいいですか?」
・・・え?
・・・

「休会するんじゃなくて?」
「はい
」

「月2回レッスンとかもできるけど・・・」
「いや、毎週来たいので・・・
」

・・・・・
自宅を離れて県外の大学に進学しても
ピアノが弾けるように
楽器も何か考えたいとご両親と
相談してくださっているそうで・・・・

ここを離れるまでピアノには来たい!
そんな風に話してくれた生徒さんの
キモチに応えられるよう
私にできることは何だろう。
じ~んと胸が熱くなりました

「受験で進路が早く決まったらまたレッスンに来たいです
」と

宣言してくれたり
中3で「クリコンは出演しません」と言っていた生徒さんが
「でも、来年の夏のスマコンは出たいので
今から曲を決めて少しづつ練習していきたいです」と
決意を聞かせてくれたり・・・。
結局、みんな退会しない

なんとか続ける道を探ってくれたり
お休みするけどまた戻ってきたい
そんな気持ちでいてくれること…うれしいな

2023年09月06日
【シンクルーム】新しい学びとチャレンジ














月火水17:30~18:00
レッスン可能です。
2023年09月05日
発達特性を学んで楽しくピアノレッスン②を受講しました









月火水17:30~18:00
レッスン可能です。
2023年09月02日
嬉しい気持ちの循環(*´▽`*)
レッスンが終わってふとスマホをチェックすると
生徒さんのお母様からLINEが入っていました。






2023年08月31日
今月のメンタル研究会
友達と月に1回ホールを借りてメンタル研究会
実践中

美味しいお料理もいただいて 新しい目標も2つ定めて 練習するぞーーーー(^^)/

練習中の曲を「緊張感」の中で演奏して
自分の成長や練習中の曲の完成度を確認しています。
7月のスマコンが終わり・・・
次は何を弾こうか・・・
なんとふと目に留まったショパンのエチュードから
「木枯らし」の練習を始めてしまって・・・

大小さまざまな壁にぶつかりながら(笑)
練習中です。
(クリスマスコンサートにはカプースチンも
弾きたい曲があるんだけど。。。どうしよう・・・
)

友達は本番を控えた曲の暗譜の確認をしていました。
夏休みも一生懸命に時間を作って
練習して「やる
」と決めたことに一直線に

向き合っていました。
私みたいに
「どうしよう~できるかなぁ~やめとこうかなぁ~
」って

迷いがなく「やる」と決めたら「やるだけじゃん」そんな
潔さと余分なエネルギーを使わないから
どんどん目標に近づいて行っているのが分かります。
そんな友達に上記の悩みを相談したら
(クリスマスコンサートにはカプースチンも
弾きたい曲があるんだけど。。。どうしよう・・・
)

↑これ
「やってみたらいいじゃん。」即答

「やるって決めて練習始めれば力つくよー」
・・・・・・。
ですよね(笑)
友達の凄さに圧倒されることもあるけど
私も弾けるようになりたいから
とてもいい刺激をもらっています。
(Hサン、イツモアリガトウ!)
「できるかなぁ」って言ってるだけじゃできるようにならない。
できるようになりたかったら「やる」のみ、ですね!
ステージで超スローモーション「木枯らし」を練習し
(もはや木枯らしではない
)

練習の後は共通の友達が働いている
「ラディーチェ鈴音」さんへ。
この日がラディーチェさんとして
最後の営業日とのことだったので
滑り込み予約できて本当に良かった~(*´▽`*)
亡くなった母もこのお店のお料理や雰囲気が大好きで
「元気になったらランチに行こうね」と
目標にしていたくらいでした。
ピアノ教室の卒業生とランチに伺ったことも
ありましたし、大切な人に紹介したいお店
の

一つでした。
また営業再開される時には
必ず伺いたいです(^^♪


Posted by ポポロン♪ at
07:10
│Comments(0)
2023年08月23日
伴奏レッスン(*^-^*)
新学期が始まりました。
安曇野市穂高
月曜日17:30(相談中)
中学生、高校生は文化祭や合唱コンクールで
伴奏の季節~(*^-^*)
今年は一旦、6年生でピアノレッスンは卒業したけど
中3になって伴奏を引き受けて
レッスンに来てくれた生徒さんもいます(^^♪
でも・・・
スゴイのがほぼ自力でちゃんと
譜読みして練習して来てくれたこと(@_@)
曲調が変化して伴奏も聴かせどころの多い曲だったので
内心「大丈夫かな…」って思ってしまいましたが
心配は無用でしたっ!
中学生の月2回レッスンの生徒さんも
自分で計画的に練習を進めて発表会と並行して
着実に完成に向けて頑張っていました。
高校生はじゃんけんで伴奏を勝ち取った人

クラスメートから頼まれて引き受けた人

上手に根回しをして(笑)伴奏に納まった人

・・・いろいろです・・・(笑)
夏はスマイルコンサート(発表会)が終わると
お盆休みがあったり事務作業のため
教室をお休みにしたり・・・で
レッスンが飛び飛びになるのですが
「伴奏引き受けました!」
「譜読み終わってます!」
「あとはどうしたらいい感じになりますか?」
…(*^-^*)
あら、先生の出る幕はあんまりなさそうです(笑)
今年はコロナの規制も緩和されてきているので
みんなの本番を見に行けるかな(*^-^*)


レッスン可能枠に変更がありました!
火曜日17:30~
土曜日午後
2023年08月13日
スマイルコンサートのご感想
おうちの方々や生徒さんたちからいただいた

中学生の生徒さん
スマイルコンサートのご感想を紹介します~(^^♪

「今までで一番かんじたことないくらい、やった感があった」
この生徒さんは私と一緒に連弾をしてくれたのですが
演奏を楽しんでいる感じが一緒に弾きながら伝わってきたので
嬉しいです











レッスン可能枠に変更がありました!
月曜日・火曜日17:30~
土曜日午後
2023年08月12日
今年の感想カード












Posted by ポポロン♪ at
09:01
│Comments(0)
2023年07月31日
スマイルコンサート4つのチャレンジ!




















Posted by ポポロン♪ at
08:22
│Comments(0)
2023年07月21日
「発表会出たくない」と言ってくれた生徒さんとのレッスン
今週は16日日曜日にリハを終えて本番直前レッスンです。
リハの手ごたえを話し合いながら
本番の流れを確認する子
ステージのピアノの響きに驚いた

なんて感想を話してくれる子
「あんまりうまくできなかったからもうちょっと
がんばりたい…
」そんな風に話してくれる子

・・・様々です。
そんな中・・・・
「先生、私やっぱりスマイルコンサート出るの
辞めます!
」

とMちゃんが意を決して言ってきました。
リハの出来が自分の思ったものではなかったから。
こんな演奏、みんなに聴かれたくないから。
このままだとピアノを嫌いになっちゃいそうだから。
え・・・・

この生徒さん
緊張はしていたけどよく弾いていたんです。
「○○ちゃんのピアノいいよね。私もがんばろって思います!」って
話してくれた高校生が居たくらい。
よくよく
話を聴いていくと・・・
とても一生懸命なMちゃん
自分にダメ出しばっかりしちゃってる



リハの演奏も
本当に「こんな演奏」だったの・・・?
よく思い返してごらん。
自分の演奏をいいものにしようとして
自分に厳しくなることは大切だけど
ダメだったとこばっかり見てないかい?
いつもレッスンで苦戦していたところをしっかり弾いていたよ
最初の音の響きをよく聴いて弾いていたし
テンポも揺れたりすることなくキープできていたよ
緊張で手が震えていたけど負けずにがんばっていたじゃん
そんな話をしているうちに・・・
Mちゃんがハッとした様子で
「先生、私さっき弾いたこの曲、リハよりうまく弾けたところがあったんです!
」

私は生徒さんに結局
「発表会に出なさい」とも「発表会辞めておきなさい」とも
言いませんでした。
自分のやってきたことのダメなところだけを見て
「ダメだったこと」にしないこと
必ず良かったところを見て
「良かった」経験にするのは自分だよ。
ここで出ない選択をしても
出る選択をしても
どちらでもいいです。
ただ
「出なかったからダメ」
「本番ミスしたからダメ」
「緊張しちゃってうまくいかなかったからダメ」
ではなくて
「出なかったけど1曲仕上げたね!リハでがんばって弾いた自分、OK
」

「緊張したけど最後まで頑張って弾いた自分OK
」

「この部分は最高にいい音で弾けた自分OK
」

・・・ってね

そんな話をしながら
これは自分にも言えることだな~~~~~って
思ってました(笑)
自分で自分の良いところが見つけられないと
次はもう頑張れません。
良いところを見ることは自分を甘やかすことではありません。
良いところを見ることはさらに飛躍するためのエネルギーです。
Mちゃんは
「やめるのやっぱりや~めた」って言って帰っていきました(笑)
2023年07月10日
本番まで2週間を切りました





あと2週間


レッスン可能枠に変更がありました!
月曜日・火曜日17:30~
土曜日午後