2024年03月05日

ミューズスコア楽譜製作講座③受講しました!



「ミューズスコア」という楽譜製作アプリを使って
パソコンで楽譜を作る講座を受講しています。

写真は講座で習った楽譜に
「キャンバ」を使ってイラストを入れたものです!

(桜のパステル画は自作です☆)

同時進行で生徒さんに依頼されている
連弾の楽譜とシンプルに
見やすくしてあげたい教材用の
楽譜を作っています。

講座で習ったことを実践しながら
3回の講座を受講しました。

毎回、いろいろなことができるようになるので
嬉しいし楽しい~~~(^^♪

せっかく習ったことを忘れないように
こまめに楽譜作りしてみようと思います。

icon06安曇野市穂高icon06

月曜日16:00~
水曜日16:00~、19:00~
レッスン可能です☆

体験レッスンご希望の方は
メッセージにてお問合せください(*^-^*)




  


Posted by ポポロン♪ at 07:57Comments(0)

2024年02月29日

加線の伝え方


音符を読むときに
五線の中に収まっている音は読めるけど
五線からはみ出して短い横線が
くっついている音は苦手・・・

そんなお話をよく聞きますが・・・

うちの生徒さんたちは多分
加線の音の方が良く読めているかも!

それは・・・
こんな風にイラストと動きで
お伝えしているから(笑)
  
これに加えて体も一緒に動かして
覚えていきます。

爆笑と共に筋肉も動かすので
脳に定着しやすいです(笑)

生徒さんとおんぷちゃんの顔の表情まで
マネして「れ」になりきるという・・・(笑)

icon06安曇野市穂高icon06

月曜日16:00~
水曜日16:00~、19:00~
レッスン可能です☆

体験レッスンご希望の方は
メッセージにてお問合せください(*^-^*)


  


Posted by ポポロン♪ at 07:36Comments(0)

2024年02月28日

生徒さんからのお悩み相談


先日のレッスンで小3のFちゃんから
「ピアノに来るときの忘れ物をなくしたいんだけど
どうしたらいいかなーface07
相談されました!

icon12忘れ物をしても大丈夫だけど
困っていることを自分で先生に相談できるって
とっても大切!icon12

じゃぁさ~ピアノに持ってくるものって
なんだったか先生と一緒に
確認してみよっか。

そんなお話の中で見えてきたのは
私が言うテキストの名前と生徒さんの
イメージがしっかりと結びついていなかったこと・・・。

ピアノのテキストもどんどん変わっていくので
生徒さんの中でも
「あれ?ピアノドリームって青い本じゃなかったっけ?icon10
「バーナムはオレンジだったっけ?icon10」って
イメージがごちゃごちゃになっている印象。。。

これだと確かに
「このテキストで良かったかなー?icon10」って
不安になるし
間違えてテキストを持ってきちゃう!って
ことも起こりやすい・・・。

そこで最初の画像のような
「Fちゃんの持ち物」カードを作ってみました!

ラミネートもしたのでカバンの中で
行方不明になることもなし!icon12

文字だけじゃないから
パッと見て確認ができる!icon12

来週、このカードをFちゃんに渡すのが
楽しみです~face05

icon06安曇野市穂高icon06

現在満席icon10
2月末に新年度の
レッスン受け入れ枠が確定します。

体験レッスンご希望の方は
HPよりお問合せください(*^-^*)

  


Posted by ポポロン♪ at 07:19Comments(0)ピアノレッスン日記

2024年02月19日

ミューズスコア楽譜製作講座②受講しました


先日、レッスンが終わってからオンラインで
塚本映子先生の「ミューズスコア楽譜製作講座②」を
受講しました。

パソコンで実際にミューズスコアに楽譜を打ち込みながら
受講するのでとても分かりやすく
「あれ?」ってなったときの解決方法も
その場ですぐに確認できました。

今、生徒さんと約束している連弾の楽譜製作・・・
(ソロはあるのですが、連弾のアレンジがないのですface07
2回目の講座を受講後に
「やってみよう!」と着手!

ソロの楽譜を連弾にするのですが
なるべくならば
face05生徒さんが「知っている」音域で作りたい!
face05「これならできそう」って思える見た目にしたい!
・・・そんな思いもあったので
打ち込みながらいろいろと試行錯誤・・・

これ、手書きでやってたら
もう
紙はぐちゃぐちゃicon11
消しカスの山・・・icon11
・・・見るも無残な楽譜になって
清書もしないとicon10ってなっていたと思いますが・・・

クリック一つで音符が書けたり消せるので
と~~~~っても楽でしたface08icon12icon12

労力としては手書きの4分の1くらいかも。
(使いこなせるようになれば多分、もっと早くできそう!)

しかも、びっくりしたのが
打ち込んだ楽譜の音を流すことも
できちゃう~~~~face08face08face08

まだすべての回が終わっていないのですが
これまでの講座の動画も残してくださってあるので
そちらも確認しながらほぼ、楽譜が完成しちゃいました!
(すごいーーーーーーface08

あと1回の講座でどんなことが
学べるのかわくわくです!

生徒さん用の音符のワークなども
簡単に作れそうです!
春休みにやってみよう~!


icon06安曇野市穂高icon06

現在満席icon10
2月末に新年度の
レッスン受け入れ枠が確定します。

体験レッスンご希望の方は
HPよりお問合せください(*^-^*)





  


Posted by ポポロン♪ at 11:50Comments(0)私の学び

2024年02月16日

100回練習表が大変身⁉


小学生の生徒さんたちには
100回練習表をお渡しして
練習を見える化しています(*^-^*)

シールを貼ったりスタンプを押したりして
練習回数を記録してもらっているのですが・・・

よーーーーーく見ると・・・・




「ひけたね」
「あとちょっと!」
「がんばった」
「すごいね!」
「がんばれ」

…自分への勇気づけメッセージを
書いたシールを貼っています(゜゜)

すごいですね!


12月のクリスマスコンサートの後から
自分でずっとやりたかった曲に挑戦中のFちゃん。

ちょっと背伸びのチャレンジ。

なかなか簡単にはできない。
でも
できるようになりたい!
だから自分で自分を励ましながら
おうちで頑張っているんだな。

少しづつ小さな積み重ねが
大きな力になると生徒さんたちも
実感し始めています。

icon06安曇野市穂高icon06

現在満席icon10
2月末に新年度の
レッスン受け入れ枠が確定します。

体験レッスンご希望の方は
HPよりお問合せください(*^-^*)


  


Posted by ポポロン♪ at 07:27Comments(0)ピアノレッスン日記

2024年02月14日

きのこvsたけのこ


教室ではバレンタイン週間で
生徒さんにチョコのプレゼントをしていますicon06

きのこ派vsたけのこ派の戦いも(笑)

「こんにちはー」って入ってきた生徒さんに
「きのこ、たけのこ、どっちー」
って突然聞く私…(笑)

「え、だんぜんたけのこです!
クッキーがおいしいから!」

「きのこ!だって持つところが
あるじゃん!」

「きのこの方がチョコが多いからきのこ!」

「たけのこの方があまくてすき」

・・・いろいろな理由が・・・(笑)

こんな風にしていると
いつもはレッスンで入れ違いになる
知らない友達とも
ちょっと言葉を交わせたり
笑い合って楽しむことができたり・・・icon06

レッスン始まりに楽しい時間が
続いています(*^-^*)

安曇野市穂高icon06

現在満席icon10
2月末に新年度の
レッスン受け入れ枠が確定します。

体験レッスンご希望の方は
HPよりお問合せください(*^-^*)



  


Posted by ポポロン♪ at 09:38Comments(0)ピアノレッスン日記

2024年01月30日

レッスンに行ってきます(^^♪


朝からムスメのお弁当とは別におにぎりを握って・・・。

今日は月2回通っている自分のレッスン日!
長野市へ行ってきます。

お天気icon04も大丈夫そう。

自分の弾きたい曲と
生徒さんにレッスンすることを想定して
学ぶ曲を持って行っています。

インベンションとシンフォニアはここ数年の
自分の課題になっているので
学んでいます。





映えないけどお気に入りの
おにぎりです(笑)
(玄米+枝豆+昆布+チーズ)

icon06安曇野市穂高icon06

木18:30~
土曜日
レッスン可能です。

  


Posted by ポポロン♪ at 07:47Comments(0)私の学び

2024年01月23日

ミューズスコア楽譜製作講座①受講しました


レッスンの後に…オンラインで
塚本映子先生の
「ミューズスコア楽譜製作講座①」を
受講しました。

パソコンを使って楽譜を作る講座です(^^♪

ずっとやってみたかったけど
後回しにしてきてしまった
楽譜製作・・・。

手書きの楽譜もいいけど
視覚からの情報を整理して
スッキリ見えることが大切な
生徒さんもいる…と
いろいろな学びで気が付いたから

初めのいっぽを踏み出してみました。

受講してみると
最近ってこんな風に楽譜が
作れちゃうのーーーー(゜゜)
とっても
icon12お も し ろ いicon12

学んだスキルを早く試したくて
ウズウズしてきました~。

五線にマウスを近づけて
ポンってすると
音が鳴りながら音符が
書ける~~~face08

なにこれーーーface08
移調もボタンを押すだけで…
1回目でもうこんなことができちゃう
とは・・・・
次回も楽しみです!

icon06安曇野市穂高icon06

木18:30~
土曜日
レッスン可能です。


  


Posted by ポポロン♪ at 08:13Comments(0)私の学び

2024年01月19日

悲しいことがあった日に…

先日のレッスンでちょっと気分が落ち込んだ
様子だったBちゃん。

真っ赤なお顔に
ほっぺにまだ涙が付いたまま・・・。

悲しいことがあったと話してくれました。

ピアノも進めたいけれど
こんな日はちょっと「お話タイム」face06

勉強会で教えていただいた
アロマも使って・・・。

Bちゃんの気持ちに寄り添えるような
香りを嗅いでもらいながら・・・

気持ちが落ち着いてきたところで
ピアノに向かいました。

頭に気が上っている感じがあったので
足に意識が向くようにさりげなく
「足はここね~」とギュッとしたら
気持ちを切り替えてすっきりしたお顔で
ピアノが弾けましたicon12

おうちに帰ってから
「悲しいことがあった日には
ピアノのレッスンがあればいいのに」と
お話してくれたそうです。

生徒さんの言葉も
それを伝えてくださったお母さまのお気持ちも
嬉しかったです。

心の拠り所はおうちだけに限らず
いろんなところにあっていいですよね。

ときどき心の保健室にもなる
ピアノ教室でありたいですicon12

icon06安曇野市穂高icon06

木18:30~
土曜日
レッスン可能です。




  


Posted by ポポロン♪ at 07:49Comments(0)ピアノレッスン日記

2024年01月18日

生徒さんとオソロッチ⁉


レッスンでの一コマ。
教室の入ってきた生徒ちゃんと
大爆笑(≧▽≦)

な ん と

洋服がマルっとお揃いだったーーー(≧◇≦)

しかも
ユ〇クロのキッズコーナーで
買ったやつー(笑)
(非常に小粒な美希先生なのです)

生徒ちゃんは
「へー、大人のサイズもあるんだ~」って
言ってたけど・・・・
ないよ(笑)

icon06安曇野市穂高icon06

木18:30~
土曜日
レッスン可能です。




  


Posted by ポポロン♪ at 09:06Comments(0)ピアノレッスン日記

2024年01月10日

新年初の大仕事は…


2024年・・・
能登地震のニュースに心を痛めつつ
最初の仕事は1月5日の
スマイルコンサートのホール予約でした。

無事に7月の予約が取れました。

半年後の生徒さんたちの姿を
イメージしながら準備を進めていきます。

今月からご入会いたたき
レッスンをスタートする3人の
生徒さんたちのレッスンも準備して・・・。

今、自分にできることに集中して
行きます。


icon06安曇野市穂高icon06

木18:30~
土曜日
レッスン可能です。


  


Posted by ポポロン♪ at 09:19Comments(0)

2023年12月29日

今年一番うれしかったこと

今年一番うれしかったこと・・・
それは受験生Aちゃんのicon12大学合格icon12

早くも不苦労ちゃん効果!

国公立大学の教育学部音楽専攻を
受験したいと相談を受けて
悩みながらもレッスンしてきました。

音楽の道に行くなら厳しくやらないと!face09
ダメ出しに走ってお互い疲れ果てていた時も
ありました・・・

「もっと練習しないと合格できないよicon08
「これもできないようではやっていけないよicon08

でも、こんなことしてて
彼女はいったいどんな「先生」を
目指していくんだろう・・・。

受験生にもやっぱり「勇気づけ」なのかな。
そんな気づきからはひたすら
人が変わったように勇気づけをして
徹底的に良いところを伝えていく!
ダメ出しは封印!

(受験生にヨイ出しだけしてて
大丈夫なんだろうか…って不安もありましたがicon10

良いところを伝え続けていくと
Aちゃんはみるみる自主性を発揮して
今まではこちらから出していた課題は

自ら「今週は模試があるのでここまでだけど
来週はできそうなのでもう少し先までやります!icon12」とか
「今週はピアノ頑張ってきました。来週は学校のテストだから
あんまりできないかも・・・icon15」などなど
本番の試験を見据えて自分で練習や課題の
管理ができるようになっていきました
face08

icon12そして最初の関門だった推薦入試で
ピアノの実技と面接で合格icon12

この後2月の一般入試も受けることを見据えて
レッスンしてきたのでAちゃんと二人で
びっくり・・・・face08face08face08

この結果が分かったのがクリスマスコンサートの
2日前。。。

クリスマスコンサート前日のレッスンでは
「先生、何か連弾しよう!face05」と言うので
ほぼ初見&飛び入りで連弾を披露しちゃうという・・・icon10

本当は
「クリコン当日のメンタルがどんな状態かわからないから
推薦に落ちてたら勉強したいので自分の演奏が
終わったら帰りますface07
って言ってたけど
合格が分かったら「朝から最後までお手伝いも参加しますicon12
言ってくれてしっかりお仕事もこなしてくれました。

Aちゃんの受験に向き合うことで
私も改めて学びが深まったことがたくさんありました。

先回りして生徒さんのためを思って
ダメ出しするレッスンよりも
ヨイ出しで良いところやできていることに
しっかりと目を向けて伝え続けていくと
人は自分から成長したくなるのかも

来年も生徒さんたちも親御さんたちも
勇気づけていきたいと
思いまーーーす(^^♪


icon06安曇野市穂高icon06

木18:30~
土曜日
レッスン可能です。







  


Posted by ポポロン♪ at 07:33Comments(0)ピアノレッスン日記

2023年12月23日

クリコンの後は街ピアノへ…


クリスマスコンサートを終えてお休み中
学校帰りのムスメと一緒に
松本市博物館に期間限定で
置かれているピアノを弾いてきました。
松本ってすごいんです!icon12
街ピアノがスタインウェイなんて…icon12
音がキラッキラでとても豊かな響き~icon12
こんなピアノが無料で誰でも
弾いていいなんてface05

ムスメはすっかりスタンが気に入って
「帰りたくないぃぃぃ」って言いながら
音色を楽しんでいました。

来週は学校のお友達を誘って
スタンを弾きに行くらしいです。

期間限定でもこんな素晴らしい楽器に
触れさせてもらえるなんて
本当にありがたいことです。
常設していただけたら
毎月通っちゃいます。
(ムスメは本気で毎日通いそう・・・)

松本駅にも駅ピアノがあって
(こちらは時間外で弾けずでした~icon10
グランドピアノが置かれています。
(あ、ムスメの足が映ってますね(;'∀')

信毎メディアガーデンにも
街ピアノが置かれていて
こちらもグランドピアノなんです。

それぞれいろいろな環境に置かれているので
家で弾くのとは違った音が楽しめます。

icon06安曇野市穂高icon06

木18:30~
土曜日
レッスン可能です。








  


Posted by ポポロン♪ at 07:22Comments(0)ピアノレッスン日記

2023年12月22日

嬉しい再会

先日のクリスマスコンサートでのこと。。。

高校生の生徒さんたちと
控室で打合せをしていたら・・・

おやおや?
どこかで見たような・・・face08


オクトパス(置くとパス)ちゃんでは
ないですかーーーーicon12face08icon12

去年の受験応援グッズだった
@kazunoko_25さんの作品です。


↑この子たち

また再会できるなんて~(^^♪
なんだか嬉しくて写真を撮らせてもらいました。

一緒に居たほかの生徒さんは
机の上に飾ってくれているそうです。

高校受験の生徒さん
大学受験の生徒さんたちの元で
力を発揮して
受験のお役目を終えた後も
可愛がってもらっていて
嬉しかったですface05

icon06安曇野市穂高icon06

木18:30~
土曜日
レッスン可能です



  


Posted by ポポロン♪ at 07:43Comments(0)

2023年12月20日

クリスマスコンサートのお話その②

クリスマスコンサートを17日に終えて
ちょっとホッとしています。

クリスマスコンサートには生徒さんたちの
成長につながるわくわくする
「仕掛け」をたくさん用意していますicon12

生徒さんたちに毎年作ってもらっている
折り紙のオーナメントはわくわくしつつも
手指の発達を促します。

毎年飾っている「来年の目標ブーツicon12」では
来年の自分の「なりたい姿」を具体的に
イメージして書いてもらいます。

それを会場に飾ってみんなで見て
さらに感想カードに貼って
演奏のフィードバックと
一緒にお返ししています。

クリスマスコンサートの休憩時間には
この「目標ブーツ」と一緒に写真を撮る
親御さんの姿も・・・(*^^*)


そしてこのパネルにいろいろな装飾をするのは
高校生の生徒さんたちicon12

朝から私と一緒にホール入りして
準備から一生懸命にお手伝いしてくれます。




夏のスマイルコンサートや
今回のクリスマスコンサートには
いろいろな係があります(^^♪

自ら「○○係作っていい?」と
言って独自の係を作って
動いてくれる生徒さんもいますface08

小学生の受付係はプログラムをお客さんに
渡しやすいように置き方を工夫したり
「プログラムない人いませんか~」なんて
声をかけてくれたりしていました(*´▽`*)

中学生のナレーション係は
2部の長いナレーションを担当してくれて
とても助かりました!

高校生は例年の「サンタガールズ」に変身して
サンタっぷりがリアルな「おじサンタ」と共に
ちびっ子たちにプレゼントを配ってくれました。

演奏を磨いて発表することはもちろんですが
それ以外にもたくさん生徒さんが
活躍する場があるコンサートです(^^♪

みんな「自分ごと」として捉えてくれているので
係の仕事で分からないことがあると
聞きにきてくれたり
「○○したほうがやりやすそうなので
変えてもいいですか?」って提案してくれたり

大きな子たちの仕事ぶりを見て
いろいろなことを学んでくれています。

icon06安曇野市穂高icon06

木18:30~
土曜日
レッスン可能です。

  


Posted by ポポロン♪ at 08:00Comments(0)

2023年12月19日

クリスマスコンサート開催しました


icon1212月17日クリスマスコンサートを開催しましたicon12

今回は3部制で1部は「お気に入りの曲」

2部は「音楽の歴史旅行」
高校生の生徒さんがスライドショーを製作
中学生の生徒さんがナレーションを担当。
音楽の歴史を紹介しながら
演奏を聴くスタイルにしました。

3部は「クリスマスコンサート」
クリスマスにちなんだソロの演奏の後には
8組の連弾が登場icon12


学年や学校の枠を超えた連弾もあり
ピアノを通じた友達ができた
生徒さんもいましたねface05

コロナ禍でなかなか連弾を
勧められない、やってみたくても
やりたいって言いにくい。。。face07

そんな時期が続いていましたが
今回は思い切って「やってみたいicon12
生徒さんたちの気持ちを大切に
おうちの方々にもたくさんご協力をいただいて
実現しました。

時間外の連弾合わせのために
送迎してくださったり
ソロで弾くときとは違った
「合わせる」という感覚を身に着けるための
練習もサポートしていただいたり・・・。

ほんとうにありがたかったですicon12


icon06安曇野市穂高icon06

木18:30~
土曜日
レッスン可能です。
  


Posted by ポポロン♪ at 08:07Comments(0)

2023年12月11日

今年の受験応援グッズは…

最近、高校受験や大学受験を控えた生徒さんたちに
プレゼントしているのが‥
不苦労ちゃん」です。

@kazunoko_25さんにお願いして
元気の出そうなオレンジ色で
作っていただきました(^^♪

先週、全員の生徒さんに渡し終えたので
記事をアップしま~す(*^-^*)


受験の守り神
不苦労ちゃん御一行さまが
到着・・・。

円陣を組んでおりますね。


今年も受験生を応援していきます(^^♪

受験でレッスンをお休みする生徒さんも
継続していく生徒さんも
みんなが力を発揮できますように。



icon06安曇野市穂高icon06

月火17:30~18:00
レッスン可能です。






  


Posted by ポポロン♪ at 07:35Comments(0)ピアノレッスン日記

2023年12月10日

今月もメンタル研究会


今月もホールを借りてメンタル研究をしてきました。

今回は12月17日のクリスマスコンサートで
演奏する「木枯らし」を弾きました。

ほんんんんんとうに
「なんでこの曲にしちゃったかなーface07」って
落ち込むくらいうまく弾けない日々が
かなり続いていていましたが
そんなときは
先生からのアドバイスを素直に実icon09

メトロノームで細かくゆっくり
絡まりやもつれをほぐして
正しい流れを体に叩き込むような
練習をみっちりとやりました。

毎日、メトロノームのメモリを
一つずつ上げながら練習。

ペダルも取ってひたすら練習。

メンタル研究会の前までに
暗譜が完成し指のもつれが
だいぶ減りました。

流れに任せて弾かずに
安定して弾けるテンポが
よく見えてきました。

YouTubeでピアニストの方々が
弾いているステキな動画を観ると
まねしたくなっちゃうけど
そのテンポだと自滅しちゃうので
YouTubeは参考にしない!

そんな自分の練習で見えてきたことを
生徒さんにも還元しています。

先生もなかなか必死で練習していますicon10

icon06安曇野市穂高icon06
山添音楽教室(^^♪
月火17:00~18:00
レッスン可能です。




  


Posted by ポポロン♪ at 07:25Comments(0)私の学び

2023年12月08日

生徒さんからの相談


小2の生徒ちゃんRちゃんから
相談を受けました。

「練習を忘れちゃうときはどうしたらいい?」

こんな風に「相談できる」のがRちゃんの
良いところface05

二人でどんな方法があるか
考えて・・・・

icon12毎日できていることと練習をセットにするicon12
icon12見たらうれしくなるような
メモを書いて見えるところに貼るicon12

この2つをやってみてもらう
ことにしました。

ご家族にもさりげなく協力して
いただけるようにお願いし・・・。

さてさて
来週Rちゃんがどんなおかおで
レッスンに来るか楽しみですicon12

icon06安曇野市穂高icon06
山添音楽教室(^^♪
月火17:00~18:00
レッスン可能です。





  


Posted by ポポロン♪ at 06:22Comments(0)ピアノレッスン日記

2023年12月07日

ピアノをお迎えして5年


昨日は我が家に新しいピアノ
「ホフマン」をお迎えして
5年目の記念日でした。

5年前には想像していなかったような曲に
取り組む日々です。

ホフマンをお迎えしてから
練習するとできるようになることが
一層楽しくなりました。

ホフマンをお迎えする前は
先生に課題として出された曲を
粛々と練習するような日々でした。

ホフマンをお迎えしてからは
「弾きたい」と思ったらやってみる!
できるか、できないかは置いといて
弾いてみたくなっちゃう。

先生に出される課題よりも
弾きたい曲がたくさんできてしまって
すっかり課題は後回し(笑)

すっかり不良な生徒になってしまいました。
でも、人生の中でいま弾いてるピアノが
一番楽しい。
自宅に自分の好きな音のピアノがあるって
どんだけ幸せなんでしょう。

5年経って最初は環境の変化に
戸惑っていたホフマンでしたが
今はどんどん響きが増して
(低音が特に)とてもいい感じです。

ステキな楽器に出会うと本当に
人生が豊かになるし楽しくなる!
5年前に思い切ってホフマンをお迎えした自分を
ほめてあげたいと思いました。

これからも時々ご機嫌ナナメな時が
ありつつもすてきな音を響かせてくれる
ホフマンの音を目いっぱい楽しんで
行きたいと思います。


icon06安曇野市穂高icon06
山添音楽教室(^^♪
月火17:00~18:00
レッスン可能です。


  


Posted by ポポロン♪ at 07:04Comments(0)教室の仲間たち♪